レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
聖書よまねえクリスチャンなんているの?Ⅱ
-
(続き)
これらのことと前に引用した記事から、以下のことは明白である。すなわち、
「荒野」は人間における未開の、人の住んでいない状態を意味し、かくて霊的
なものから未だ生命のあるものとされていない状態を意味し、従って、教会に
適用された際に、諸真理により生かされていない状態を意味しており、かくて
それは異教徒が持っていたような宗教的な原理を意味しており、それは異教徒
は真理が存在している聖言を持たず、かくて真理を教えられる主を知らなかっ
たため、ほとんど空虚でうつろなものであり、かれらは真理を持たなかった
ため、その善もまた、真理が彼らのもとで在ったようなもの以外のものでは
在り得なかったのである。なぜなら一方は他のものに属しているため、善は
その真理に似ているからである。このことから異教徒が取り扱われている所
では「荒野」が意味していることを認めることが出来よう。すなわち、真理
は存在しないものの、彼らの善が生きたものとされえるためにその真理に対
する願望が在る所である。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板