したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

811

4名無しのひつじさん:2012/11/22(木) 19:38:46 ID:qBIA0KAQO
まれな知性を学問に生かし、哲学の研究の成果を神学に応用した。知識人・弁論家としての名声高く、その門下には多くの生徒が集まった。宗教的精神に恵まれ、教会との一致を保っていたが、師や他の神学者たちとの衝突を起こすこともしばしばであった。
1140年のサンス公会議で、アベラールの教説のいくつかの誤りを指摘したのはベルナルドであったが、それは哲学の過剰な導入がアベラールの神学の教えを脆弱なものにする危険があったゆえであると教皇は話された。一方で、教皇は後の成熟したスコラ神学の発展に対するアベラールの偉大な貢献にも言及された。
教皇はこの両者の神学的比較に、教会の健全な神学論議の有用性と必要を見出されると共に、教会の権威への謙遜な従順の大切さも指摘。これらの神学研究の、教会の信仰を守り、愛における真理を勝利させるという目的は、今日も変わっていないと話された。(11月4日水曜日)
http://www.radiovaticana.org/gia/Articolo.asp?c=331945


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板