したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今日の献立

1プリプリ博士:2006/03/10(金) 13:42:36
やあ〜
ここはプレプリを批評する場所らしいぞぉ〜
(ジャー ごぼごぼ…)

201のろうゐるす:2010/02/26(金) 15:10:35
ゑ?未だ諦めてなかったの?
Lemma18の巡回ベクトルがあるから、重複度1っていうのもウソっすよね。

202みーしゃ:2010/02/26(金) 16:47:16
第3回会合もそのうちやりましょう。

3日会議が入ったっす。

203みーしゃ:2010/03/05(金) 14:40:12
コアース飲み会はどうでした?

らど理論について新しいことは分かりましたか?

204のろうゐるす:2010/03/07(日) 17:02:28
ほうほう、coarse飲み会のことは知らんが、らどLaplacianが
やはり量子Dirichlet形式であることなら、一応確認できたよ(?)

205みーしゃ@勉強中:2010/03/07(日) 19:21:04
オーケー。
のろ仙人は学会に行きますか?

206のろうゐるす:2010/03/08(月) 08:32:01
11〜23(24)に米国までビールの買い付けにいくから、
秘゜所の講演は聞きにいけないかな。26日には顔を出すでしょう。
綱島での飲み会があったりするわけ?

207みーしゃ:2010/03/08(月) 13:20:41
綱島でも横浜でも。

208のろうゐるす:2010/03/12(金) 12:16:18
アント鬼の新作(?)が。
http://arxiv.org/abs/1003.2292

209みーしゃ:2010/03/12(金) 15:48:49
referenceに載ってない人はやっぱり…。

210のろうゐるす:2010/04/05(月) 16:18:44
群作用が位相的に従順であることを有界コホモロジーで特徴付けるという論文が
ほぼ同時期に二つ出た。
arxiv.org/abs/1004.0199とarxiv.org/abs/1004.0295
内容はほぼ同じ。というのも「特徴づけ」が比較的簡単な言い換えに過ぎないから。
もっと意味のある特徴づけは存在しないのか?
たとえば、双曲群の境界作用が従順であることが、あるいは他の有名な従順作用の
結果が、既知の主要事実からすぐに従うような。

211みーしゃ:2010/04/05(月) 22:49:20
ね!

212さとう:2010/04/06(火) 10:54:12
のろ予想が知りたいです。

213のろうゐるす:2010/04/09(金) 03:07:07
この手の仕事では正しい定式化を見つけたら、証明は結構すぐに従うんだよね

214のろうゐるす:2010/04/30(金) 09:15:20
ttp://arxiv.org/abs/1004.5270
ユークリッド平面上のZ^2極小作用の不存在は
長年の未解決問題だったと思うけど、なんか簡単に出来てる??

215みーしゃ:2010/04/30(金) 11:56:29
ぱっと見では、あまりひねくれてなさそうですね。

216のろうゐるす:2010/06/02(水) 09:56:13
活気がないの〜
なんか面白いことはないのか

217のろうゐるす:2010/06/11(金) 10:03:24
ttp://arxiv.org/abs/1006.1939
ようやく出たね。
これを使って、MCGがCBAPを持つとか、BC予想を満たすとか示せんものかね。

218のろうゐるす:2010/07/08(木) 09:54:15
arxiv.org/abs/1003.5739
一度はぽしゃった強ハンナ・ノイマン予想の証明が修復されたとのこと。
本当なら大変な業績だが。

219名無しさん:2010/07/13(火) 09:27:45
arxiv.org/abs/1007.1701
ほうほう。とりあえず手のつけ易いところから始めたね。

220のろうゐるす:2010/10/05(火) 09:56:29
何の価値があるんだか分からない新作が出たよ。
http://arxiv.org/abs/1010.0565

221みーしゃ:2010/10/05(火) 12:56:24
なるほろけっと!

222のろうゐるす:2010/11/08(月) 09:08:27
夏時間が終わったのでarxiv更新は朝10時となった。
そういや最近論文読んでないなあ。

223まことふ:2010/11/15(月) 21:48:23
ふーむ。
http://mathoverflow.net/questions/45774/is-subamenable-the-same-as-amenable

224のろうゐぐる:2010/11/16(火) 10:21:45
ほうほう。アンドレカンドレ大活躍だね。

225のろうゐるす:2010/12/08(水) 10:46:33
ふむう。YouはShock!
http://arxiv.org/abs/1012.1488

226のろうゐるす:2010/12/10(金) 10:38:48
Ruiでエントロピーと来たら…
http://arxiv.org/abs/1012.1997

227のろうゐるす:2010/12/24(金) 19:37:28
Vゑすからプレプリもろうた。相変わらず気合入っとるな〜。
月曜か火曜にはarxivに出るはず。

228まことふ:2011/01/12(水) 14:33:41
群とはだいぶ違う粗空間の例。
http://arxiv.org/abs/1101.1993

229MMR:2011/01/12(水) 14:51:32
>>228
リュミニーでグルナラが話してたやつがarXivに出たか。
群でcoarse HだけどAは持たないような例は作れないもの
なんかな。。

みーしゃさん&まことふへ:14日夜の飲み会のメールもら
いました。僕ももちろん参加します〜。

230拳王親衛隊:2011/01/17(月) 10:38:35
け、拳王様〜!!
ま、またシャヴが出来たと言っているんです!!
http://arxiv.org/abs/1101.2888

231謎の翁 ミーシャ:2011/01/17(月) 11:32:32
シャヴか、懐かしい名じゃわい。

232まことふ:2011/02/02(水) 11:21:36
瀬瑠芸もじゃんじゃん書いてるね。

233のろうゐるす:2011/02/04(金) 11:00:48
http://arxiv.org/abs/1102.0747
シャヴ批判。ちなみにAMSのreview書いてる人が書いた
従順群についての教科書は間違いが多い。
vN環において単射性と核型性と従順性が同値とか書いてある。

234みーしゃ:2011/02/04(金) 11:48:21
みんなの気持ちを1つにしたら
こんな批判が出来上がりました。

235まことふ:2011/03/08(火) 19:19:03
べんじいも元気やね。
http://arxiv.org/abs/1103.1063

236みーしゃ:2011/03/22(火) 16:33:34
奥根亜濡のLNM論文のとあるところでマニアックなギャップを見つけた。

237のろうゐるす:2011/03/24(木) 11:34:49
すべての可算離散群に対する非自明な定理が示された。
(もっとも、これは保測作用についての定理で、グロが
言うところの群についての定理じゃあないけど。)
http://arxiv.org/abs/1103.4424
棒円もずいぶん頑張ったね。

238まことふ:2011/03/30(水) 17:26:14
よくわかんないけど大変そう。
http://terrytao.wordpress.com/2011/03/29/an-erratum-to-strongly-dense-free-subgroups-of-semisimple-lie-groups/

239のろうゐるす:2011/05/03(火) 16:27:56
http://arxiv.org/abs/1105.0129
不利怒曼はまだ戦うつもりだ。大丈夫か?

240MMR:2011/05/03(火) 18:30:13
。。。
「大丈夫だ、問題ない。」
というやつですね。

一番いい証明を頼まないと。

241のろうゐるす:2011/05/03(火) 20:12:33
ほう。アレがなんでそんなに流行ったんだか(一部でだけだけど)謎だのう。

242MMR:2011/05/06(金) 00:08:22
zeta(5)が無理数、の初等的証明がarXivに。
1105.0730

2ページ目に
ディリ呉の近似定理から、キーレマが出る
と書いてあるが、キーレマの主張は超自明である。。。

著者は最後のページに、同じようにしてzeta(2n+1)が無理数も証明できた、
と書いている。。。。著者は常微方の人らしいが。。。。。

243MMR:2011/05/06(金) 00:22:38
ちょっと訂正。
上記プレプリの著者は、「同じようにして」とは書いてませんでしたね。。

キーレマは、ifの方向は超自明で、only ifの方向は確かにデリ呉の
鳩ノ巣原理などを使えばできます
(それを、デリ呉の近似定理から導かれる、というかどうかですが)。
ただ、プレプリ内ではどうもifの方向しか使っていないような。。。

244のろうゐるす:2011/05/22(日) 14:32:34
>>239
峰エフも参戦。大丈夫か?
http://www.math.uiuc.edu/~mineyev/math/
6月にバンフで直接対決するらしいヨ!

245のろうゐるす:2011/05/24(火) 14:08:10
>>244 峰エフの短い論文も出て、決着間近か?

246MMR:2011/05/24(火) 16:50:44
直接対決には強予想の提唱者でかつ阪奈の息子であるウォル太も同席してほしいですね。

峰エフの2番目の論文に各務支考の俳句が!?

247まことふ:2011/05/25(水) 10:07:35
羅怒が不死鳥のように戻ってきたぞ!

248のろうゐるす:2011/05/25(水) 17:08:34
5ページから6ページに掛けての議論で、相変わらず刈る金柑の任意のstateは
特性函数によるvector stateの極限だと言っているようだが??

249まことふ:2011/06/17(金) 19:22:34
夢亜はシャブPの味方なのかな。
http://arxiv.org/abs/1106.3127

250のろうゐるす:2011/06/17(金) 23:29:41
ほう。なぜ?

>>245 その筋の専門家が2ページの証明を見つけたらしい。

251まことふ:2011/06/18(土) 07:08:26
いや、ただFが従順っていう線で行ってるってだけ。

252のろうゐるす:2011/06/18(土) 15:57:48
ほう。Fは従順だというのが大方の予想だよ。

253のろうゐるす:2011/06/24(金) 15:38:46
・峰エフの強HN予想の証明は好意的に受け止められている模様。
・Fについて新たな展開。
http://arxiv.org/abs/1106.4735

254たれこみ:2011/07/26(火) 12:42:17
http://arxiv.org/abs/1107.4875

255のろうゐるす:2011/07/26(火) 14:03:13
ふむう。まさか肯定的に解けるとは。

256MMR:2011/08/25(木) 17:45:08
http://arxiv.org/abs/1108.4904
写像類群において、Zに全射がある指数有限部分群の存在がいえたそうです!
これで特に、Tを持たないことが(安∂千に次いで)証明されたようです。

257のろうゐるす:2011/08/25(木) 18:50:13
およよ。これはメデタイ。ヨッシーに解説して貰わんとね。

258のろうゐるす:2011/11/15(火) 10:37:29
http://arxiv.org/abs/1111.2977
この人はずいぶんと関連した仕事をしてるのに、
論文本体ではバティの名前を一貫してバルティと間違えてるね。ほうほう。
どうせ、結果もアレなんだろう。ま、興味ないけど。

259さとう:2011/11/15(火) 16:35:55
某先生の核型の結果を参照していないのはおかしいと思います。

260のろうゐるす:2011/12/09(金) 10:49:25
http://arxiv.org/abs/1112.1942
引用文献がアレだな。うむ。

261みーしゃ:2011/12/09(金) 11:23:02
アレだね。

定理環境でC$^*$を斜体にするかどうかは単に好みの問題?
寧斗-ノロの本では立体だね。
さとうさんはどうしてる?

262MMR:2011/12/09(金) 14:26:10
>>260
またこの問題ですか。。
著者は悪目さんではないようですが、反従順派ですか。
祝辞に具理後留の名前がありますね。

263まことふ:2011/12/09(金) 17:06:21
>>261
振られてないけど勝手にこたえるけど、ぼくは$C^*$って書いてたよ。
むしろ個人的に気になってるのは、K群は立体?斜体?Klassengruppenの略なので立体にするのが正しいの?
それとも一文字のときは斜体でいいのかな?だとするとユニタリ群U(n)はどっちか?
こちらも専門家の意見を是非聞きたいところ。

264のろうゐるす:2011/12/09(金) 17:27:53
作用素、関手等の数学記号は1文字ならイタリックが基本。
2文字以上の場合は、$Tr$などと書くと$T$と$r$(の積)と解釈されるのを
防ぐため、直立させる。
結論:K-群は関手なのでK(A)などと書くときはイタリック、「K-群」書くときは
環境に合わせてそのまま(?)。C^*環は数学記号ではないのでローマン。本では、
定理環境内でも直立させた。ただしC^*(G)などを考えると問題がこじれる。本では、
イタリックにした。
U(n)はイタリックでよいし、SU(n)もU(n)に関手Sをつけたものと解釈すれば
イタリックでよい。ただし、SL, GL 等はローマンなので、それらと整合させる
ためにU(n)を直立させてもよい。

265まことふ:2011/12/09(金) 17:58:45
そういえばKKは深く考えずに斜体にしちゃってたけど、本当はこちらが立体を基準にしてK群の方も適当に決めるべきなんでしょうね。

266さとう:2011/12/09(金) 20:07:54
>>261 C^*は元々略語で数式ではないので斜体はやめた方が良いと、
九州の人に言われて、それ以来斜体にしていません。
間違っているかもしれませんが、なんとなく、
黒板に書く様な数式は(手で書いている感じなので)斜体で、
声に出す様なものは(Concrete の略語とかは)立体なんじゃないかと勝手に思っています。
間違っていたら、ごめんなさい。

267のろうゐるす:2011/12/10(土) 14:15:53
C*はclosed *-(sub)algebraの略だよ。

268みーしゃ:2011/12/10(土) 16:28:56
じゃ、Connes'かConnes'sか
みなさんどうしてますか?
寧斗-ノロでは後者ですね。

269のろうゐるす:2011/12/10(土) 17:12:09
"正しい英語"では、複数形のsの後の所有格をs'とする例外規定があるだけ。
Jonesの所有格は当然Jones'sで発音はジョーンジズ。ただしアメリカでは
現在どちらの用法も一般的になってきている。

270さとう:2011/12/10(土) 19:16:21
>>268 英語はよく解らないです。すみません。
なのでいいかげんな意見ですが、
講演でよく「'」を「綴りを省略した」みたいに使っている人がいるから、
私は「何とかs」の「何とか」を省略した事だと勝手に思っています。
正しくないかもしれませんが、Connes'は「何とかs」ごと省略したのでは?

271まことふ:2011/12/10(土) 20:11:20
以前Chicago Manual of Styleで調べたところでは、sで終わる人名の所有格についてそのsが発音されるかどうか/有声音か無声音か、というのも影響していたような覚えがある。
同じスペルでも(例えばCamus)カミュ:カミュズのときはCamus' になってカマ(ム)ス:カマスィズのときはCamus'sになって、みたいに。

272まことふ:2011/12/10(土) 20:15:52
有声/無声音は関係なかったっけ。とにかくヤンキーに習ってGaloisはガロイズ、Connesはコンヌズと統一しておけばいいんですよ。

273みーしゃ:2011/12/10(土) 21:31:34
つまるところ、
Connes'はコンヌズ
Connes'sはコンヌズィズ(?)と読めばどちらも
誤りではないということ?
寧斗はConnes'sは何て発音してるんだろう。

274のろうゐるす:2011/12/11(日) 09:23:33
Connes'だろうがConnes'sだろうが、コンヌズであることに間違いはない。
ウィキペ[citation needed]を参考にしてちょ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Apostrophe#Singular_nouns_ending_with_an_.22s.22_or_.22z.22_sound

275まことふ:2011/12/11(日) 17:49:56
Chicagoでも最新版では最期のsを発音しなくても'sを付けるように、と変わったんですね。

ところでここは献立コーナーだよ。少し前のネタだけど
http://www.scottaaronson.com/blog/?p=839

276のろうゐるす:2011/12/11(日) 23:18:42
うむ。少なくとも掛け算の数はn^(2+ε)と予想されていたはず。

277のろうゐるす:2011/12/20(火) 08:25:04
Topics in Random Matrix Theory
Terence Tao, University of California, Los Angeles, CA
http://www.ams.org/bookstore-getitem/item=gsm-132
テリーマンがまた本を書いとるね。本と、影武者が五人ぐらい
いるんぢゃなかろうか?

278さとう:2011/12/20(火) 20:03:04
戦隊ものみたいですね。タオレンジャーってなんかありそう。

279のろうゐるす:2011/12/22(木) 10:35:33
vの論文が出てるね。
あと、デイる図・ポりゃ古布はなぜ今頃arxivに投稿してきたんだ?

280のろうゐるす:2011/12/22(木) 13:26:47
http://arxiv.org/abs/1112.4930
少なくとも俺がダウロードして見た限りでは、\Lambda、\Omega、\iなどに
対する\renewcommandが無効化されていて、たいへん読みづらいよ。

281みーしゃ:2011/12/22(木) 14:10:51
うわ,本当だ.

282まことふ:2012/01/06(金) 14:39:50
今日はつんく-栗蛾まつりか。

283MMR:2012/01/17(火) 00:48:20
今日(昨日?)はのろ師の講演ありがとうございました!
ピーブイの最新作:
http://arxiv.org/abs/1201.2824
の参考文献に、のろトークが!?

284のろうゐるす:2012/01/24(火) 04:19:33
GMは位相的充足群の従順性の証明をもう諦めたってよ。
代わりにLEFを証明したらしいが、どの程度新しいのか。

285まことふ:2012/01/24(火) 19:02:54
晩餐の双曲係数付きの論文がなぜ今頃?

286のろうゐるす:2012/01/25(水) 01:30:06
長く辛い論文だから書く気が起きなかったんでしょう。
本当にこんなに大変な証明が必要なの?ふむう。

287みーしゃ:2012/01/25(水) 11:41:54
交番横の指名手配犯のポスターをひょいと見た瞬間
派手に転んだぜ.

288まことふ:2012/01/25(水) 18:12:51
>>286
本人のホームページには1年近く前からあったような?
どこかこっそり修正されてるのかもしれませんね。

289さとう:2012/01/25(水) 18:25:57
>>287 それは技アリですかね、一本取られると負けです。

290たれ:2012/02/15(水) 16:37:52
arXiv:1202.1788

291のろうゐるす:2012/02/15(水) 17:29:21
あれ?これって、Ham氏がちょう必死になってやってた有名問題じゃなかったっけ。
math.DSはいつも見てるのにすっかりスルーしてたよ。

292のろうゐるす:2012/02/15(水) 18:29:13
ふむう。著者はAaronsonの博士課程学生で、修論がErgTh&DynSysか。
ひょっとするとマジかもしれんね。

293MMR:2012/03/07(水) 12:43:52
1202.6531
いまさらこんな話が。。。10年以上前の話のはずですが。。
GTに入れてないのは平和にばれないようにするため??

294のろうゐるす:2012/03/07(水) 16:38:52
なぜGRにも出さなかったのかは知らんが、自分たちの定理の本筋とは
無関係なcorollaryを別論文にするのはそんなに珍しいことではあるまい。

295MMR:2012/03/07(水) 18:19:12
そういうことでしたか。GTではなくてGRでした。。
今となってはTをいうのに基本行列での有界生成性は不要ですが、
あればまあ果樹段定数の評価は直接的にできますね。

296まことふ:2012/03/07(水) 20:55:22
むしろKTに新たな意味(Kazhdan's T)が!

297MMR:2012/03/07(水) 21:12:44
な、なんだってー!

298ナワヤ:2012/03/08(木) 20:46:42
それはオーパーツじゃないかー!

299のろうゐるす:2012/04/11(水) 09:12:19
結局、Cantor極小系の充足群は従順だった。
http://arxiv.org/abs/1204.2132

300のろうゐるす:2012/04/13(金) 09:17:28
http://arxiv.org/abs/1204.2810
virtual Hakenが解けたぞ。これで3次元は大予想が全部肯定的に解決したな。
変な反例とかない世界なんだな。
顎流は年がいってるからフィールズ賞は取れんなあ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板