したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教会のカルト化を考える

220:2004/05/08(土) 23:57 ID:cfINfrnc
ところで、205さん、初めまして。

偽クリスチャン集団かあ、私がいた教会も他の教会けなしまくっていたなあ。
カトリックを大バビロンとか、有名な人の名前あげて噂で非難とか…

そんな教会出られてよかったですねー

221205:2004/05/08(土) 23:59 ID:03BEnRZc
思うに、幼稚園をやってちゃんと経営が出来ていて地域に一応受け入れられている
教会は危険性が少ないかなと想像する。これまで自分が行った教会で問題が多いと
感じたところは全部幼稚園経営をやっていなかった。

222:2004/05/09(日) 00:00 ID:cfINfrnc
自主的な意志はいいと思うけど。

自由は守らないといけないねえ。

223205:2004/05/09(日) 00:01 ID:03BEnRZc
はじめまして。お仲間にいれてください。

224:2004/05/09(日) 00:01 ID:cfINfrnc
まあ、社会性があるかどうかはひとつの基準ですよね。

225:2004/05/09(日) 00:01 ID:cfINfrnc
どうぞ、どうぞ、経験をシェアしてください。

226:2004/05/09(日) 00:03 ID:cfINfrnc
205さん、初めにおかしいなあと気づいたのはどんなことでしたか?

話せる範囲で良いですが。

227へっぽこピーメン:2004/05/09(日) 00:05 ID:Aj1fNnwY
>>212
ろりぽっぷ さん
へっぽこもまだまだ情報が不足している。
やっぱり日本基督教団ぐらいになると、そんなにファンダメンタル
なことは言いませんか?正教会もそうだけど、歴史も日本への宣教の
歴史が長い教団ほど日本人の生活習慣や土着の宗教に寛容な感じがしますね。
...ヘボン先生の流れだもんね

「未信者とつりあわぬくびきにつけてはならない...」
カトのシスターに話したら、「今時そんな教会があるんですか?」と
ビックリしていましたね。
「仏式のお葬式で数珠持ってお焼香しました。」と言ったら、同じシスターが
「良いですよ」と言ってくれました。

ちなみに正教会では、仏壇にイコンを入れて、乳香のかわりに線香を焚くのを
奨励しています。
来日した神父サンがある神社にいかれた時に、周囲が止めるのも間に合わず
参拝のガラガラをやっちゃった...笑い転げましたね....

それに引き換え一部のファンダメンタルは...「異教習慣を遠ざけなさい」?
遠ざけてないっての!「三位一体」は仏教用語、「神の国とその義」の義
「教会の徳を高める」の徳はどちらも儒教用語!このあたりは漫才だもんね。
ヨシモトのネタぐらい...

228205:2004/05/09(日) 00:06 ID:03BEnRZc
「信仰の告白」をした翌日に親戚で不幸がありましたが
葬式の線香を禁止された事ですね。「葬式に行って遺族を慰めてあげなさい。ただし線香は偶像礼拝です」
はあ????でした。

229船長:2004/05/09(日) 00:08 ID:iotuoh6s
カルト問題はちと置いて、俺は個人的には退屈しちゃう礼拝はカンベンして!
って感じかなあ?

知識人の集まりみたいになっちゃうのもそれはそれでどうかと思うね。
ここの掲示板にケチつけてくる人たち見てて思ったのは
やっぱりこう、自分の嫌いな人たちの集まりって難癖つけたくなる
と思う。

俺なんかは知識人の集まりみたいなのって、鼻持ちならないんだよ。
「なんだ偉そうに。」とか思ってしまうからねえ。

難しいのはこういうことで、「合う合わない」みたいな部分ね。
カルトっぽい教会が合う人ってのも中にはいるわけだし、そういう
人から見れば、抗議したりする人間は難癖つけてるとしか思わないもの
なのかもしれないよ。

230:2004/05/09(日) 00:10 ID:cfINfrnc
なるほど、割と早い段階に気づかれたのですね。

大事なことは、神様が良心に教えてくれるのに、つまらないことで口を
さしはさんでくる。
本当に牧師は神さまを信頼しているんですかねー。

231へっぽこピーメン:2004/05/09(日) 00:12 ID:Aj1fNnwY
205さん、はじめまして。
へっぽこピーメンです。
教会でのつまづきでは人後に落ちません。
プロ/聖公会を経て、正教会に落ち着きました。
正教会に導かれたキッカケが、「ひつじ」なんですよ。

雲さんとともに、悩みを分かち合えるかも知れません。
よろしくお願いします。

232205:2004/05/09(日) 00:13 ID:03BEnRZc
今思えば、聖書解釈もご都合主義だったね。それこそ「主に任せなさい」なんだけどね。

233205:2004/05/09(日) 00:15 ID:03BEnRZc
自分は2ちゃんねるの福音派スレッドから来ました。あそこは一時盛り上がっていたと言うか
荒れていたと言うのか。。。。。よろしくお願いします。

234:2004/05/09(日) 00:15 ID:cfINfrnc
船長さん、まあ、教会はいろいろあるからいいんじゃないでしょうか。

自分に合うところに行くのが一番ですよ。
なければ、つくればいい。

でも、カルトはおかしいんですよ。「ここしかない、ここに当てはまらないやつは
だめだ」って思わせるから。
そういう意味では、カルトって好みの問題じゃないですよ。

入っている人も周りの人も不幸にしていくからね。

235ろりぽっぷ:2004/05/09(日) 00:17 ID:GRIzjLTM
己を顧みて、
わたしは、教会で早くから放し飼いにされすぎてしまったもので、
信仰的に、教会に拘束されないことに慣れきってしまっている。

だから逆に、
ろりぽっぷをきっちり飼われた状態につないでおける教会って、
あるんだろうか?と、気になりだしてきた。

 自分の場合、少しは、教会に拘束されることに慣れておかないと、
よそに行ったときに困る気がしてきた。特に教理面なぁ・・・。

236:2004/05/09(日) 00:18 ID:cfINfrnc
>>232
主にまかせなさいって言って、考えることをやめさせ、指導者がコントロールするパターンは
MCの常套手段ですね。

237:2004/05/09(日) 00:21 ID:cfINfrnc
いやいや、ろりぽっぶさん、それが正常なんですよ。

ろりぽっぷさんを拘束する教会には行かない方がいいですよ。

ろりぽっぷさんの信仰もろりぽっぷさんの人格の一部で、とても
グッドですもん。

238ろりぽっぷ:2004/05/09(日) 00:25 ID:GRIzjLTM
>>233
改革派スレッドが欲しいよぉ〜。うるうる。

>>227
そうですねぇ。日本基督教団は何でもありだから、
ファンダメンタルなことを言う教会が全くないか?と言われれば、
自信ありませんが・・・。
 でも、歴史の古いところは、見ていて割に穏健なところが多いように
思います。少々のことでは、きっと動じないのでしょうね。

>>229
わたしも、インテリの集まりの教会かなわん。話についていけない。
ここの掲示板といっしょで、すちゃらけたことが言える教会でないと、
行くの長続きしないよぉ。

239へっぽこピーメン:2004/05/09(日) 00:27 ID:Aj1fNnwY
やはり、「来る者は拒まず、去る者は追わず」が
一番良いとへっぽこは思う。
カルトっぽい教会ほど、「ウチじゃなきゃイケナイ」って
言ってましたもんね。
カルトでない教会でも、いやな奴はひとりやふたりいましたし、
カルトっぽい教会でも善良なひとはいた...ただ善良な人ほど
MCかかってるんだよね...

240:2004/05/09(日) 00:34 ID:cfINfrnc
へっぽこさん、その通りですね。

教会側も信徒側も無理しているからおかしくなる。
合わなきゃ、さばさばと、祝福して合うところを探せばいいんだから。

結局、苦しんで苦しんで苦しんで得たのは、聖書も教会も牧師も何もかも、
目的じゃないんだよね。
目的は神さまと交わることで。
いろんなものがその助けになることもあるし、邪魔になることもある。
そうしたら、さばさばと手放ししていく。

241ろりぽっぷ:2004/05/09(日) 01:44 ID:GRIzjLTM
>>237
ありがとうございます。そんなこと言われたの初めてですわぁ〜。

242船長:2004/05/10(月) 19:28 ID:EPYSWqVo
俺もろりぽっぷさんの力の抜け具合はとても好きです。

243へっぽこピーメン:2004/05/10(月) 20:58 ID:9q7B7DvI
船長さん、へっぽこも全く同感。

244へっぽこピーメン:2004/05/10(月) 20:58 ID:9q7B7DvI
船長さん、へっぽこも全く同感。

245名無しのひつじさん:2004/05/10(月) 22:26 ID:a4HsGrQs
力を抜いてイカ、タコになれー!

246ろりぽっぷ:2004/05/10(月) 22:52 ID:GRIzjLTM
>>245
どうせなら、ひらめかかれいがええわぁ〜。
水族館で、紙のようにぺらぺら泳いでいるのとか、
砂にさりげなく埋もれているあの姿が何とも言えんで、よろしいわぁ。

247名無しのひつじさん:2004/05/10(月) 22:57 ID:EPYSWqVo
あげ!

248名無しのひつじさん:2004/05/10(月) 23:06 ID:EPYSWqVo
あげ!

249名無しのひつじさん:2004/05/10(月) 23:11 ID:EPYSWqVo
あげ!

250名無しのひつじさん:2004/05/10(月) 23:17 ID:EPYSWqVo
0990反対!

251名無しのひつじさん:2004/05/10(月) 23:28 ID:hF.YPj2k
もしこの人たちが黙れば、石が叫びます 
ルカ19:40

252ろりぽっぷ:2004/05/10(月) 23:32 ID:GRIzjLTM

そういやぁ。昔、デリダの本を読んだとき、
「石が叫ぶ」って出てきて、
なんじゃこりゃ?けったいな言い回しやなぁ・・・。と思ったのだけど、

これなんやね。

そうなんかぁ。なあるほど。ひとつかしこくなった。よかったよかった。

253へっぽこピーメン:2004/05/11(火) 02:27 ID:jiwXA/EQ
雲さん、船長さん、ろりぽっぷさん...
「カルト脱退者への対応」スレ立てましたのでよろしく...

254名無しのひつじさん:2004/05/11(火) 22:33 ID:n8Q9rBTA

恨みを抱いた病人の集まりはキモイ

プロファイラーの言うとおりだった

255名無しのひつじさん:2004/05/11(火) 22:36 ID:eygQwAGk
>>254
お前の存在および人格そのものがキモイ。

256名無しのひつじさん:2004/05/11(火) 23:49 ID:YVfvWOKU
聖書も知らない恨み屋はキモイ

257名無しのひつじさん:2004/05/20(木) 19:51 ID:JBTp/x.6
>>240
同意します

258名無しのひつじさん:2004/05/22(土) 01:21 ID:aOwjfeY6
あげ

259名無しのひつじさん:2004/05/26(水) 21:54 ID:E4YumQXs
もしこの人たちが黙れば、石が叫びます 
ルカ19:40

260名無しのひつじさん:2004/05/26(水) 23:15 ID:E4YumQXs
このスレはHPの主旨に適っていると思います
議論を深めましょう
特定集団に限らないで。

261名無しのひつじさん:2004/05/27(木) 00:08 ID:fhJyG97.
あげよう

262名無しのひつじさん:2004/05/28(金) 23:21 ID:wQVI/MME
age

263名無しのひつじさん:2004/05/29(土) 10:00 ID:DKK80tug
特定団体への批判(健全であっても)はやめて
カルト化問題の本質について話し合いませんか?

264名無しのひつじさん:2004/05/31(月) 05:09 ID:cFVoMvNE
あげ

265名無しのひつじさん:2004/06/01(火) 01:53 ID:111kcw2g
age

266名無しのひつじさん:2004/06/03(木) 04:16 ID:KIl9fMt.
age

267名無しのひつじさん:2004/06/09(水) 10:59 ID:/ty7Ondw
あげ

268名無しのひつじさん:2004/06/10(木) 17:13 ID:8ZS6yAfY
>>163 そうですね ただ昨今見受けられるような自分かわいさのためのバイブルカルト批判は願いsageですが

269名無しのひつじさん:2004/06/11(金) 08:37 ID:gg5V7OPE
「教会がカルト化するとき」ウイリアムウッド著,いのちのことば社を読みました.8章のチェックリストのほとんどが以前所属していた教派にあてはまるのでおどろいています
たとえば(2)情報コントロールが行われている・・・自分だけは特別なので,姦淫を犯しても赦されると思い込んでいる指導者もいます。言うまでもなく,指導者が隠れたところで罪の生活をしているなら,いくら教会が成長しているように見えても,神の真の祝福から遠ざかっています」(P66)
また、(3)教会を去った者に汚名を着せる・・グループから離れた人間は「サタン」「腰抜け」「脱落者」のレッテルを貼られます(P67)

わたしはここで話題になっているある特定の団体,教派のことを言っているのではありません. 体験した小さなグループでの出来事がかなりこの本にすでに書かれていたことに本当におどろいたのです
教会のカルト化という悲劇を繰り返さないためにも,こういった場で情報を交換し合って,キリストの御体をともに建て上げていきませんか?

270ろりぽっぷ:2004/06/11(金) 10:02 ID:GRIzjLTM
>>269
面白そうな本だな。
学校の図書館にあるやろか?
改革派の教理の本ばっか、読んでいると片寄っちまうので、
たまには、こういうのも読んでみようかな。

271ろりぽっぷ:2004/06/11(金) 10:04 ID:GRIzjLTM
追伸
この場合の「指導者」って、教会の役員って含まれるんやろか?

272名無しのひつじさん:2004/06/11(金) 11:01 ID:a4HsGrQs
>>269
8章のチェックリスト私もやってみたけど、自分の教会も結構あてはまってい
た。
(1)強権的になっている。
うちは単立の監督制なんで、牧師の一声(預言)で何でも決まる!
(2)多くの規則を作って、信者を束縛している。
什一献金を義務ずけたり、信徒が奉仕で疲れきっているのに、メッセージで本
物のクリスチャンは世界中みんな忙しいものだ!と言う。
(3)牧師批判は神への反逆とみなされる。
確かに、みんな神よりも「牧師の喜ぶ事」の方に目がいってる。
{排他性の面}
(1)他教会との交わりが許されない。
牧師が他教会の聖会やセミナーに行くのをイヤがるので黙って行ってます。
(2)情報コントロールが行われてる(秘密の部分がある)。
最近、一部分の奉仕者だけに裏金渡している事を知ってしまった。
(3)教会を去った者に汚名を着せる。
でて行った信徒に対して、神が良くない実を出されたとか言ってたなー。
{教育の面}
(1)律法主義的傾向が強い。
「したい」が「しなければならない」になっている。
(2)福音に付属品が付いている。
うちの教会はいつも牧師婦人の預言で何でも決まる!「神から示された」の
一言で反論すらできない、、、。正餐は、ノンクリから初めて教会に来た人ま
でOKです。今まで、、これが普通だと思っていたが、最近疑問が一杯です!

273名無しのひつじさん:2004/06/11(金) 13:48 ID:fvp4RXyo
>>269
>>270

「教会がカルト化するとき」と一緒に「信仰という名の虐待」(マインド・コントロール研究所編)いのちのことば社、も必読書だと思います。
両方とも1000円未満です。
バイブルカルトに苦しんだり疑問をもっている人にはオススメです。
目覚めるきっかけにもなると思いますし教職者の人にも教会のあり方の再考を促す効果があるのではないでしょうか?

274:2004/06/11(金) 14:16 ID:.UxxvTUg
>>271
ろりぽっぷ様、おひさしぶりです。

含まれるかもしれませんが、どう考えてもろりぽっぷさんのところはカルト
的とは思えません。

読んでみるのはとてもよいです。「信仰という名の虐待」の羊の詩は泣けま
した。

275ディープスロート:2004/06/11(金) 16:30 ID:dySu2yuQ
雲さまって、かつてICFでは、ろばの子さんだったですよね。
そして神学スレで自分はTだって言ってましたよね。
ろばの子=雲=T氏。なるほどね・・・(^^;A

276アイ:2004/06/11(金) 18:10 ID:TSI3486g
雲さん、
私、この時期、自分のことで急がしくて、あまり掲示板読んでなかったのですが・・・そうだったのですね。
私も、その本、実は福音派の牧師に紹介されて読みました。
福音派内部にカルト化している教会が増えてきていることも、書いてありましたね。
福音派の体質は私には合わなくて、出ることになりましたけど、気がついてくれる正常な牧師さんが増えて、福音派内部から良くなってくれるといいですね。

277アイ:2004/06/11(金) 18:12 ID:TSI3486g
あ、ごめんなさい
その本、って「信仰による虐待」のことです

278名無しのひつじさん:2004/06/11(金) 22:38 ID:LQtz1TGw
>>275

で、それがどうなるわけ?
何だか推理小説みたいだよ。

279ろりぽっぷ:2004/06/11(金) 22:51 ID:GRIzjLTM
>>274
確かに、わたしの教会カルト的ではないわなぁ〜。
牧師辞任に追い込んだために、無牧になっちまったし。

おかげで、ろりぽっぷも教会が忙しくなってしまいました。
礼拝司会が3週に1度回ってくるようになり、
月1回の長老会などを含めると、ほとんど出席しないといけなくなって
なかなか、教会を空けることができなくなってしまいましたねぇ。

ほんで、この掲示板で話題に挙がるようなタイプの教会を初め、
いろいろな教会を見に行きたい、と思いながらも、暇が取れなくなっていますわ・・・。

 2冊とも、あまり高くなさそうな本のようなので、オアシスに行った時に見てみますわ。

280名無しのひつじさん:2004/06/12(土) 16:18 ID:kh49IxBs
さあ、落ち着いて語りましょう

281らっこ:2004/06/12(土) 21:54 ID:a4HsGrQs
>279
私の教会は単立の監督制なんで、牧師辞任なんて言い出したら
信徒が首になりますわ、、、。

282ろりぽっぷ:2004/06/12(土) 22:20 ID:GRIzjLTM
>>281らっこさんへ
そうですかぁ。わたしの教会は、長老教会なので、代議制ですわ。
長老教会は、基本的に牧師の招聘は、長老会の仕事なのです。
だから、牧師が長老会と折り合いが悪くなりすぎると、
わたしの教会のように、最悪、牧師が辞任に追い込まれたり、ということが起こってくる訳です。

 それに関して、2個の長老教会に勤めたことのある牧師先生から、
「長老教会で、10年勤めようと思ったら、カリスマ性が必要です。
 意外でしょ?
 
 長老教会というのは、組織で動かしていくものだ、というのがあるのにね。
 それはね、それぞれの意見を受け止めて、そうだね、って意見の調整をはかれる人でないと、
 長くは勤められないからですわ。」
 ということを聞きました。

 わたしも、この言葉の真偽を自分で確かめたい、とは思ったのですが、
確かめようと思ったら、長老会に出席するぐらい、
長老教会の内部に深くコミットしないと、(それも複数の教会において)
無理だろうな、と思ったので、検証はあきらめております。笑。

 それにしても、ここで言われている、長老教会の牧師に必要とされるカリスマ性、って、
「什一献金しろ!ゴルァ〜」というカリスマ性とは、また質がちゃうと思うねんけど、どうやろか?

283船長:2004/06/12(土) 22:24 ID:UuROs4y6
ろりぽっぷさん、こんばんは。お元気そうで何よりです。
忍者の里でお会い出来るようであればお会いしましょう。

284らっこ:2004/06/12(土) 22:29 ID:a4HsGrQs
ろりさんはお若いのに長老か、、、。スゴイ!何か長老って聞くと、アフリカ
の集落一のお年寄り!?というイメージしかわかないもので、、、。
でも、牧師は長老達に内心ビクビクでしょね、、?ちょっと可哀想な気もする
が、一番良い制度の様な気がします。会衆制はなかなか折り合いがつかず大変
らしいし、監督制は牧師のワンマンに走りやすいし、、、。

285ろりぽっぷ:2004/06/12(土) 22:49 ID:GRIzjLTM
いえいえ。そんなたいしたことありません。
教会がお年寄りばかりで、なかなか引き受ける人がいなくて、回ってきたのですわ。

でも、なんか一年やってみると、
どうも、板に付いちゃったのか、よその教会に行っても、
運営側の視点で、教会を見てしまう、というのはあります。
お里が知れてしまうようで、やなんですけど。なかなか。

286名無しのひつじさん:2004/06/12(土) 23:27 ID:XZsJlKCA
自分のいた教会をカルト的だとかいってるけど
実はその教会で分派を作ろうとして失敗したんじゃないかな?

もしくは未成年の女の子と付き合うことを牧師に注意され逆恨みしたとか?

287ろりぽっぷ:2004/06/12(土) 23:37 ID:GRIzjLTM
>>284
>>牧師は長老達に内心ビクビクでしょね、、?

うーん。これを読んで、
だからこそ、それに負けないカリスマ性が必要なんだろうか?なぁ
という気がしてきました。

 でも、難しいだろうなぁ・・・。
カリスマ性が必要だから、といって、長老教会で、牧師がワンマンになると、
それこそ、長老たちの反感を買っちまって、
自分で自分の首をしめてしまうことになりかねないしなぁ。

 この辺のバランスは、それこそ神様の采配なのかも知れません。

288船長:2004/06/12(土) 23:44 ID:y4dFUlvc
>>287
長老じゃなくてチョロぐらいなら俺でも出来るんだが…。

289名無しのひつじさん:2004/06/13(日) 11:53 ID:frUqlmXo
そもそも運営側なんて感覚がカルト化する元じゃないのかね

290船長:2004/06/13(日) 12:05 ID:0uP/KOP.
それはそれで同感。開かれた教会にするには「みんなの教会」という感覚が大事かも。

291アイ:2004/06/13(日) 13:59 ID:TSI3486g
教会維持の考え方にも、その教派の伝統があるのですよ。
会衆制、長老制、監督制とありますが、
たとえば、会衆制一つとっても、教会によってニュアンスが違うようですね。

運営側という感覚は、ろりひっぷさんが、長老制だからでしょうね。

教会のカルト化は、外部の情報を遮断するところからも始まっているように思います。
たとえば、他教派の出している本は読むな、とか。
○○社刊行の本以外は有益なものは無い、などなど。

292名無しのひつじさん:2004/06/13(日) 14:18 ID:frUqlmXo
教会はキリストの体、私達は神の家族だっていうなら運営なんて感覚は変だって思わない?

293ろりぽっぷ:2004/06/13(日) 14:30 ID:GRIzjLTM
どうやら、また、しゃべりちらしてしまったようだなぁ。
いつも、ネットで一クリスチャンとして話をしようと思うのだけど、
どうもうまくいかないなぁ・・・。

 教会生活の話をすると、長老会がどうの、という話になっちまうし、
聖書の話は、自分が聖書読むの苦手で嫌いだから、ほとんどできないし、
せめてバーチャル上ぐらい、一クリスチャンとして振る舞いたいのだが・・・
どうしたら、その辺のコツがつかめるのだろうか?と、いつも思う。

294ろりぽっぷ:2004/06/13(日) 14:37 ID:GRIzjLTM
ほんで、隣の教会に行けば、
教会運営について牧師先生から、
ありがたいお説教(文字通りの)を頂くしなぁ・・・。

リアルでもバーチャルでも、教派色、教会組織色抜きで、教会生活の話するの難しい・・・。
教派色、教会組織色抜きで、最大公約数的に教会生活の話をするコツについて、
もし、ご存じの方がおられましたら、ご教示頂けますと幸いです。

295名無しのひつじさん:2004/06/13(日) 15:01 ID:frUqlmXo
立場に立たない意識ですかね
たとえば教会生活、信仰生活とかなんでも切り分けて聖別するようなことしなくていいんじゃないですかねえ
信仰もいのちもキリストもすべて日々、日常の生活の中にあると思いますし、、、

296ろりぽっぷ:2004/06/13(日) 15:48 ID:GRIzjLTM
>>295
そうですねぇ。その通りだと思います。
うーん。自分では特に、日常生活において、
信仰生活を聖別している意識はないのですわ。

わたし自身、カルヴィニズムの神の支配下における世俗労働、
という考えに共感して、洗礼を受けた、というのがありますしねぇ・・・。

自分がネットでは、教派的にマイノリティであることを自覚しているので、
最大公約数的なことを、いつもネットで話そうとしているのですが、
なかなかできませんねぇ・・・。難しい。

297名無しのひつじさん:2004/06/15(火) 10:51 ID:03BEnRZc
教会役員は月に一度はカトリックへ行くぐらいして丁度良いとんじゃないかと。
それくらいに謙虚になれるぐらいではないと危ないように思う。

298ろりぽっぷ:2004/06/15(火) 12:26 ID:GRIzjLTM
>>297
カトリックとの朝祷会には、参加しちょるがなぁ。
いろいろな教派の方が来られて、楽しいですよ。

あと、日本基督教団だけど、違う教派の教会の夕拝に毎週行っていますねぇ。
基本的にいろいろな教会に行くの、好きですわ。

違った教派の礼拝に出席すると、
礼拝スタイルが違っても、そのベースには聖書があるんだなぁ・・・。
って、つくづく実感しますねぇ。

299名無しのひつじさん:2004/08/16(月) 15:08 ID:0QnYBJF.
ageだし豆腐!

300300:2004/09/03(金) 18:45 ID:5OHxFUpY
ペンテコステ福音主義の教会ってカルトなのでしょうか。

301名無しのひつじさん:2004/09/03(金) 19:06 ID:F93FWE0c
別にカルトじゃないよ。
色々ある教派の一つでつ。
ただ、異言や聖霊のバプテスマや賛美が派手(ギター、ドラム等)なので
合わない人には合わないし、合う人には合う。

302名無しのひつじさん:2004/09/03(金) 19:29 ID:F93FWE0c
あと、什一献金だったり、禁酒、禁煙だったりする。
とにかく「聖霊さま〜」と熱狂的なクリスタンが多いでつ。

303名無しのひつじさん:2004/09/03(金) 19:30 ID:iredUB2M
変テコステだろ

304304:2004/09/06(月) 15:42 ID:QKhb00W6
>>300
カルト性はあります。

305みるく:2004/09/21(火) 23:46 ID:GIHQQCjU
今 行くべき教会に迷っています。カルト教会は 避けたいので
カルト教会を教えてもらえませんか?・・・

306みるく:2004/09/21(火) 23:53 ID:GIHQQCjU
今 行くべき教会に迷っています。カルト教会は 避けたいので
カルト教会を教えてもらえませんか?・・・

307名無しのひつじさん:2004/09/23(木) 11:54 ID:g09o3iEs
カルト教会かどうかは、お金の集め方で知る事ができます。
カルトは、お金を捧げると祝福されます!みたいな説教が多いですよ。

308名無しのひつじさん:2004/09/24(金) 11:48 ID:73BEFL8Q
教会をお探しですか?こんな方にお勧めします

▼主の十こそが 終末のため主の建てられた 最も聖書通りの教会であると誇りに思いたい方
▼十分の一献金をして 病気を癒されたい方。悪霊憑きと言われても気にしない方。
▼パウロ秋元の預言は 主のお言葉と信じ どこまでもTLCCCに服従する方。
▼愛のない教会 愛のない説教 偽りの預言でも 感謝と喜びに満ちあふれる方。
▼御言葉に立つ。御言葉を握る。苦しくとも 辛くとも 主の十字架を背負われる方。
▼たくさん新聞買って。たくさん雑誌買って。たくさん聖書読んで。たくさん預言して。
 たくさん奉仕して。たくさん献金して。たとえ無報酬でも 喜んで仕えることのできる方。
▼神さまの恵み 愛より 神さまの恐ろしさ 厳しさを知りたい方。
 
東京アンテオケ教会
 http://web.astone.co.jp/tlccc_hp/index.html

309名無しのひつじさん:2004/09/26(日) 14:01 ID:3fyh7HF.
雲さまの良スレage!

310名無しのひつじさん:2004/10/04(月) 09:42 ID:iynMruOA
ある教会の礼拝メッセージを聞いた。
ローマの12章19節の『自分で復讐してはいけません。神
の怒りに任せなさい』という箇所を引用して、“神の復讐”
ということを説明している。
自分たちの教会の信徒たちが牧師サイドを悪者扱いし、誤解
をして大量に出て行った時、いかに対応したかという証をし
ているが、“徹底感謝と、悔い改め、祈り“で乗り切ったと
いう話である。
悔い改めより感謝が先に来るという不思議さは、TLCCCの信
仰の歪みをもとより表しているが、もう一度この群れの体質
を納得させられた。
以下、この牧師の言葉を引用。
「自分でやらなくても神が全てをするので、自分たちは相手
を愛して、彼らを公に責めることをせず、感謝して悔い改め
て祈った。そしたら神とは本当にすごいですね。後には色々
なその(裏切った)人たちが祝福を受けていないことを見せ
て下さった。」
「批判していた人たちからは、祝福が失われていた。だから
神の手が入ったということが分かった。」
「自分が復讐するのではなく、神に持っていくこと。神がし
てくださるのです。」
せっかく“自分たちは相手を愛して”という言葉まで付け加
えているのに、最後は語りに落ち、要するに相手が酷い目に
合ったのは神の復讐なのですよという話をしているわけだ。
聞いていて「神はほんとうにすごいですね」と言うからには
、せめて相手が誤って来たとか、誤解が解けて和解がもたら
されたという結末になるかな?と少し期待を持ったが、やは
り、こういう情けないメッセージで終わってしまった。
カルト宗教は、自分たちを批判をする者や、脱会者は必ず酷
い目に合うという脅しを使うが、TLCCCでも相変わらず頻繁
に使われているのだろう。
批判されていることへの当てつけの意味もあるのだろうが、
世間からの非難の最中に、このようなメッセージを公開して
いること自体、理解に苦しむ。
愛と赦しの為に十字架に行かれたキリスト・イエスを伝える
べき教会が、誤解であろうとなかろうと、出て行った羊たち
の祝福を願わずに、祝福が無いのは神の手が入ったのだとい
う結論で終わってしまう体質を持つならば、それは最も十字
架から遠いものであろう。

311名無しのひつじさん:2004/10/04(月) 19:50 ID:0M5L7Sds
すごい説教ですね どこの教会か知りたいですね

312名無しのひつじさん:2004/10/04(月) 22:09 ID:D9TsnCko
あげ

313名無しのひつじさん:2004/10/04(月) 22:30 ID:KsnEtjEc
あげ

314名無しのひつじさん:2004/10/05(火) 19:23 ID:vw3PIIiM
age

315あらいあん:2004/10/05(火) 20:12 ID:lx3CYkII
TLCCCの間違いは
新井先生と唯一の正しい教会
馬橋教会を裏切って出ていったことに
あります

だからカルトになりました


あらい先生だけが
正しい。
あとはすべてずれている。

316名無しのひつじさん:2004/10/05(火) 20:32 ID:I3zVyiT.
 
>310さん

いつの、誰のメッセージですか?そんなとんでもない嘘のメッセージは!
私はTLCCCを脱会して本当の神様の愛を知る事が出来、本当にたくさんの祝福を日々うけているものです。
経済も(TLCCCにいたころの)以前とは比較にならないほど祝福されています。
嘘や根拠のない憶測でメッセージを語るのはマジメにやめてほしいです。
批判中傷は罪とか言って、大々的に嘘をかぶせて人々を批判してる幼稚さにも早く気付いてほしいです。

317名無しのひつじさん:2004/10/05(火) 21:21 ID:YSqnSP0o
>>316
今年のカリスマ聖会で>>316と同じ様な内容をパウロ秋元師が言ってましたよ。
主の十を出た人が階段から落ちて怪我したとか言って笑いをとっていたが、私
はとても笑う気になどなりませんでした。このてのネタが多くて不快でした。
あまりにもキリストの愛からかけ離れたメッセージに呆れてしまいました。

318名無しのひつじさん:2004/10/05(火) 23:12 ID:0M5L7Sds
秋元は 本当に変な人ですね
そんなメッセージをしているなんて
普通の教会ではないことが、はっきり分かりますね

319名無しのひつじさん:2004/10/05(火) 23:33 ID:tL1.VXyc
脱会者に対する呪いのメッセージを紹介してやろう。脱会者とは神によって
手術を受けている最中に、出て行った者のようだ。だから、内臓が体からはみ出た
ままの状態だから、とても痛みが残っているという。こんな残酷で下品なメッセージを
平気でしているのだ。このお話を聞いたことがある人は多いのではないか。俺自身も
聞かされた。このメッセージの一体どこが聖書的なのか? 聞く者の気分が悪くなるだけだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板