したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

談話室 第5番 ハ短調 作品67

1Invictus:2016/09/05(月) 14:47:58
たたたた〜ん。

765のろうゐるす:2021/12/31(金) 22:20:12
相変わらず査読の仕事が溜まっておる。督促に対して、確かに締め切りの
約束はしたがそんなものは目安に過ぎず査読がいつまでに終わるかなんて
分からんと返事をしたのがひと月前のことだ。ようやく読み終わったが
いつの間にか査読者をunassignされておった。ほう。論文を読み終わる
まで相手からの再返信を読む気になれなかったのだよ。

766さとう:2022/01/01(土) 13:07:12
しっかりしてください。変な査読者に回って評価がおかしくならないか心配です。

767のろうゐるす:2022/01/01(土) 21:57:06
俺の尊敬する経済学者カーネマンが世の中ノイズだらけだと言っておる。
論文の採否を決めるのはノイズが極めて多いシステムだ。いずれにせよ
雑誌は幾らでもあるんだから良い論文がリジェクトされた際の機会費用
は無視してもいい。(その一方でナンセンスな論文が掲載された時の
損失(誰にとって?)は大きい。)俺はそのつもりで論文を投稿・査読
しておる。

768ぷるぷる:2022/01/01(土) 22:27:22
俺に査読が回ってくる論文は、著者たちはそれなりに名前が通ってるはずなのに、
間違いだらけだったり、そもそも説明や証明が体をなしていないものばかりだ。
どうやら肝心な検証作業はレフェリーに丸投げして、査読に通過しさえすればそれでヨシ、と考えている連中がかなりの割合いるようだ。
こういった責任転嫁が連鎖して、かなりのデタラメ論文が有名雑誌に載ることは、いくらでもあり得るでしょうね。(例:クレレの某論文)
誰も破綻に気付かずにずっと使ってたりして。
相手にしても無限に甘えられる(たかられる)だけでキリがないと学んだので、
俺はこの種の手抜き論文は今後容赦なく即リジェクトしようと思うけど、
投げ続けて同じく手抜きやチェックする能力のないレフェリーに回れば、名前や評判(数学の能力とは関係ないプレゼン力など)だけで通っちゃうんだろうねぇ。
デタラメで唾つけられるから、関係ある仕事をするといい迷惑ですね。
出版論文にも間違い探しの賞金首制度が必要だと思うよ。
現状間違いを見つけても何のトクもなく、徒労で終わるだけだからね。
それ専門で食う人がいてもいいと思うけどね。
勉強は良くできたのに研究では泣かず飛ばずって人は結構いるから。

769まことふ:2022/01/03(月) 21:27:01
他人の論文の間違い指摘をarXivに載せてる人はいるよね。

770おミクロン:2022/01/04(火) 17:23:25
ナワタ祭りまで持つんじゃろか。
りむすの方針はどうなっとる?

771のろうゐるす:2022/01/04(火) 21:40:19
ほう。まあ持つだろ。一か月以内にオミクロン津波を被るというのは
多分そうなんだろうが、それで病院が埋まるかというとどうなんだろ。
ワクチンを早くに打った老人が堪えるかどうかだな。希望も込めて
大丈夫な方に掛けるとするか。大丈夫でも鎖国政策は続行なのかな?

772みーしゃ:2022/01/06(木) 20:34:13
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220105/7000041845.html

773のろうゐるす:2022/01/13(木) 08:03:18
コロった受験生が不利益を被らないように公平な再追試をしろとか政府が
言っていたのが、こっそり口を拭って、共通テスト受験組と比べて「十分に
それを上回る能力を有するかどうかを慎重かつ厳格に判定する」に変わって
いたでござる。首相は思い付きであれこれ言い出すのをやめてもらいたい。

774のろうゐるす:2022/01/13(木) 09:47:24
https://www.henleyglobal.com/passport-index/ranking
パスポートランキングで日本がまた世界一になったんだってな。
お宝パスポートだから金庫にしまって誰にも見せないようにしよう。

775っぷる:2022/01/13(木) 18:22:37
最後に使ったのは3年前か
次に使うのはいつじゃろう
来年が期限だったのを覚えとかないとな
期限近いと入国できないんだっけ?

776まことふ:2022/01/13(木) 19:00:46
シェンゲン協定のルールでは出国予定日+90日間の有効期限がないとだめだよ。
ただし、日本との2国間協定により出国予定日までの有効期限で充分とされている場合もある。

777みーしゃ:2022/01/17(月) 12:17:04
マンボ来たぞう!

778ぷる:2022/01/17(月) 16:20:36
マンボー地域からは参加できない?
いよいよピンポイントで波が直撃しそうやね。プルプルッ

779のろうゐるす:2022/01/17(月) 18:17:52
マンボウなら京阪神にも出現する予定だけど、マンボウまでなら京大の
危機管理レベルは動かないから現地開催できるんじゃなかったっけか?
言っておくけど、対面研究集会は不要じゃないからな。

780みーしゃ:2022/01/18(火) 13:01:08
ウーッマンボウ!

781名無しさん:2022/01/18(火) 21:24:07
バーりむすは閉業?

782のろうゐるす:2022/01/19(水) 09:03:44
お客さん、飲食を共にできるのは4人までですよ。

783のろうゐるす:2022/01/21(金) 21:52:41
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000O_Q2A920C1000000/
>ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば
>徳島大、寝たきり防止に期待

ほう。ホップに含まれる成分が効くそうだから、
飲むビールをIPAにして頑張れば何とかなるかな。

784名無しさん:2022/01/21(金) 22:06:53
寝たきりになるまでもなくなるでしょうね..

785みーしゃ:2022/01/22(土) 13:48:30
ペールエール健康法

786名無しさん:2022/02/02(水) 17:45:52
にまんにん〜

787みーしゃ:2022/02/03(木) 08:57:42
みなし感染って一体?
それより風邪っぽかったら風邪という括りにしてください.

788ころころ:2022/02/03(木) 18:53:48
じゅうまんに〜ん〜〜

789ぷるぷる:2022/02/09(水) 15:09:05
ところでI型群はexact?

790のろうゐるす:2022/02/09(水) 20:19:30
さすがにそうなんじゃないの? C*(G)が核型になるからな。
「G exact ⇔ L(G) weakly exact」がloc cptでも成り立つかどうかまでは知らん。

791のろうゐるす:2022/02/14(月) 14:21:44
ゑっ?! オリンピック2028の選手村はUCLAなんだって?
https://housingandhospitality.ucla.edu/la-2028-games/

792ぷるぷる:2022/02/14(月) 23:52:55
古が核型ならさすがにexactなのかな。
この辺の問題は、そろそろ誰かケリつけてくれないかな。(チラ見
体格写像があるから、vNを考える方が筋がいいのかもね。

793のろうゐるす:2022/02/15(火) 18:07:13
ほう。ひょっとして難しい問題だったのか?
キル老師にも解けなかったということは、ふむう。
I型予想(arXiv:2110.00190)を解くか、逆に任意の
可算離散群をI型群の閉部分群として実現するか
したらいいんじゃない?

794のろうゐるす:2022/02/17(木) 10:16:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a5ea16b49305d7f291b31d453b9fad70ec482f
>悠仁さま合格 筑波大学付属高校ってどんな学校?
>・・・
>藤生英行校長はホームページで、【充実した高校生活を通して、
>選択肢の多い人生を】と記しています。

ほう。ブラックジョークが利いてるな。こんなところに行って
グレたりしないといいけど、大丈夫なんだろうか。G習院なら
悠仁さまの立場に理解を示したり、よきものと受け取る同級生が
多そうだけど、筑付だと、面と向かって言うかどうかは別にして、
大概逆の印象を持つんじゃないだろうか。実情は全く知らんけど。

それはそうと、特別制度による入学が人々をいら立たせている。
平等・不平等で言えば、皇室制度は固より不平等を前提として
いるわけだから、いわゆる上級国民(皇族が「国民」であるか
どうかすら分からんけど)とそれ以外の格差にまつわる問題は
ひとまず置いておくとしても、平等であるはずの領域に他の
要素を持ち込まれたことが、偏差値ゲームに名誉感情を絡めて
いる層を刺激しているのかもな。

795さとう:2022/02/17(木) 12:28:59
専属カウンセラーとか専属家庭教師がいそうです。

796のろうゐるす:2022/02/18(金) 10:18:34
https://www.mathsoc.jp/activity/meeting/saitama22mar/news20220218.html
さいたま中止!

797名無しさん:2022/02/18(金) 11:24:45
まぁわかってたオチだと思うけど、全員振り回して何がしたかったんだろうな。

798のろうゐるす:2022/02/18(金) 20:01:32
ほんとにねえ。未来のことが見通せないので中止とか言いだす
くらいなら初めから対面中止にしておけばいいのに。3月末なら
真っ当な人はみんなブースト完了してスター状態だろうに。

799名無しさん:2022/02/18(金) 23:30:02
マジでやるの?

https://jp.reuters.com/article/russia-feb19-report-idJPKBN2KN0TB

カタカタカタ

800みーしゃ:2022/02/20(日) 14:07:08
いつまでマンボウ続けるのかなぁ〜.
3月末もやってんのかな〜.やってんだろうな〜.

801名無しさん:2022/02/21(月) 21:11:57
もうやだよ〜

802のろうゐるす:2022/02/24(木) 17:49:57
ならず者に支配されたロシアはならず者国家へまっしぐらか。
今後ヨーロッパ便は中東あるいはアンカレッジ経由になるのかな。

803ぷるぷり:2022/02/24(木) 20:23:23
ほんとにやるとはねえ。
647で書いた通りになったかも。

804杉浦J太郎:2022/02/24(木) 22:50:37
刹那的高潮の後は長期的にアウトな結果となろう。

805のろうゐるす:2022/02/25(金) 10:05:54
世界の主要国の数学会にあって声明を出してないのは日独だけか。
(もちろん露は除く。)この手のことで素早く対応できないのは
我が国の伝統だから仕方がないな。ちなみに、最も早く行動した
AMSの声明は、評議会を通したものではないので、即AMSの
公式見解とは見做されない。評議会なんて開いてたら機動的に
対応できないもんね。だから声明を出した主体は"the American
Mathematical Society"ではなく、"the AMS leadership"である。
翻ってICM 2022は、St.P.でやるのは有り得ないと思うが、
中止・代替措置の法的な決定権はどこにあるんじゃろ?
Executive Committeeの一存で決められることではないような
気がする。しかし、今日のような事態が起こり得ることは
数か月前から予見できたことだから、当然contingency planが
あるんだろうな。結論は数日内に出そう。
https://www.mathunion.org/fileadmin/IMU/Publications/CircularLetters/2022/IMU%20AO%20CL%204_2022.pdf
>The Executive Committee of the IMU is now assessing the
>situation, and will make a decision as soon as possible regarding
>how to proceed.

806のろうゐるす:2022/02/25(金) 12:52:09
ついでに:各国の数学会はIMU総会に代議員を送る立場にあるので、
そうしないことを表明している。日本の場合、代議員を送るのは
日本数学会ではなく学術会議であるから、日本数学会だけでなく、
学術会議(数理科学委員会 、IMU 分科会)も見解を出す必要が
あるんじゃなかろうか。
http://mathsoc.jp/section/JIMU/

807杉浦J太郎:2022/02/26(土) 23:57:27
ゲルギエフよ.
シュトラウス,フルヴェンとは立場がだいぶ違うにしろ,
超有名なだけにちゃんと発言しとかないと西側で働けなくなっちゃうよ.
それとも占領後に庶酢蛸7番など御前演奏ですか.
ぷーちんは実に沢山の人に迷惑をかけとるね.

808のろうゐるす:2022/02/27(日) 08:22:19
完全オンライン化決定。うむ。ただで見られるそうな。
https://www.mathunion.org/fileadmin/IMU/ICM2022/ICM_2022_statement.pdf

809ぷるぷり:2022/02/27(日) 09:48:13
賞は誰が授与するのかな?

810のろうゐるす:2022/02/28(月) 12:36:12
>>807
ゲルは知らんけど、ICM2022の現地主催者からのコメント:
https://twitter.com/ICM2022/status/1498063414681534464
勇気ある行動である。

811みーしゃ:2022/03/01(火) 20:53:15
60kmの車列ってすごい物量.
これはさすがに厳しそう.
夷陵の戦いのようになればいいんだけど.

ゲルは昵懇の仲ということでペトレンコはどうだかな,
と思ったけど,移住してるし当たり前に非難してました.

https://www.berliner-philharmoniker.de/en/news/detail/statement-on-russian-invasion-of-ukraine/

812みーしゃ:2022/03/02(水) 14:03:49
今日はワクチン3回目.
だいぶ肩が動かしづらくなってきた.

813ぷるぷる:2022/03/02(水) 14:18:17
明後日予約したので、
5月の丸精油にも行っていいのかな?

814みーしゃ:2022/03/03(木) 10:55:45
肩とか腰の筋肉痛,頭痛にと,副反応またあるのね.

>>813
どんな航路になってるんだろうね?

815のろうゐるす:2022/03/10(木) 10:02:01
ニュースを見続けていると暗い気分になる。ロシアもウクライナも
延々と犠牲を払いながら耐えて最後には勝つみたいな伝統だから、
ずーっと続くんだろうな。先進諸国民の興味がこのまま冷めずに
大量の残酷な映像と少しの英雄譚がテレビで流され続けていると、
さらには物価がハネ上がって先進諸国民の生活への負担が大きく
なり続けると、いずれかの時点でenough is enoughとなって
アメリカさんが正義の味方に目覚めて本気の戦争になるのかもな。
そんなことになる前にロシア自らがプーチンを排除してくれると
いいんだけど、無理か。ならず者国家の独裁者は最終的には
侵略先より自国民をより多く殺すものらしいな。

816のろうゐるす:2022/03/10(木) 10:40:13
ところで、ロシアはスポーツでも世界から切り離されるのだから、
いっそドーピング無制限の超人スポーツにしたらどうだろうか。
次々にとてつもない記録を出してロシアの優越性を西側世界に
見せつけてやるのだ。ソ連時代に似たような事やってたしな。

817さとう:2022/03/10(木) 12:22:45
中国とユーラシア五輪を開催するらしいですね。

818名無しさん:2022/03/10(木) 14:28:40
エネルギー恫喝から逃れるために、原発ちゃんにもそろそろ起きてもらわないとね。
プーチンはみせしめのために一基くらいマジでやるかもな

819のろうゐるす:2022/03/10(木) 18:14:20
ソ連崩壊の折はロシアから学術研究者が多数流出したが、
今回もそうなるんだろうな。特に反戦デモに参加したりして
拘束された人物はロシアの研究機関に留まりづらいから。
今回は日本も受け入れ態勢を整えてほしいのう。

820のろうゐるす:2022/03/12(土) 13:55:31
>>809
https://www.mathunion.org/fileadmin/IMU/Publications/CircularLetters/2022/IMU%20AO%20CL%209_2022.pdf
ヘルシンキ宣言にちなんだんだろうな

821のろうゐるす:2022/03/22(火) 12:36:42
>>709
学会のあるはずだった期間に東京出張をするのだが、
いつもは偽名でカプセルホテルに泊まっているところ、
今回はワクチン接種証明を求められて参ったでござる。

(念のため:ブースト完了したての俺は無敵状態だぞ。)

822おとなりさん:2022/03/22(火) 14:43:37
ゴホッ!ゴホッ!グォホッ!!ゲオォーォッホっ!!!

823みーしゃ:2022/03/23(水) 09:22:17
>>821
予約に必要だったのですか.

>>822
いるんだよね〜.

824のろうゐるす:2022/03/24(木) 09:46:38
>>823 うむ。カプセルホテルでクラスタ発生すると営業が停止するからな。

それはそうと海外出張に向けてついにスマホデビュー。3G停波まで
未だ少しあるけど、帰国時のコロ観察のために必須だから仕方がない。
携帯電話は2008年に加入して以来、ずーっと同じガラケーを使って
きたので、これが2代目である。

825のろうゐるす:2022/03/24(木) 10:05:19
ところでアーベル賞は去り番。相変わらずQuantaに詳細な記事が
即アップされる体制を組んでるのか。
https://www.quantamagazine.org/dennis-sullivan-uniter-of-topology-and-chaos-wins-the-abel-prize-20220323/
フィールズ賞もそうだが、これでは他の報道機関は馬鹿らしくて、
まともに取り上げる気にもなれないだろうな。それでいいのか?

826ぷる:2022/03/30(水) 22:04:04
航空券調べてるけどサーチャージがエグいですね。
航路も世界情勢が考慮されてない気がする。

827みーしゃ:2022/04/10(日) 20:03:40
NHKでABC。色々不安。

828ぷる:2022/04/11(月) 20:49:55
どんな内容でした?関係者からも一言どぞ

829みーしゃ:2022/04/11(月) 23:08:24
録画したけど見てない。
鎌倉殿の録画は見た。

830のろうゐるす:2022/04/25(月) 10:03:31
https://www.mathsoc.jp/activity/meeting/JapanForum2022/
Japan Forumかあ。こういった催しが行われるそもそもの
原因となった露の侵略についても何かしらのコメントを
出してくれるんだろうな。

831名無しさん:2022/04/25(月) 15:06:01
ほうほう。ウクライナ陰謀論者とコロナ陰謀論者の層には突き崩し難い重複があるそうだから、まあ無理じゃろな。
侵攻翌日にICM派遣奨学金獲得者はこの人たちで〜す!とかのんきに発表してるまぬけの馬鹿団体だもんな。

832ぷるぷる:2022/05/11(水) 00:29:18
Q大セミナー、いいな〜
ぼくもどうですか、さとう

833のろうゐるす:2022/05/15(日) 21:41:41
HNDなう。2年半ぶり。往路も復路も予約便は以前同様ロシア上空を飛ぶ旅程で
あったが、いずれも出発2週間前にキャンセル。当前だ(きっと政府の規則か
なんかで時刻表を変えられないんだろうな。。。)。特権階級だから電話での
代替便の予約もそこまで大変ではなかった。ほう。久しぶりの海外出張でいろ
いろ手配するのに億劫になっていたが、イザ出張となるとやはりウキウキする
ものだな。後は帰国時のpcr検査+入国時検査でハッスルしなければ。

834まことふ:2022/05/17(火) 05:35:24
僕も今年こそついに科研費を使いきれそうだね。

835ぱりぱり:2022/05/20(金) 17:54:26
>>833 なにか収穫はあった?新ネタが色々あったみたいで面白そうでしたね。

836のろうゐるす:2022/05/20(金) 21:39:13
これといったものは特にないよ。人に会えたのは良かった。

某氏から数学をやめて田舎に帰りエコロジー活動をするんだと
告げられてかなりショック。Great Resignationか。サヨナラは
気にしないけど、才能があるのに去るというのは悲しいことだ。

837ぱりぱり:2022/05/20(金) 23:22:56
え?だれ?😨OA?
まあいんちきのデタラメ論文量産してるような奴らばかり重用されるような虚構の分野に
明るい未来なんてありえないもんな

838みーしゃ:2022/05/22(日) 22:17:10
>>836
街では飲めましたか。

839のろうゐるす:2022/05/23(月) 16:17:45
マルセイユでは街になんて出ないよ。ハイキングしてた。

840のろうゐるす:2022/05/23(月) 19:25:55
ほう。ところでEUから鎖国をやめるようにずいぶん強く言われているみたいね。
穿った見方をすれば、ガイアツなしには変われないない国だから、なんらかの
芝居なのかも。
https://www.schengenvisainfo.com/news/eu-commission-reports-on-visa-free-travel-with-south-korea-japan/
https://www.schengenvisainfo.com/news/eu-pressures-japan-to-remove-covid-entry-ban-on-european-tourists/
現在ビザなし渡航プログラムを日本側だけ停止している状態で、欧州委員会は
この措置に合理的根拠なしと判断しているから、このままだと互恵の原則に
従って日本人に対するビザなし渡航プログラムを停止するかもしれない。
報告書には、この問題についての進展は交渉で図られるべきであって、
現時点で停止することは推奨されないとある。交渉が進みますように。

841ぷるぷる:2022/05/25(水) 23:17:43
>>840 明日はPCRチャレンジ?…何もないといいですね。

842のろうゐるす:2022/05/26(木) 19:44:38
HNDなう。ほう。抗原検査を切り抜けるのに2時間掛かった。全速で頑張ったが、
律速は初めの方に提出した唾液検体の検査結果だったので、検体提出後に幾ら
急いでも意味はないのであった。実のところ、検体提出後の冗長なチェックは
待ち時間を幾らかでも潰すためにあるんじゃないだろうか。客は待たせると
文句たれるからな。久しぶりの海外研究集会は楽しかったよ。

映画Nomadlandより引用:
One of the things I love most about this life is that there's no
final goodbye. You know, I've met hundreds of people out here and
I don't ever say a final goodbye. I always just say, "I'll see you
down the road." And I do. And whether it's a month, or a year, or
sometimes years, I see them again.

843みーしゃ:2022/05/30(月) 12:15:29
なおエ.久々の響き.

844のろうゐるす:2022/06/01(水) 13:34:32
研究費での物品購入に関する京都大学の規定では、10万円以下なら
立替払いの後日清算が認められている。10万円以上なら事務発注。
そんな中、某論文の出版費用が750USDと言われたでござる。ほう。
クレジットカード決済に係る2%のチャージを勘案すると、
決済時に 1 USD < 130.7 円なら自分で決済できるが、それ以上
円安に振れたら、請求書を取り寄せての事務発注となって手間と
時間が掛かる。現時点で 129.1 円。ふむう。きっと、大丈夫。

845ぷるぷる:2022/06/01(水) 21:41:52
ようやく水際やめるんどすね。タイミング悪いねえ。
来年はエディンバラ、流石にいけるよな?

cdg-hndは何時間かかりましたか?直行?

>>844 ずいぶん安いですね

846のろうゐるす:2022/06/02(木) 08:58:53
>>844
ぴんち。クレカでの支払いを選択して、手続を待っているところだけど、
さっそく1円ほど円安に振れよった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b42d5d738371f608b5399c629017a9e6b1ed2d
>>845
岸田のやってるふりに騙されておるな。入国時の抗原検査はなくなったけど
(人員がぜんぜん足りてないからな)、帰国前のpcr検査等々はそのままじゃ。

CDG-HNDの直行便はキャンセルされてFRA-HNDに振り替えられた。
行きはHND-FRAだけで15-16時間。帰りは13-14時間。

論文出版料は紙を印刷しないところは10万円以下が普通だよ。

847ぷるぷる:2022/06/02(木) 17:27:53
騙されたぁ

やっぱりめちゃくちゃ時間かかりますね

もう最初から中東経由で安く買ったほうがいいかもどすね

848みーしゃ:2022/06/08(水) 12:20:36
エンゼルス今日も微妙な点差だな….
大谷のHRが出るなら,なおエでもいいけど.

849みーしゃ:2022/06/08(水) 13:12:42
やっぱ今日もあかーん!
5回以降がもう….

850みーしゃ:2022/06/08(水) 14:36:22
ついに13連敗.

851どきどき:2022/06/08(水) 15:02:51
>>844 ギリギリアウト?

852のろうゐるす:2022/06/09(木) 21:30:38
結局、事務発注に切り替えたよ。無駄手間とった。1 USD = 133円か。
日本を貧しくする政策を取り続けてる奴らはいったい何なんだ?

853みーしゃ:2022/06/10(金) 12:14:46
いや〜円安っすね.
物価上昇も世間の人々から受け入れられてるんだってよ.
あべのみっくすの総括はどうなってるのか.

854アゼリア:2022/06/10(金) 14:12:49
ホンマやねえぇ
まずは眠っている原発ちゃんたちに働いてもらわないと

>>853 5000パイントでは済まなくなった?

855みーしゃ:2022/06/13(月) 12:51:14
エンゼルスってあんだけ負けても地区2位.
中日もあかんしなぁ.

ところで街角の本屋には,岩波「科学」が売ってない.

856みーしゃ:2022/06/13(月) 21:24:32
数セミは図書室にあるんで読むんですが,
編集後記を真っ先に読むようになってしまった.

857名無しさん:2022/06/14(火) 19:10:17
イルミナティ反ワクおじさん、元気にしてるかなぁ

858のろうゐるす:2022/06/14(火) 20:50:47
Japan Forumは講演者が軒並み過度にキンチョーしてた。きっと想定していた
聴衆と目の前の光景にズレがあって講演のコントロールを失ったのであろう。
ほう。実際の講演では聴衆は関連分野の研究者であって、基本的な知識と
興味を共有しているし、仲間も大勢いるけど、今回は全く別だったからな。

859ぷるぷる:2022/06/14(火) 21:32:31
ほうほう。見てないけど何が違うの?

860ぷるぷる:2022/06/20(月) 18:26:20
予稿書いたどす〜
/MSJyokou2022.pdf

>>856, >>858 感想よろ

(お前誰だよ・・・?😅)

861みーしゃ:2022/06/24(金) 16:32:49
ゑ?
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000015024/

862のろうゐるす:2022/06/24(金) 18:10:53
>>861 おお、これはすごい。

それはそうと、サル痘はここで鎮圧できないと長期間にわたって
社会に居座ることになりそう。やれやれ。とりあえず感染力は
そこまで強くなさそうなので、俺には関係ないかな。

863のろうゐるす:2022/07/06(水) 13:16:02
ふむう。米国辺りじゃ、コロナでリモートワークが定着した結果、
リモワでも大丈夫だと判断した企業は人員カットして仕事を人件費の
安い国に飛ばしてるらしいな。コールセンターの仕事とかは以前から
フィリピンなどに飛ばされていたが、ホワイトカラーの仕事まで米国
から流出してしまうのかあ。こんなんで社会は大丈夫なんだろうか。

864:2022/07/06(水) 15:35:22
「気づいちゃった」感あるよね。
俺は前から無駄なことしとるなあって思ってた・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板