レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
聖書よまねえクリスチャンなんているの?Ⅱ
-
(前項より続き)
この事は、公会議でも、喧々諤々(けんけんがくがく)
「イエスは神か?人か?」で、大きく揉(も)めた事であ
る。パウロは、「イエスは人であると見ていた」。
(「へブル人への手紙」9章11〜14)には、
「しかし、キリストがすでに現れた祝福の大司祭として
こられたとき・・」・・と、イエスを、神と人との仲立ち
の祭儀をつかさどる祭司の人としている。
祭司の重要業務と言えば、民が持ってきた捧げ物を、民
に代わって神に捧げる事である。
パウロは、イエスをそう見ている。
ただ、イエスの場合、自分自身の身を捧げたとした。
当時、洗礼者ヨハネもそうだが、予言者の多くが磔刑と
なっている。
また、パウロは、ユダヤ教の聖職者であることから、ユ
ダヤ教正典(キリスト教の旧約聖書)をよく知っていた。
そこで、(「イザヤ書」53章1〜5、12)に、
「(とがある)彼は打たれ、神にたたかれ、苦しめられ
たのだと。しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、
われわれの不義のために砕かれたのだ。彼はみずから懲(
こ)らしめをうけ、われわれに平安を与え、その打たれた
傷によって、われわれはいやされたのだ。・・(彼は)
とがある者と共に数えられたからである。しかも彼は多く
の人の罪を負い、とがある者のためにとりなしをした」・
・と。
ユダヤ教聖職者のパウロは、この条からキリスト教の宗
教の創作、企画をした。
..
(詳しくは、以下のブログへ)blog.goo.ne.jp/hanakosan2009 /
www.youtube.com/watch?v=qlnkudtpet4
www.youtube.com/watch?v=nKNQXEqBZsQ
www.youtube.com/watch?v=EE_KtK311aA
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板