したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の献立

1プリプリ博士:2006/03/10(金) 13:42:36
やあ〜
ここはプレプリを批評する場所らしいぞぉ〜
(ジャー ごぼごぼ…)

258のろうゐるす:2011/11/15(火) 10:37:29
http://arxiv.org/abs/1111.2977
この人はずいぶんと関連した仕事をしてるのに、
論文本体ではバティの名前を一貫してバルティと間違えてるね。ほうほう。
どうせ、結果もアレなんだろう。ま、興味ないけど。

259さとう:2011/11/15(火) 16:35:55
某先生の核型の結果を参照していないのはおかしいと思います。

260のろうゐるす:2011/12/09(金) 10:49:25
http://arxiv.org/abs/1112.1942
引用文献がアレだな。うむ。

261みーしゃ:2011/12/09(金) 11:23:02
アレだね。

定理環境でC$^*$を斜体にするかどうかは単に好みの問題?
寧斗-ノロの本では立体だね。
さとうさんはどうしてる?

262MMR:2011/12/09(金) 14:26:10
>>260
またこの問題ですか。。
著者は悪目さんではないようですが、反従順派ですか。
祝辞に具理後留の名前がありますね。

263まことふ:2011/12/09(金) 17:06:21
>>261
振られてないけど勝手にこたえるけど、ぼくは$C^*$って書いてたよ。
むしろ個人的に気になってるのは、K群は立体?斜体?Klassengruppenの略なので立体にするのが正しいの?
それとも一文字のときは斜体でいいのかな?だとするとユニタリ群U(n)はどっちか?
こちらも専門家の意見を是非聞きたいところ。

264のろうゐるす:2011/12/09(金) 17:27:53
作用素、関手等の数学記号は1文字ならイタリックが基本。
2文字以上の場合は、$Tr$などと書くと$T$と$r$(の積)と解釈されるのを
防ぐため、直立させる。
結論:K-群は関手なのでK(A)などと書くときはイタリック、「K-群」書くときは
環境に合わせてそのまま(?)。C^*環は数学記号ではないのでローマン。本では、
定理環境内でも直立させた。ただしC^*(G)などを考えると問題がこじれる。本では、
イタリックにした。
U(n)はイタリックでよいし、SU(n)もU(n)に関手Sをつけたものと解釈すれば
イタリックでよい。ただし、SL, GL 等はローマンなので、それらと整合させる
ためにU(n)を直立させてもよい。

265まことふ:2011/12/09(金) 17:58:45
そういえばKKは深く考えずに斜体にしちゃってたけど、本当はこちらが立体を基準にしてK群の方も適当に決めるべきなんでしょうね。

266さとう:2011/12/09(金) 20:07:54
>>261 C^*は元々略語で数式ではないので斜体はやめた方が良いと、
九州の人に言われて、それ以来斜体にしていません。
間違っているかもしれませんが、なんとなく、
黒板に書く様な数式は(手で書いている感じなので)斜体で、
声に出す様なものは(Concrete の略語とかは)立体なんじゃないかと勝手に思っています。
間違っていたら、ごめんなさい。

267のろうゐるす:2011/12/10(土) 14:15:53
C*はclosed *-(sub)algebraの略だよ。

268みーしゃ:2011/12/10(土) 16:28:56
じゃ、Connes'かConnes'sか
みなさんどうしてますか?
寧斗-ノロでは後者ですね。

269のろうゐるす:2011/12/10(土) 17:12:09
"正しい英語"では、複数形のsの後の所有格をs'とする例外規定があるだけ。
Jonesの所有格は当然Jones'sで発音はジョーンジズ。ただしアメリカでは
現在どちらの用法も一般的になってきている。

270さとう:2011/12/10(土) 19:16:21
>>268 英語はよく解らないです。すみません。
なのでいいかげんな意見ですが、
講演でよく「'」を「綴りを省略した」みたいに使っている人がいるから、
私は「何とかs」の「何とか」を省略した事だと勝手に思っています。
正しくないかもしれませんが、Connes'は「何とかs」ごと省略したのでは?

271まことふ:2011/12/10(土) 20:11:20
以前Chicago Manual of Styleで調べたところでは、sで終わる人名の所有格についてそのsが発音されるかどうか/有声音か無声音か、というのも影響していたような覚えがある。
同じスペルでも(例えばCamus)カミュ:カミュズのときはCamus' になってカマ(ム)ス:カマスィズのときはCamus'sになって、みたいに。

272まことふ:2011/12/10(土) 20:15:52
有声/無声音は関係なかったっけ。とにかくヤンキーに習ってGaloisはガロイズ、Connesはコンヌズと統一しておけばいいんですよ。

273みーしゃ:2011/12/10(土) 21:31:34
つまるところ、
Connes'はコンヌズ
Connes'sはコンヌズィズ(?)と読めばどちらも
誤りではないということ?
寧斗はConnes'sは何て発音してるんだろう。

274のろうゐるす:2011/12/11(日) 09:23:33
Connes'だろうがConnes'sだろうが、コンヌズであることに間違いはない。
ウィキペ[citation needed]を参考にしてちょ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Apostrophe#Singular_nouns_ending_with_an_.22s.22_or_.22z.22_sound

275まことふ:2011/12/11(日) 17:49:56
Chicagoでも最新版では最期のsを発音しなくても'sを付けるように、と変わったんですね。

ところでここは献立コーナーだよ。少し前のネタだけど
http://www.scottaaronson.com/blog/?p=839

276のろうゐるす:2011/12/11(日) 23:18:42
うむ。少なくとも掛け算の数はn^(2+ε)と予想されていたはず。

277のろうゐるす:2011/12/20(火) 08:25:04
Topics in Random Matrix Theory
Terence Tao, University of California, Los Angeles, CA
http://www.ams.org/bookstore-getitem/item=gsm-132
テリーマンがまた本を書いとるね。本と、影武者が五人ぐらい
いるんぢゃなかろうか?

278さとう:2011/12/20(火) 20:03:04
戦隊ものみたいですね。タオレンジャーってなんかありそう。

279のろうゐるす:2011/12/22(木) 10:35:33
vの論文が出てるね。
あと、デイる図・ポりゃ古布はなぜ今頃arxivに投稿してきたんだ?

280のろうゐるす:2011/12/22(木) 13:26:47
http://arxiv.org/abs/1112.4930
少なくとも俺がダウロードして見た限りでは、\Lambda、\Omega、\iなどに
対する\renewcommandが無効化されていて、たいへん読みづらいよ。

281みーしゃ:2011/12/22(木) 14:10:51
うわ,本当だ.

282まことふ:2012/01/06(金) 14:39:50
今日はつんく-栗蛾まつりか。

283MMR:2012/01/17(火) 00:48:20
今日(昨日?)はのろ師の講演ありがとうございました!
ピーブイの最新作:
http://arxiv.org/abs/1201.2824
の参考文献に、のろトークが!?

284のろうゐるす:2012/01/24(火) 04:19:33
GMは位相的充足群の従順性の証明をもう諦めたってよ。
代わりにLEFを証明したらしいが、どの程度新しいのか。

285まことふ:2012/01/24(火) 19:02:54
晩餐の双曲係数付きの論文がなぜ今頃?

286のろうゐるす:2012/01/25(水) 01:30:06
長く辛い論文だから書く気が起きなかったんでしょう。
本当にこんなに大変な証明が必要なの?ふむう。

287みーしゃ:2012/01/25(水) 11:41:54
交番横の指名手配犯のポスターをひょいと見た瞬間
派手に転んだぜ.

288まことふ:2012/01/25(水) 18:12:51
>>286
本人のホームページには1年近く前からあったような?
どこかこっそり修正されてるのかもしれませんね。

289さとう:2012/01/25(水) 18:25:57
>>287 それは技アリですかね、一本取られると負けです。

290たれ:2012/02/15(水) 16:37:52
arXiv:1202.1788

291のろうゐるす:2012/02/15(水) 17:29:21
あれ?これって、Ham氏がちょう必死になってやってた有名問題じゃなかったっけ。
math.DSはいつも見てるのにすっかりスルーしてたよ。

292のろうゐるす:2012/02/15(水) 18:29:13
ふむう。著者はAaronsonの博士課程学生で、修論がErgTh&DynSysか。
ひょっとするとマジかもしれんね。

293MMR:2012/03/07(水) 12:43:52
1202.6531
いまさらこんな話が。。。10年以上前の話のはずですが。。
GTに入れてないのは平和にばれないようにするため??

294のろうゐるす:2012/03/07(水) 16:38:52
なぜGRにも出さなかったのかは知らんが、自分たちの定理の本筋とは
無関係なcorollaryを別論文にするのはそんなに珍しいことではあるまい。

295MMR:2012/03/07(水) 18:19:12
そういうことでしたか。GTではなくてGRでした。。
今となってはTをいうのに基本行列での有界生成性は不要ですが、
あればまあ果樹段定数の評価は直接的にできますね。

296まことふ:2012/03/07(水) 20:55:22
むしろKTに新たな意味(Kazhdan's T)が!

297MMR:2012/03/07(水) 21:12:44
な、なんだってー!

298ナワヤ:2012/03/08(木) 20:46:42
それはオーパーツじゃないかー!

299のろうゐるす:2012/04/11(水) 09:12:19
結局、Cantor極小系の充足群は従順だった。
http://arxiv.org/abs/1204.2132

300のろうゐるす:2012/04/13(金) 09:17:28
http://arxiv.org/abs/1204.2810
virtual Hakenが解けたぞ。これで3次元は大予想が全部肯定的に解決したな。
変な反例とかない世界なんだな。
顎流は年がいってるからフィールズ賞は取れんなあ。

301まことふ:2012/05/10(木) 14:09:09
あれ?Pのほうが以前講演してたことと違うような気がするぞ???
非従順な場合に代数的軍艦の標準じゃないトレースでGNS構成したら次元平坦じゃない包含が
できるって言ってなかったっけ。
http://arXiv.org/abs/1205.1930

302名無しさん:2012/06/24(日) 21:43:49
へぇー。
http://arxiv.org/abs/1206.4793

303たれこみ:2012/07/18(水) 14:52:46
1207.4010

304たれこみ:2012/07/18(水) 14:53:19
1207.4010

305みーしゃ:2012/07/18(水) 15:12:24
かすれとるね...
浜〜は大変だ?

306のろうゐるす:2012/07/18(水) 16:01:39
これまたスゴイのが出たね。はげ先生もunpublishedなヤツをupしてくれんかな。

307みーしゃ:2012/07/18(水) 20:59:46
完璧に発音できたらやってくれるかもよ。

http://ja.forvo.com/word/haagerup/

なんかいろいろ遊べるね。

308MMR:2012/07/19(木) 19:57:25
≫307
おかげでSzabóの発音が判りました!

今は非交換几何暑期研討班で上海にいて、明日昆明に飛びます。
郁老師も元気です。

309さとう:2012/07/20(金) 11:31:16
上海とは尖閣諸島が気になるんですが、向こうの人はどういう反応ですか?
あまり気にしない方がいいのでしょうか。

310MMR:2012/07/20(金) 14:27:37
昆明に着きました!
丘カンファレンスだけあってホテルの部屋も非常に豪華な部屋です。
エクスカーションも半日と丸々一日の2回あるみたいです。

311のろうゐるす:2012/07/20(金) 16:49:32
ほう。数年前にあった前回に引き続いて、日本勢ががんばってるようだの。

312MMR:2012/07/20(金) 17:18:29
日本人がだいぶ招待されていますね。
明日から始まるのにウェブサイトにまだプログラムが載っていませんが、
冊子の形ではプログラムを今日もらいました。
しかし、冊子にはスケジュールとプラグラムの項目があり、それぞれで
微妙に詳細が違っています。僕は前者だと27日の午後、後者だと26日の
昼前に話すことになるようです。
アンドレイとイゴレの羅嬪誅駆親子にも会ってきます。

313のろうゐるす:2012/07/26(木) 10:23:25
ITMなう。
http://arxiv.org/abs/1207.5888
これはメデタイ。従順群やコサイクルでもまだまだ出来ることがあるんだねえ。

314のろうゐるす:2012/08/07(火) 16:02:38
http://www.ihes.fr/~gromov/topics/recent.html
の一番下にエントロピー関連の最近の話が。
もっとsubstantialなものを準備中だとか。

315まことふ:2012/08/09(木) 12:20:47
>>314
アクセスできなくなっちゃったね。見ておけばよかった。

316まことふ:2012/08/16(木) 19:17:00
folk.uio.no/sergeyn/papers/CQGRC.pdf
これのセミナーはいつにするべや。9/7-9?

317のろうゐるす:2012/08/31(金) 15:55:49
http://arxiv.org/abs/1208.6162
C*環の分類に興味はないんだが、Wが自己吸収的かどうかは未解決って強調してるので、
オヤっと思って調べたら、それを主張してた某氏のプレプリは撤回されおった。

>>313も撤回。残念でした。
>>314は復活してる。

318さとう:2012/09/01(土) 06:11:11
あたり前ですが、(p^{2^k}-1)(p^{2^k}+1)=p^{2^{k+1}}-1なので、
添え字のq(k)はp^{2^k}の方がキレイなのに、きちんとやってくれないかな。
ひとつ上の世代と比べると、近頃のC*環分類論文はちょっと酷いなと思います。

319たれこみ:2012/09/11(火) 10:28:48
1209.2063 -- できたの?

320のろうゐるす:2012/09/11(火) 14:30:57
うむ。ついに陥落。証明はそれほど長くないな。

321のろうゐるす:2012/09/11(火) 14:31:43
参考情報。
http://mathoverflow.net/questions/26821/is-thompsons-group-f-amenable

322名無しさん:2012/09/25(火) 21:05:40
もっちーの論文が世界中で話題になってますね
証明が正しかったらいいな

323さとう:2012/09/26(水) 10:20:12
公平な審査が大事なんでしょうが、なんだか応援したくなります。

324のろうゐるす:2012/09/26(水) 16:45:45
最近、よくそのことについて聞かれるよ。同僚だからね。
数学の内容は分かるはずもないので、もっぱら、
彼がまともな人間なのかどうかについて。ほうほう。

325たれこみ:2012/10/02(火) 12:19:54
arXiv:1209.2063 -- 振り出しに戻ったらしい…

326のろうゐるす:2012/10/02(火) 13:20:11
>>325 ほう。ここでアクメドフが登場するとは。まさしくドラマじゃのう。
ちなみに、ハゲ先生も間違いを見つけたと言っておった。

327みーしゃ:2012/10/02(火) 15:23:03
みんなしっかりしようぜ!

328まことふ:2012/10/02(火) 16:50:41
みんな脛に傷持つ状態やね。もはや禿先生の証明を待つしかないのか・・・?!

329のろうゐるす:2012/11/02(金) 16:13:01
http://arxiv.org/abs/1211.0244
今野先生が近年何をやってるのか知らんが、何か喧嘩売られてるね。
ふむう。長いので読む気にもならん。アブストラクトだけ読んでの
おそらく的外れな感想を書いてみよう。次のような酒の上の話題がある。
「ある日ZFCに矛盾が見つかり、根本的改革が行われることになったとする。
自分のやってる数学分野は、形は変わっても本質的な部分は生き残るか?」
適当に挙げると有限数学、微分方程式、整数論、微分幾何(?)などZF以前の
ものは概ね大丈夫そう。数理物理もよさそう。しかし作用素環はどうなんだろ?
とにかく、超実数とかは"virtual"だからダメじゃろ。

330のろうゐるす:2012/11/02(金) 16:44:42
という、ナイーブなプラトン主義に対する反駁が書かれてるんだと思う。

331のろうゐるす:2012/11/02(金) 16:44:42
という、ナイーブなプラトン主義に対する反駁が書かれてるんだと思う。

333のろうゐるす:2012/12/20(木) 16:02:45
http://arxiv.org/abs/1212.4646
羅フォル具の鍛冶段(T)に関する結果のサーベイ(修士論文)。
羅の論文はよいものなのでもっと広くよく読まれるべきだが、
フラ語のうえ難しいからな。英語の解説はありがたい。ちょうど、
新年のrigidity schoolで講義することになっていたのだが、
今回も原論文は読まずにすませられそうだ。ほう。

334のろうゐるす:2013/01/21(月) 10:26:43
http://arxiv.org/abs/1301.4425
羅怒烈駆はまだ頑張ってるみたいだな。例の論文の方は現在118ページになっていて
ますます解読不能。俺が3年前に書いたノートは羅怒名義でルOT集会のプロシーに
投稿された。書き直しを命じられても、typo修正以上のことはする気ないけどね。

335まことふ:2013/01/29(火) 00:13:46
MJD?
http://aperiodical.com/2013/01/the-invariant-subspace-problem-solved-for-hilbert-space/

336のろうゐるす:2013/01/29(火) 19:20:11
ほう。結構ハデに発表しちゃったみたいだけど大丈夫かね。
http://www.rsme.es/content/view/1199/1/
http://www.ams.org/mathscinet-getitem?mr=2462584

337まことふ:2013/01/29(火) 19:42:34
見覚えがあると思ったら>>303 の人か。人生仕上げにかかってきたね。

338のろうゐるす:2013/01/29(火) 19:49:56
ほう。よく覚えてたね。なんか所属がどぶ藍綬と同じなんだけど風土病でもあるのかね。

339まことふ:2013/02/01(金) 19:52:36
何か事情があるのだろうか????
math/9806063v4

340のろうゐるす:2013/02/01(金) 21:16:46
v1からの変遷が興味深いな。リサイクル??まことふは著者と会ったことは
ないかも知れんが、志を共にする友人だろう。何があったのか聞いてみたら。

341のろうゐるす:2013/02/06(水) 07:15:19
この度の研究集会の収穫は淡路のタコと焼きアナゴに、お狩り場の熊鍋かな。

342さとう:2013/02/06(水) 16:55:11
数学の収穫を書いてください。
でも、あのタコ釜飯はすごく美味しかったなー。

343まことふ:2013/02/09(土) 17:56:50
周りでジパング行きが流行ってるべ。乗り遅れちゃなんねえずら。

344まことふ:2013/02/09(土) 18:21:20
談話室と間違えちゃった。

345のろうゐるす:2013/02/10(日) 19:35:20
ほう。ところで、やっぱりISPはダメだったみたいだな。(>>335)
http://cafematematico.com/2013/02/05/statement-from-cowen-and-gallardo/

346のろうゐるす:2013/02/21(木) 10:29:00
http://arxiv.org/abs/1210.7436v2
ほう。金正日大学に我々の仲間がいるとは知らなんだ。

347のろうゐるす:2013/02/21(木) 10:29:56
まちごうた金日成の方だった。

348まことふ:2013/02/21(木) 12:10:24
同志が使うメールアドレスはyahooなのか。
シンポジウム名で検索するとなかなか興味深い。
金日成大学ではこんな研究もしてるんだね。abs/1302.3654

349のろうゐるす:2013/03/07(木) 10:30:14
P氏はここしばらく、同型問題、埋め込み予想、KS問題の3つしかやっていないという話だったが、
本当らしいな。野心の高さと執念、それを実現できる集中力は尋常でない。うらやましいのう。
分野の繁栄のために、またブレイクスルーをもたらしてくれるといいなあ(他力本願)。

350さとう:2013/03/07(木) 10:54:54
P氏って、けっこうな年齢だけど衰えとかないのかな。

351のろうゐるす:2013/03/07(木) 10:57:26
リンクを忘れてた。
http://arxiv.org/abs/1303.1424

ところでKS予想はいろんな人が正しいと信じているようだが、どうなんだろう。
「正しい」というのは、純粋状態の拡張が一意ってことね。原論文でKSはその逆を
予想していたのだけどね。non-atomic masaのときは一意でないって論文だから。

353のろうゐるす:2013/05/14(火) 14:53:06
http://arxiv.org/abs/1305.2897
弱Goldbach予想(7以上の奇数は3つの素数の和)が解けたそうだ。
Helfgottはマッチョマンだな。弱Goldbachは、ずいぶん昔(80年前)から、
十分に大きな奇数について成り立つことは示されていたが、
「十分に大きな」がついに計算機で検証可能な10^30まで小さくなったそうな。

354さとう:2013/05/14(火) 18:26:56
整数論の人って、そんな事まで出来るんですね。
全くどうやるのか見当もつきません。

355ジャバちゃん:2013/06/08(土) 15:34:52
70000000って聞いたときは正直フーンだったけど,いつの間にかすごいことになってるね。
http://michaelnielsen.org/polymath1/index.php?title=Bounded_gaps_between_primes

356さとう:2013/06/08(土) 20:52:44
この勢いだとあっという間に2まで届きそう。

357のろうゐるす:2013/06/19(水) 15:58:20
Kadison--Singer解けたってよ。
http://arxiv.org/abs/1306.3969
著者らの評判からすると、マジらしいな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板