[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
受験生の質問スレ
593
:
九工大の名無しさん
:2009/02/11(水) 17:31:10
推薦合格者は今何して過ごしていますか?
594
:
九工大の名無しさん
:2009/02/11(水) 19:51:17
うちも気になってるー!
みんな学校行ってないのかな?
うちは行ってるんだけど(・・;)
595
:
九工大の名無しさん
:2009/02/11(水) 20:54:10
うちはいってないよ(>_<)登校日は学校いってる☆ 学校で勉強してるの?
596
:
九工大の名無しさん
:2009/02/11(水) 22:11:27
行きよるよー(*・・)
ほとんど一般入試だから
学校でみんなと一緒の勉強してる(*´Д`)
いいなー(・∀・)
597
:
九工大の名無しさん
:2009/02/11(水) 22:49:36
大学から届いた宿題した?この前あった生協の活動に参加しましたか?うちなんて勉強やばいよ(>_<)
598
:
九工大の名無しさん
:2009/02/13(金) 22:53:38
情報工学部ですか??
うちは情報工学だよー!
今回は数学の課題ないのかな????
勉強がんばるー!
599
:
九工大の名無しさん
:2009/02/14(土) 07:53:41
工学部です(^ .^)y-~~~頑張って!私は宿題で数学ありました☆センターどうでした?何度も質問ばかりしてすみません(・_・
600
:
九工大の名無しさん
:2009/02/14(土) 17:22:17
センターは受けました(・ω・)
まぁかなりぼろぼろでしたが・・・
601
:
九工大の名無しさん
:2009/02/14(土) 23:03:18
私もセンター受けました☆結果は……でした。(;_;)一般入試対策って教科は数学だけですか?
602
:
九工大の名無しさん
:2009/02/15(日) 10:26:55
センターやばかったですよねー(・・;)
普通だと入れるレベルじゃないって言うー・・・w
一般対策は物理と化学と数学してます(・∀・)
603
:
九工大の名無しさん
:2009/02/15(日) 13:32:29
センター難しすぎですね( ̄□ ̄;)生物はしてないんですね☆私の学校は合格した人は車の免許を取得スル人が多いです!課外は一般入試受ける人だけです(・_・|
604
:
九工大の名無しさん
:2009/02/15(日) 18:26:26
生命なので生物もしなきゃなんですが・・・
いろいろやりたいことありますね(PД`q。)
車の免許かー(・∀・)
うらやましいです(´Д⊂
うちの学校はそんなこと絶対に
許してくれませんー(*´Д`)
24日まではきっちり7時間目まで
受けなきゃΣ(;゚д゚)
みんな学校行ってないみたいなので
うらやましいかぎりです(・ω・)
605
:
九工大の名無しさん
:2009/02/15(日) 19:09:54
学校にいっている人、多いですね!(*_*)
606
:
九工大の名無しさん
:2009/02/15(日) 21:26:44
多いんですかね?
研修会に行ったときは、
みんな行ってないって言ってたー
607
:
質問
:2009/02/17(火) 22:17:19
パソコンかいました?
608
:
九工大の名無しさん
:2009/02/19(木) 10:28:54
生協のノートパソコンを買うつもりだけど プリンタも一緒に買おうか迷ってる
609
:
九工大の名無しさん
:2009/02/19(木) 19:07:04
みんなぱそこん生協のかうとー?
買おうかと思ってたけど
LINUXってやつは安くでかえるし
パソコンも高すぎるって思ってさ(*´Д`)
どうしよーってなってる
610
:
九工大の名無しさん
:2009/02/19(木) 22:04:51
パソコンは生協で買おうと思う!生協パソコンBでかおうとおもう!高いけと゛分割でも買えるからねo(^-^。体操服かう?迷ってる!どうしよう!
611
:
九工大の名無しさん
:2009/02/20(金) 18:42:28
パソコン高いよ…分割審査(基準?)があるんでしょ?Linuxの起動メディアだけくれないかな…
612
:
九工大の名無しさん
:2009/02/20(金) 21:47:28
そうだね!パソコン高いけど……。どうしよう?体操服かう?なにを買えばいいのかわからない!(-.-;)
613
:
九工大の名無しさん
:2009/02/20(金) 22:27:47
体操服は買わないつもり。自分でジャージ探すよ!
614
:
九工大の名無しさん
:2009/02/20(金) 22:30:17
パソコンは考え直してみようかな
体操服は動きやすいTシャツでw
615
:
九工大の名無しさん
:2009/02/20(金) 22:39:24
体操服は自分でかおう(^_^)今何してすごしてる?
616
:
九工大の名無しさん
:2009/02/21(土) 18:45:37
入学式の自由席に不安を抱えてる(笑)
617
:
九工大の名無しさん
:2009/02/21(土) 20:34:59
入学式は自由席なんた゛!はじめて知った(´Д`)早く友達つくりたい(>_<)できるか心配!
618
:
九工大の名無しさん
:2009/02/21(土) 22:03:11
届いた冊子(KIT MOTTO?)に書いてあったよ。マジ孤立しそうで不安…。
パソコン悩んだけど買うことにした。やっぱ4年間保障は大きい。モノラルスピーカーってのが不満だけどね(;^_^A
619
:
九工大の名無しさん
:2009/02/21(土) 23:22:45
パソコン買うんだ!サークルなににはいろうか迷ってるo(^-^o)(o^-^)oでもバイトするからなぁm(__)mみなさんはバイトしますか?
620
:
九工大の名無しさん
:2009/02/22(日) 14:14:36
パソコン買ってみんなで講習会に参加しよう!(笑)
サークル悩むよね〜。友達出来るかも心配だよ(;_;)バイトはできたらしたいと思ってるよ!
621
:
九工大の名無しさん
:2009/02/22(日) 17:33:03
そうだね!パソコンの講習会に参加しようかo(^-^)o講習会開催される日、たくさんあるよね!迷う(>_<)
622
:
九工大の名無しさん
:2009/02/22(日) 22:09:15
んー、行くなら昼かな。1時30分からのやつ。
623
:
受験生
:2009/02/22(日) 22:39:12
パソコン難しそう(;_;)
624
:
九工大の名無しさん
:2009/02/25(水) 17:15:52
誰か情報工学部の推薦の人・・・
英語の課題2月分はどこやってる???(PД`q。)
625
:
九工大の名無しさん
:2009/02/27(金) 21:29:59
教科書&パソコン申し込み完了した!
自分は工学部だからわかんないわ。ごめんよ↓↓
626
:
九工大の名無しさん
:2009/02/28(土) 01:09:14
教科書なにかった?先輩の推薦書のやつ何買いました?
627
:
九工大の名無しさん
:2009/02/28(土) 12:11:41
教科書?セットになってるから選びようが無いと思うけど?推薦書は結局頼まなかった。
628
:
九工大の名無しさん
:2009/03/02(月) 17:06:36
今日、生協から小倉っ子大作戦とう企画がかいてあるプリントがおくられてきた!参加する?o(^-^)o
629
:
九工大の名無しさん
:2009/03/04(水) 15:30:33
それじゃないやつに行きたい。
630
:
九工大の名無しさん
:2009/03/04(水) 18:59:01
うちもきた!4月6日のにいく予定(>_<)
631
:
九工大の名無しさん
:2009/03/05(木) 22:44:46
自分それ行こうか迷い中です。
632
:
受験
:2009/03/06(金) 23:03:59
みんなは今何しよる?
633
:
茶渡
:2009/03/08(日) 17:25:14
おひさ〜〜
ここわ 推薦落ちました
けど 防大受かったので
そっちいきます〜〜
ばいばい
634
:
九工大の名無しさん
:2009/03/09(月) 16:43:32
電子辞書買ったほうがいいだろうか・・・
みんな買ってる?
635
:
九工大の名無しさん
:2009/03/10(火) 11:39:18
買った〜。
636
:
九工大の名無しさん
:2009/03/24(火) 23:22:20
久しぶりです。最近はなにしてますか?
637
:
九工大の名無しさん
:2009/03/25(水) 22:24:22
こんにちは。
今年の6月、システム創成情報情報工学科の編入試験
を推薦で受けるのですが、選考方法を見てもどの教科を
どう勉強していいか全くわかりません・・・。
どなたか詳しくおしえてください!
お願いします!!!
641
:
DON
:2009/06/28(日) 13:35:38
はじめまして。
早速質問ですが、工学部の応用化学科以外で高校での化学Ⅱを使うような授業はあるんですか?
あと、工学部の推薦入試を受けるにあたって、抑えておく事項(数学、物理、化学の口頭試問)また、他にどのような質問がわかりますか?
よろしくお願いします。
642
:
DON
:2009/06/28(日) 13:36:53
すいません。
「どのような質問があるかわかりますか?」です。
643
:
大学せい
:2009/07/18(土) 20:57:04
質問あるなら実際にオープンキャンパスいったがいいよ!先輩がいろんなことに答えてくれるよ!
644
:
九工大の名無しさん
:2009/08/06(木) 00:51:40
知能情報の推薦は生物でも受けられますか?
645
:
T
:2009/09/30(水) 17:59:36
はじめまして。
知能情報工学科の推薦を受けようと思うんですが、去年どのようなことを聞かれたか、教えてください。
数学と化学と英語とあとほかに何が聞かれるか教えてほしいです。
あと志望理由書にどういうことをかいたか教えてほしいです。
646
:
K
:2009/10/01(木) 21:14:09
あたしも受けます!
女性のかたですか?
647
:
T
:2009/10/08(木) 09:02:11
いえ違います。
男です
648
:
K
:2009/10/09(金) 20:16:54
そおなんですかあ♪
データとか結構少なくて大変ですよね。
649
:
T
:2009/10/11(日) 17:24:55
そうですね
調べてもみつからないし、大変です
それにしても返答がないなぁ
650
:
K
:2009/10/11(日) 22:52:37
ですねえ…
651
:
T
:2009/10/15(木) 18:23:35
今、推薦対策名にやってますか?
652
:
T
:2009/10/15(木) 18:25:16
すいません。
今、推薦対策何やってますか?です。
653
:
保護者A
:2009/10/16(金) 21:02:45
自己推薦の文章を担任の先生と国語の先生に添削してもらっていましたよ。英語はリスニング、数学は数学の先生に先生だったらどんな問題を出すか聞いて、問題を作ってもらっていましたよ。
654
:
K
:2009/10/16(金) 23:11:44
今は…特になにもしてないです…
ひとまず自己申告書書き上げないとです…
なにしてますか?
655
:
C
:2009/10/17(土) 18:37:45
はじめまして。
今年、情報工学部の電子情報工学科の推薦を受けようと思うんですが、
推薦対策として何をしたらいいか教えてください。
現在は数学と化学の基本の復習と
自己申告書の添削を国語の先生にしてもらっています。
656
:
籠樹
:2009/10/17(土) 21:40:09
初めまして。
私は工学部の建設社会工学部の推薦を受けようと思っています。
口頭試問で、渡されていた英文の要約のようなものを聞かれると
聞いたので、英文を読む練習をしたいと思っています。
そこで、推薦入試を受けた方にお聞きしたいのですが、
どのような内容の英文がでたのでしょうか?
先生から、出される問題が受ける学科の内容なら
そのような内容のものを読んだほうがいいと言われたので。
回答よろしくお願いします。
657
:
T
:2009/10/19(月) 18:54:14
こっちも自己申告書を書くことしかやってないです
658
:
九工大の名無しさん
:2009/10/19(月) 22:03:17
電子情報に推薦で合格した二年生です。
当時の口頭試問だけど、確か数と式、初級関数、微分積分のだったと思う。
周りの推薦合格者に聞いたけど結構高校の成績やレベルで出る問題は違うみたい。
英語は文章が出されて音読、穴埋め、意味を答えるみたいな内容。
自分は物理だったけど、力学の問題と電気の問題がでてたみたい。
レベルはセンター試験レベルが解ければ余裕なのばかりだけど、わからなかったらヒントをくれる。
最後に、これは自分の大学の担当教授が面接官だったから合格してから聞いたことだけど、自己申告書は
しっかり書いておいたほうがいいのと、内容は完全に覚えておいてそれに沿った質問が多いから答えられる
用にしておいたほうが良い。
あと、高校の先生に書いてもらう推薦書も内容を見せてもらえるなら確認したほうがいい。
問題のレベルはあまり差がつかないときは口頭試問以外の質問が合否にかかわるからね。
659
:
C
:2009/10/19(月) 22:32:21
>658 九工大の名無しさん
そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
推薦書の内容は見せてもらえる予定です。
自己申告書の添削も終わりそうなのでしっかりと内容を覚えたいと思います。
ありがとうございました。
660
:
九工大の名無しさん
:2009/10/19(月) 23:01:29
もう推薦の時期なのか・・・。
知能の推薦で受かったけど、内容は数学が微分積分、英語が長文を読んで質問に
答える、穴埋めだったかな。合格したから言えるけど、正直推薦で受かった人の多数が何が決め手だったのかが
はなんで自分が受かったのかの決め手がわからない人は多いね。
ここのスレを読むと結構参考になることも多いと思うよ、実際おれもここでかなり
情報収集したから。
661
:
九工大の名無しさん
:2009/10/21(水) 18:54:16
皆さんこんにちは。僕は九州工業大学情報工学部電子情報工学部を
推薦で受けようと思っています。
僕は2年生の11月から前いた学校をやめて現在は福岡の通信制の高校に通っています。
しかし、他の推薦を受けにくる方は全日制の方が大半だと思います。
そこで質問なのですが、やはりこういったところでハンデなどはありますか?
ぜひご回答お願いします。
662
:
九工大の名無しさん
:2009/10/21(水) 23:28:57
>661
実際、試験監じゃないからわからない部分は多いね。
ただ、工業高校だとか商業高校みたいに専門的な高校出身の人が
推薦では数人は合格しているみたいだからやる気次第なんやないかな。
友達に工業系高校出身のやつも推薦で受かってたし。
663
:
九工大の名無しさん
:2009/10/22(木) 18:11:45
>>662
さん。ありがとうございます^^b
そうですね、本人のやる気しだいですよね汗
またわからないことがあったら質問させてください^^;
では失礼しますb
664
:
m
:2009/10/24(土) 17:49:29
今年システム創成情報工学科を推薦で受けます。
この学科で音響関係は学べますか?
もしこの学科の人がいたらいろいろ聞きたいです(w)
665
:
九工大の名無しさん
:2009/10/24(土) 21:21:31
>>664
純粋に音だけを学ぶっていうのはないかな。
解析の分野でフーリエ解析というのが音を数値やグラフ化するようなことは
どの学科でもあるけど、ラジオやテレビみたいに音響を専門にするのは
院なんかで専門的なところにいくまでは基本の授業ではないんじゃないかな。
創造的なものじゃなくて解析的なことが多いから専門学校とかのほうがこういう
分野は近いかも。
666
:
m
:2009/10/26(月) 00:17:30
ありがとうございます。
あと、推薦の面接で英語と数学と化学の口頭試問があるんですけど
対策としてはどういうことをやっておいたらためになりますか?
667
:
九工大の名無しさん
:2009/10/26(月) 11:13:40
>>666
対策はレス読んだほうがいいよ。
今まで受けてきた人が何度も書いてきてるから実際それくらいのことしか
対策については返事ができないしね。
668
:
九工大の名無しさん
:2009/10/27(火) 14:16:28
最低限しておくことは口頭試問よりも普通の質問にしっかり答えられるように
しておいたほうがいいね。志望理由と大学で何がしたいくらいは2〜3個は
質問されるから、ここだけはある程度言おうと考えてたほうがいい。
あとは、推薦一本できているわけじゃないだろうから数学、英語なんかは
センター試験レベルから数学は一部数学Ⅲも出る人もいるから、広い知識を
つけておいたほうがいいよ。推薦一本だと思うと後がなくなってきつくなる
だろうから。
669
:
九工大の名無しさん
:2009/10/28(水) 04:33:08
自分は今年機会知能工学科を推薦受験します
唯一の自信は機械設計・工作を学んできたことなんですけど
口頭試問ではまったく聞かれないみたいですね
逆に数学物理にははっきりいって自信が(ry
過去レスを見る限り数ⅡB数Ⅲの公式を覚えていたほうがいいみたいですね
その出題範囲というものは受験票と共に送られてくるのでしょうか?
670
:
ラフ
:2009/10/28(水) 21:59:30
出題範囲が送られてくるのは情報工学だけらしいですよ。
671
:
使徒
:2009/10/31(土) 06:03:22
僕も機械知能工学を受けます!
口頭試問は普通科からしたら基本らしいですけどこちら側からしたら難易度高いですよね…
672
:
九工大の名無しさん
:2009/11/01(日) 18:24:53
私は情報工学部、電子情報工学科の推薦入試を受けようと自己申告書を
書いているのですが、自己申告書の用紙の上には情報工学部を希望する理由(省略)を記入しなさい、
などと書かれています。そこで質問なのですが、申告書は学科全体に合う内容で書いたほうがいいのでしょうか?
それとも電子情報工学科に絞った内容で書いてもいいのでしょうか?
分かりにくい文章ですいません。お願いします
673
:
九工大の名無しさん
:2009/11/01(日) 22:15:56
電子情報に絞ったほうがいいですよ。自分も推薦で電子に入ったけど
ある意味、その申告書が決め手で合格したみたいに教授に言われたので。
各学科で、教授に受けがいい内容があるみたいです。
たまたま、それを書いていたから質問も答えやすかったんですけどね。
674
:
九工大の名無しさん
:2009/11/01(日) 22:23:55
>>673
丁寧にありがとうございます。助かりました。
もう一度書き直してみます。
675
:
K
:2009/11/01(日) 22:53:05
申告書が決め手ですか…
自分がやりたい研究とか
部活のことでいいんですか?
676
:
m
:2009/11/02(月) 23:22:22
範囲がまだ送られてこない今は口頭試問のためにどんなことをしておいたらいいですか?
677
:
九工大の名無しさん
:2009/11/03(火) 20:07:45
>>675
その学科でしかできないようなことを書いただけですけどね。
>>676
範囲は多岐に渡るので、全範囲を広く勉強しておいたほうがいいですよ。
二次を見据えているならそれの対策の延長だと思って進めておいたほうが
いいです。学生によってさまざまな質問があるはずなので。
678
:
九工大の名無しさん
:2009/11/03(火) 22:12:54
合格した人って口頭試問をだいたい何割くらい正解したんでしょうか?
679
:
使徒
:2009/11/07(土) 07:48:16
機械知能工学はどのようなことを学べるのですか?
680
:
九工大の名無しさん
:2009/11/07(土) 23:53:21
私は情報工のシステム創成を受けるのですが、
英語の面接の質問や会話は全て英語で行われるのですか?
681
:
九工大の名無しさん
:2009/11/08(日) 00:35:28
あんまり答えてる人いないね。
>>678
問題のレベルにもよるけど、ヒント貰って全部正解してる人もいれば
半分くらいしか解けなかったけど合格した人もいる。学校の内心もかなり
重要になるんじゃないかな。
>>679
最低限はホームページみてみよう。
結構、ホームページとか学科についての質問とかもあるから、
どんな研究したいとか聞かれるときには、答えられたほうがいいからね。
>>680
確か、英語のプリントもらって音読、穴埋め、質問に答えるみたいな感じ。
質問自体は紙に書いてあったり日本語で聞かれることが多いから、該当箇所を
読むみたいな感じかな。英検二次みたいに全部英語ではないよ。
682
:
九工大の名無しさん
:2009/11/14(土) 11:28:48
範囲届いた人イルー?
683
:
K
:2009/11/14(土) 16:34:40
届いた
684
:
九工大の名無しさん
:2009/11/14(土) 19:03:38
範囲に物理Ⅰ「電気」「力学」物理Ⅱ「力学」「電気」って書いてんだけど
毎年力学か電気か選択できるんだよね?
どっちか集中的に勉強すればいいの?
685
:
九工大の名無しさん
:2009/11/14(土) 20:49:17
今年、工学部電気電子工学科を受けるんですが、過去の質問を見ていると
情報工は物理や数学の範囲を選択できるというようなことが
書いてあったのですが、工学部はどうなのでしょうか?
知りたいのでよろしくお願いします!
686
:
K
:2009/11/14(土) 22:34:47
電気電子は必ず数学と物理だったと思います
687
:
九工大の名無しさん
:2009/11/15(日) 15:19:21
情報工学科の推薦試験の口頭試問のジャンルに、
「プログラム」とあるのですが、
どのような質問に答えれるようになっておけば良いか、
ご存知の方いましたら、教えてください。
今独学でプログラムを勉強していますので、
プログラムの試験で合格する事ができればなと思っています。
688
:
後藤正文
:2009/11/16(月) 21:48:03
機械知能の先輩方に口頭試問についてお聴きしたいんですが
問題カードを渡され、ホワイトボードに試験官の前で解くといった形になると聞きました
本当なんでしょうか?
今度機械知能受ける人いますかー?
689
:
九工大の名無しさん
:2009/11/17(火) 01:42:02
皆さん初めまして、推薦試験の経験がおありの先輩方に早速質問なのですが…
情報工学科は試験日当日、予め送付された範囲の中からさらに科目を選べるのでしょうか?それとも送付された範囲全体から出題がなされるのでしょうか?
また、口頭試問では筆記用具、計算紙等の持ち込みは出来るのでしょうか?暗算にも暗記力にも全く自信が無いので気になっています、ご教授頂ければ幸いです。
>>687
在校生向けの質問に私が横槍入れるのもお節介極まりないですが、情報系科目は"職業教育を主とする学科を卒業or卒業見込み"かつ、"志願書にてその旨記載している事"が条件になっていますが大丈夫ですか?「独学」という言葉が引っかかった物で…。
690
:
九工大の名無しさん
:2009/11/17(火) 18:32:59
システム創成を受けるのですが、
数学の面接で、説明するときはホワイトボードに書くのですか?
化学も同様でしょうか?
ご返答の程よろしくお願いいたします。
691
:
九工大の名無しさん
:2009/11/17(火) 19:08:18
>>689
情報ありがとうございます。
先生に訊ねたところ、プログラムで試験を受けれる事が分かりました。一安心です。
「独学」ですが、プログラムが好きなので授業以外の場面でも勉強してるといった意味で使いました。
紛らわしい表現でした。以後気をつけます。
プログラムで九工大の推薦入試に望めればなと思っているので、
今のうちから試験対策を練っておきたいなと。
689さんは受験生でしょうか?私も来年ここを受験したいと思っています。
私が言える立場ではありませんが、お互い頑張りましょう。
692
:
ヨシキ」
:2009/11/17(火) 22:54:49
こんばんは^^僕も範囲表が届いて対策しようと思っているんですが、
僕の情報不足で友達に聞いたところ、その方は生命情報工学科を受けるんですが、
数学は範囲表の中から選べれると聞きました^^;
これは生命情報工学科の人だけなんでしょうか?
ぜひ回答お願いします^^;
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板