したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の献立

630ぷるぷる:2024/05/07(火) 21:20:01
ほうほう、これ?🙂
https://people.mpim-bonn.mpg.de/gaitsgde/GLC/
宇宙化せんとええのう😌、まあ一般論として、共著者がごちゃごちゃ増えるほど
責任感は薄れるし齟齬も生じるから、指数的に諸々のリスクが増えるよね😉
そういやコンヌ埋没はどうなったん?🙄

631のろうゐるす:2024/05/08(水) 09:09:09
(大丈夫だと思われているが)最終的に完全に証明されているか否かは
ともかく、皆に分かる確かなアイディアは幾つもあって、既に確かな
応用が幾つか出てるから、アレとは全然比べられないね。

632みーしゃ:2024/05/08(水) 16:54:25
ついにK先生もエッセイストですな.

633ぷべるる:2024/05/08(水) 20:49:20
楽しみやね☺️、カケンで買えるよな?😊

634みーしゃ:2024/05/10(金) 16:26:21
いや無理だから

635ぷべるるさん:2024/05/17(金) 00:40:34
>>627 これ出す前にもう一個できた。これも書くのがたいへんやったわ😮‍💨
 学部レベルの証明くらいはAIでも違和感ないレベルでTEXってくるらしいヨ。😮
 論文も5年後くらいには機械が書いてくれるのかな?ノロさん?😚

636のろうゐるす:2024/05/17(金) 09:32:21
AIに読ませる手書きの論文を用意するくらいなら、最初からtexで打てば
いいんじゃないの? 新世代がtex不要になるということならあるかもな。
(俺だってお仕着せのlatexだけで旧世代みたいにtexに精通してないしな。)
\refや\citeは必須だから、手書き入力可能なtexエディタが出るんじゃろう。

637ぷべるる:2024/05/17(金) 13:04:45
手書き読ませるとかじゃなくて、(それはもうあるらしい)
この証明書いてねって言ったらテフで帰ってくるらしいよ😚
あとたいへんなのは記号の整合性、重複有無だけど、
これくらいは頑張ればできるんとちゃうかな?🙂

638のろうゐるす:2024/05/17(金) 13:29:28
そりゃ、入試問題でも教科書にある証明でも、似たようなデータが大量にある
場合はAIが適当/上手に組み合わせてそれらしいものを作れるけど、ある程度
マイナーなものになったら、頓珍漢な答えを自信満々に出してくるだけだよ。
生成AI単独でできる数学なんてすごい限定的。強化学習AIができればまた話は
変わるんだろうが、数学のような目的関数のはっきりしないものをやるには
ブレイクスルーがあといくつも必要だね。

639ぷべるる:2024/05/17(金) 22:08:53
一見そこはかとなく数学に見えるナニカといえばこの人の論文を思い出す😌
arXiv:1510.06215
前のもひどかったけど、
主定理の証明が破綻していることを報告もせずダンマリ通すって研究不正じゃないの?😊
まあある意味すごい才能だと思う、おぼちゃん的な😚

640のろうゐるす:2024/05/28(火) 15:52:57
また量子情報、アルゴリズム系の人たちから不意打ちで殴られたっぽい。
https://arxiv.org/abs/2405.16026

641ぷべるる:2024/05/29(水) 23:21:24
>>640 そうなの?なんで?🙂

642のろうゐるす:2024/05/30(木) 11:40:34
単なる縄張り意識でそれ以上の含みはない。俺の注意の外にある
他分野の研究者が俺の研究領域(?)でいい結果を出したので
やられた感があるというだけ。

643ぷべるる:2024/06/04(火) 13:21:19
arxiv:2406.00304
このようなcanonicalでuniversalでほぼ半世紀前の言語で書かれる現象が
誰の視界にも入らず埋蔵されていたとは、浪漫あるよね😊

arxiv:2406.01546
たまたま似たテーマの論文が同日に😌
上の結果も亜群使えばnon-simpleに拡張できると思うよ😚

644のろうゐるす:2024/06/11(火) 11:39:38
何か出ちゃった。
https://arxiv.org/abs/2405.10770

645ぷべるる:2024/06/11(火) 14:42:55
さっすが〜😮 😉💫

646のろうゐるす:2024/07/29(月) 10:05:13
>>611
不変部分空間問題問題が各方面で宣伝されておるようだ。
https://votcam.wordpress.com/

647のろうゐるす:2024/09/02(月) 12:07:28
https://arxiv.org/abs/2408.16994
なんかHaagerup&Schultzでそこそこ解決済みなんじゃないか?
https://arxiv.org/abs/math/0611256

648のろうゐるす:2024/12/19(木) 12:31:43
https://arxiv.org/abs/2412.13751
大作が来た。

649のろうゐるす:2024/12/24(火) 12:52:37
数セミで、自分はKWH先生を論文で引用したことなどこれまで一度もないと
言い放った、その舌の根も乾かぬうちに引用論文を書いたでござる。ほう。

650のろうゐるす:2025/01/23(木) 12:19:58
https://arxiv.org/abs/2501.13088
2-擬跡は跡。ふむう。

651のろうゐるす:2025/01/23(木) 13:47:06
全く何もやってなかった。ほう。

652ぷべるる:2025/01/23(木) 15:38:45
ち〜ん🙏😌

653のろうゐるす:2025/02/26(水) 21:59:12
3次元掛谷予想解けたってよ。
https://arxiv.org/abs/2502.17655
https://terrytao.wordpress.com/2025/02/25/the-three-dimensional-kakeya-conjecture-after-wang-and-zahl/

654ぷべるる:2025/02/28(金) 00:31:52
ほうほう、二人ともトップジャーナルの常連だし、信憑性ありそうやね☺️
北京でキンペーからフィールズ賞?😧🏅

655のろうゐるす:2025/02/28(金) 08:47:07
2,3か月前から田尾その他の専門家の間でプレプリが出回っていて
既に最終的な成否はともかく実質は充分ということらしいよ。ほう。
現時点で成否が確定してりゃ来年のフィールズ賞狙えるけど、東京まで
待つとなると著者の片方が年齢制限で脱落するんじゃないか。ふむう。

656のろうゐるす:2025/08/01(金) 22:57:12
柏原アーベル賞で留守チック激おこ。
https://arxiv.org/abs/2507.20816

657ぷべるる:2025/08/01(金) 23:42:13
ふむ、HPにあるのはガタクホ先生に教えてもらったけど、
arXivにもぶちまけたんだね☺️
ズーミン60でのろ評お披露目だね🙂

658のろうゐるす:2025/08/03(日) 01:06:59
ほう。俺が留守の主張を表面的に追いかけた限りでは、貢献度の割り振りに
関する不満があるだけで(正当なものかどうかを判断する見識は俺にない)、
留守が主張するような不正・不実は見当たらんかった。

もちろん俺は時系列も把握していないのだが、ネット上で確認できる初出は
[K90]が89年で、[L90]は90年01月のJAMS投稿だ。留守が"concurrently"に
書かれたと主張してることから判断するに、世に出回ったのは[K90]の方が
先なのであろうな。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/preprint/preprint_y1989.html
https://www.ams.org/journals/jams/1990-03-02/S0894-0347-1990-1035415-6/
結晶基底論文[K91]では留守論文が各所で"cf."として引用されている。つまり
貢献度の割り振りは読者が判断しろというスタイルであるな。留守はそれを
自分の業績を元にしたと書けと要求しているのだが、その是非を判断する見識
は俺にない。一方でこの度の弾劾論文は一読するとKが留守をまるで引用して
いないと読めるようにも書かれていて不誠実な印象を受けた。ちゃんちゃん。

659のろうゐるす:2025/08/11(月) 16:55:10
https://arxiv.org/abs/2508.05834
ほう。II_1因子環のユニタリ群の可縮性についてオーベルで講演したら、
簡単に完全解決しちまった。俺はwasserstein距離に思い至らなかった。
以前誰かに言われてたんだけどな。
俺もオーベルで触れた流行りもんの無私に手を出して論文を書いたけど、
締め切りを逃したんで出るのは明日になる。

660ぷべるる:2025/08/11(月) 19:15:18
瞬殺、すごいね☺️
こんな道具が一般論に役立つのね😌

661のろうゐるす:2025/08/28(木) 18:02:52
アレ? 単純純粋無限なら無私って簡単に分かるよね? ふむう。

662のろうゐるす:2025/09/01(月) 12:46:28
アレ? 単純単跡核型Z安定なら無私って簡単に分かるよね? ふむう。
Z安定を純粋にしたいが俺では無理だな。Cuを勉強する気にならん。

663のろうゐるす:2025/09/01(月) 15:57:19
なんとかピム砂C*環を自分で使ったのはたぶん初めてだ。
しかし[BO]って本はえらい役に立つな。ほう。

664ぷべるる:2025/09/01(月) 16:23:16
続編まだ?☺️

665のろうゐるす:2025/09/02(火) 10:46:17
>>664
両結果を含んだ改定版は投稿済みだけど、今日はlabor dayでarxiv更新なし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板