[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報コミュニケーション工学科ってどうよ?2
1
:
農耕太郎
:2007/02/08(木) 02:54:16
なぜかレスできなくなってるので次スレ立ててみた
2
:
農耕太郎
:2007/02/08(木) 08:42:51
2げっち
3
:
農耕太郎
:2007/02/08(木) 17:34:43
>>1
なんで話題もねーのに次スレたてんだよ
4
:
農耕太郎
:2007/02/08(木) 20:26:24
>>3
なんでだれも書きこまねー農工ちゃんねるなんかみてんだよ
5
:
農耕太郎
:2007/02/08(木) 21:05:14
>>4
フヒヒwwwwwwwサーセンwwww
6
:
農耕太郎
:2007/02/10(土) 01:34:58
研究室、きめた?
7
:
農耕太郎
:2007/02/10(土) 04:42:31
まだ。U&U専修の先生って卒研生とらないの?
8
:
農耕太郎
:2007/02/11(日) 00:31:46
>>5
きめたよ
9
:
農耕太郎
:2007/02/12(月) 11:08:17
>>8
あの人気のあるY澤研?
10
:
農耕太郎
:2007/02/13(火) 13:04:52
>>9
もちろん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
11
:
農耕太郎
:2007/02/13(火) 22:59:32
Y澤研じゃ馬鹿再生をやってるってほんとうか?
12
:
農耕太郎
:2007/02/13(火) 23:51:59
>>11
まぁあれだ
お前に言える事は1つしかない
日本語でおk
13
:
農耕太郎
:2007/02/14(水) 06:12:25
馬鹿再生?
14
:
農耕太郎
:2007/02/16(金) 18:44:12
Y伝説再び
15
:
農耕太郎
:2007/02/19(月) 16:09:32
釣れませんね・・・
16
:
農耕太郎
:2007/03/02(金) 23:10:43
age
17
:
名無しさん
:2007/03/08(木) 23:12:23
俺がすべてを知っている
18
:
農耕太郎
:2007/03/10(土) 00:21:59
おまえは何も知らない
19
:
農耕太郎
:2007/03/12(月) 00:12:59
>>17
知ってること何?教えて!
20
:
農耕太郎
:2007/03/14(水) 23:23:00
すべてを知っているのは俺しかいないはず
21
:
農耕太郎
:2007/03/19(月) 21:37:21
ふーん
22
:
農耕太郎
:2007/03/20(火) 11:16:14
ヘーエ?!
23
:
農耕太郎
:2007/03/20(火) 11:52:35
それがなにか?
24
:
農耕太郎
:2007/03/21(水) 19:25:43
なんでしょう?
25
:
農耕太郎
:2007/03/24(土) 12:51:59
一年の授業はどんなかんじですか?
26
:
農耕太郎
:2007/03/25(日) 02:28:32
すごく有益で楽しいかったです
思った以上に優秀な先生と学生だったので意外でした
これから2年になるとさらに専門性が高まるので将来が明るくなります
27
:
農耕太郎
:2007/03/25(日) 20:47:02
またまたご冗談を
28
:
農耕太郎
:2007/03/25(日) 22:32:30
そんな冗談だなんて、いやだわ奥様
29
:
農耕太郎
:2007/03/25(日) 22:41:37
ほっほっほ、お戯れを
30
:
農耕太郎
:2007/03/26(月) 04:04:38
>>26
の彼からこのスレを教えてもらいました。よろしくね。
学力無くても入れる学科だと先生から聞き農工の情報を受験。後期でどうにか合格。
1年間でエクセル、ワードが使えるようになり最高の気分です。2年からの専門
ではイラストレータとかフォトショップの講義があるそうで、将来デザイナや広告会社
が希望なので胸がわくわくします。卒論はちび丸子ちゃんの3Dを作りたいです。
それじゃ、このスレ楽しみにしてます。
31
:
農耕太郎
:2007/03/26(月) 06:04:01
>>30
お前最高!
32
:
農耕太郎
:2007/03/26(月) 10:07:15
今年から、農工の情報に入学する予定の者なのですが、あまり情報の知識
がありません。それでも授業についていけますか?それといまの時期
これだけはやっとけみたいなものは、なにかありますか?
33
:
農耕太郎
:2007/03/26(月) 11:23:41
授業についていこうと思っているなら、問題ないと思うよ
最初の半年は、基本的な所をやるし
ただアルゴリズム的な授業が殆どで、
あくまでツールでしかないプログラミング言語についての学習時間というのは少ないので、
今のうちに、何でもいいから自分でプログラムを作ってみるといい
授業で使うのは、C言語が多いかと思うけれど、簡単なBASICでも基礎を学ぶ分には十分
今の時代、無料で提供されているプログラミング言語も多い
マイクロソフトも、無料のセットを配布してる
34
:
農耕太郎
:2007/03/26(月) 14:20:34
BASICってw
俺はそういう釣り方好きじゃないなぁ
35
:
農耕太郎
:2007/03/27(火) 00:23:09
>>34
同意。つっても自分は新4年だから新過程までわからんが、
とりあえずBASICならCをお勧めする。
パソコン全般の知識なら基本的なタイピングとか
メール書法(礼儀)程度はあった方が良い(現実世界の礼儀は当然)。
分野を広げるなら英語のコミュニケーション能力も。
プログラミングは講義で習うけど、こういう事は大事な割にアバウト。
余裕があるならワードとかレポート書くための技術をつけておくのも良い。
↑のような基礎が出来て、プログラミングを予習するなら、それに並行して
プログラミング書法や、ツールソフトの使用法も勉強した方が良い。
プログラミングにかかる時間の大半はデバッグ(エラー潰しのこと)。
結局プログラミングするのは人間だから人為的なミスは避けられない。
それを極力回避し、発生時に原因を速く発見する能力は大事。
これに関しては講義で全然習う機会がない。これらの能力は一見地味だけど
S科の生活を大きく左右する。早めに自力で勉強することをお勧めする。
もちろん先輩とかに教わるのも手だけど、過程で習わないから教えられる
人はかなり限定される。
36
:
33
:2007/03/27(火) 01:34:41
どうしても、BASIC世代なもんでなw
・・・もしかして今BASICって言うと、VisualBasicを指す用語で、
QuickBasicだったりF88-BASICだったりの、非GUI系BASICを指す用語じゃなくなってるんだろか?
VisualBasicやるぐらいなら、C言語やれってのには同意しとくぜ
37
:
農耕太郎
:2007/03/27(火) 16:38:36
ベーシックを教えてもらえるのですか。。。これ、高校時代の夢でした。
楽しみですね。まさか、Cも教えてもらえるなんて信じられないです。
できれば、リナックスなんか勉強・研究したいです。オペレーティングシステムの
授業なんか本当にあるんでしょうか?どんな先生が教えてるのか興味あります。
レス待ってます。
38
:
農耕太郎
:2007/03/27(火) 17:19:14
BASIC世代ってどの世代だよ!
本当にお前がBASICをやっていて今はいろんな言語を習得しているのなら
BASICがプログラミング教育に向かないことを理解できると思うがなw
>>37
もしBASICをプログラミング初歩として教えてくれる先生がいたとしたら
その先生はおそらく情報系学科出身ではないでしょう
39
:
農耕太郎
:2007/03/27(火) 22:39:58
次3年だけどプログラミングのリスト構造系の課題はほとんど出来なかった
レポートほとんど友達の見せてもらってて
3年からどうすれば・・・
40
:
農耕太郎
:2007/03/27(火) 23:57:15
>>37
痛々しいな
41
:
農耕太郎
:2007/03/28(水) 05:54:49
大丈夫ですよ。良い友達を持つことです。それに、プログラムできないからって
卒業できなかった人、一人もいないって噂です。そもそも、20%は全くプログラム
できないらしいから。。。SFがなくなるので、こまるなああ。。。
私のかんじでは80%の学生はプログラムが苦手だと思うけど。。。
たいていは、誰かのコピーで大丈夫です。先生も全部チェックできっこないし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板