[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
GPU de BOINC
77
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2009/01/29(木) 22:23:47
電源の効率は電気代に直結するので重要ですね。
10W-20Wくらい差が出ることも普通にありますし・・・。
最近でこそ80PLUS認証、さらに金銀銅に分けられて分かりやすくなってますが
電源によって特性の違いもあるので、最終的にはワットチェッカーでの確認が欠かせません。
一般に電源は表示容量の50%出力付近が効率最大ですので、
大容量電源では100W未満の低出力時に効率が上がらないといったことがあるからです。
このあたり、80PLUSのサイトにあるデータシートを見ていただければ分かるかと思います。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
ここでメーカーをクリックすれば型番の一覧が出て、個別のデータシートが確認できます。
>roudenさん
昔、剛力をワットチェッカーで測ったときには、100W弱の出力時に
EA-380と比べて10Wほども差があったような…
(EA-380で80Wのときに剛力で90W超え、みたいな感じです)
現行モデルについては分かりませんが…
効率が悪い分はその分だけ熱になっているので、高効率だと発熱も減ります。
78
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2009/01/29(木) 22:35:05
ちなみにウチには80PLUS Standardが10個、Bronzeが1個、認証なしが1個あります。
1個だけ1年半ほどで動かなくなりましたが、予備の2個以外は絶賛稼動中です。
唯一認証のない1個は玄人思考の560Wモデルで、実測によりStandardと互角の効率が
あることが分かったため使用しています。
ところでGPUGRIDに戻ると…
6.62ではCPU使用率が大幅に下がってますね。
処理速度が17%ほど低下するという報告もあるようですが、ウチに関してはそれほど遅くなってないようです。
これだと実用機に入れてもカクカクしないんでしょうか?
以前メイン機に入れたときに、画面描画が明らかにもたついていたので、
今でもBOINC専用機にのみ導入していて、メイン、サブ、サーバの3台には入れていません。
79
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/01/29(木) 23:29:08
今、最初(8月中旬)に買ったGTX260をVista64上で使ってますが、カクカク感は無いです。
昨年冬頃からカクカク感は薄らいでます。
どうでもいいけど、部屋が暑いです。(^^;
1台ほど居間の隅っこに置こうと画策中です。
80
:
rouden
:2009/01/30(金) 23:25:47
皆様のお話を聞いていると、この部屋の温度は23度。
もしかして、電気代はこの部屋のPCだけで高額になっているのでは
無いような気がしてきました。
たぶん・・・
となりのオジサンがこっそり使っているのかも(^^ゞ
81
:
Gunfoul
:2009/01/31(土) 00:31:34
しばらく見ていない内に
こんな書き込みを見る日が来るとは思わなかったなぁ〜(^^;
>>70
>Reset@Aliceさんはじめまして。
>Rosetta@homeでは追い上げられて私の国内1位の座が危うくなっており
>勝手ながらライバル認定させていただいておりました。
ニコニコしながらも互いに(見えない所で)火花を散らしてる?・・・のかなぁ(^^;;
>>80
>となりのオジサンがこっそり使っているのかも(^^ゞ
やべっ! ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
82
:
rouden
:2009/01/31(土) 20:20:13
>やべっ! ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
逃がさん!!
83
:
tyia_kitu
:2009/02/03(火) 09:17:53
おおw
タイトル画像がすごいですね!
こちら tyia_kitu 先行偵察分隊!
二人 (2cores 的な意味で) で敵地の情報を撹乱することに成功した!
明日からの全軍前進の準備は整った!
84
:
rouden
:2009/02/03(火) 22:39:05
tyia_kitu隊長!
貴君を援護する!
我が軍から小隊20人を送る!
共に戦おう!!
85
:
rouden
:2009/02/14(土) 12:32:03
おおおっ!
yamashinさん
GPUGRID 1,000万クレジット達成!
偉業達成おめでとうございます!!
86
:
rouden
:2009/02/14(土) 15:36:52
>85
boincstatsではまだですが、本家のステータスでは行ってます!
87
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/02/14(土) 19:40:22
>>85-86
yamashinさん、おめでとうございます!^^
http://www.gpugrid.net/show_user.php?userid=1388
GPUクランチング(GPGPU)がCPUクランチングと違うのは、学校・職場(一般的なビジネス)などの共有マシンを使用できない点にあります。そういう意味でGPGPUで相応の成績を残せる方は他者の環境のおこぼれに預かることなくほぼ完全にプライベート環境での正々堂々とした立場にあると思われますよ。
急激なデフレスパイラルそして将来への不安で憂鬱な社会の中、節約するところは締めながらも将来への僅かな希望を信じ、クランチングを続ける私たち。手前味噌的ですが、私たち(全てのBOINCクランチャー)はもっと自負するべきです。そしてどういう形であれ継続的な信念があればこそ生まれ出てくるものは必ずあるでしょう。
トップクランチャーには信念や慈しみだけではない表すことのできない努力の蓄積があります。後塵を拝しながらも実直な姿勢を学びたいと思いました。
並大抵ではないトップクランチャーに敬意を表して。('-'*)
88
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/02/14(土) 22:44:06
おお!yamashinさん、おめでとうございます!!
さて、GPU演算の話題、
私は(というか多分、GPUクランチャー皆さんもそうでしょうけど)、「パーソナルなのにスーパー」なGPU演算の将来性を検証する試験の「人柱」というノリで参加してます。
規模は全然異なりますが、東工大のTSUBAMEみたいなもんじゃないですか、我々GPUクランチャーのマシンも...。
実に興味深いです。
GPUは猛烈な勢いで演算しますのでクレジットが多いです。
クレジットが多い...ということは...それだけ宿題をこなしているということです。
宿題を沢山こなす...ということは...そのプロジェクトが早く満了できるということです。
ちょっと、わくわくしますよねー。
89
:
rouden
:2009/02/20(金) 21:43:35
なぜか、今週ぐらいからGPUGRIDの獲得クレジットが2割ぐらい多くなってます。
春のキャンペーン中なのかな(^.^)/
90
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/02/22(日) 14:00:13
>>88-89
イィヴィ平野さん、roudenさん、こんにちは。
世間一般にとっては、GPGPUによってBOINCの敷居が少し高くなってしまったのが難で困ってしまいます。PS3やXBOX360などハイスペックなゲームコンソールの普及や低消費電力マシンの普及に伴い、GPU搭載のマシンのプライオリティが一般に対し日に日に通用しなくなってきています。
>ちょっと、わくわくしますよねー。
そうですねぇ。科学技術分野ではGPGPUの持つ可能性は求められていますね。その基礎の確立に私たちが加われるということは誇りに思いますよ。
>なぜか、今週ぐらいからGPUGRIDの獲得クレジットが2割ぐらい多くなってます。
そうだったのですねっ!
私の成績は変化なかったので気が付きませんでした。('-'*)
91
:
rouden
:2009/02/22(日) 17:41:08
>>なぜか、今週ぐらいからGPUGRIDの獲得クレジットが2割ぐらい多くなってます。
>私の成績は変化なかったので気が付きませんでした。('-'*)
ありゃりゃ?
私の勘違いかな・・・
もしかしたらWCGフル稼働させていたので、WCGとの相性で
ずっと獲得クレジットが落ちていたのかも知れませんね。
それが元に戻っただけかも・・
お騒がせしてしまったかもです・・
92
:
rouden
:2009/02/22(日) 19:01:44
先ほど2か月に一度のPCの埃除去しました。
そしたらなんと、最後のFAN組み込み型グラボ
(なんといえば良いのか・・グラボのケース内に入り込んでいるタイプ)
のFANが動かなくなってました。
手で回してやっと動くくらいで、全然回りません。
これで、このタイプのグラボFAN障害は3台目です・・・
全滅です。
幸い熱暴走していなかったようで、外付けFANを動かなくなったFANの上に
かぶせて、何とかエアーを送ってます。
結局現在動いているGPUのFANは、すべてGPUのケース内配置型ではなく、
むき出しで付いてるタイプだけになりました。
大きさも違うので、内蔵タイプの薄型よりかは遥かに耐久性があるようですね。
皆さんはいかがでしょうか?
93
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/02/22(日) 21:51:08
うちのGTX260は6枚(ZOTAC×3枚、MSI×3枚)は大丈夫です。
9800GTX+は水冷にしているので何とも...
94
:
rouden
:2009/02/22(日) 22:42:51
イィヴィ平野さん
今晩は、情報ありがとうございます!
ということは・・
私が買っている製品上の問題か、埃が多いせいなのかもしれませんね〜
そうそう、1Uのグラボの内蔵FANはすぐダメになります。
2Uの内蔵は少し長めに持ちますが、結局だめでした〜
半年持ちません(>_<)
ZOTACの製品は、うちの環境でもバリバリ動いてます!
やっぱり、FANの性能なのかなあ・・
95
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/02/22(日) 23:34:55
>世間一般にとっては、GPGPUによってBOINCの敷居が少し高くなってしまったのが難
うーむ、確かに。
まだベータ版的な部分がありますが、OpenCLが普及する頃にはあまり意識しなくなるかもしれませんね。
日本としての集計を見ると
http://boincstats.com/stats/boinc_country_graph.php?pr=bo&co=7
GPUGRIDが占める率は、約11%です。
ただ、ご存じの通り、このクレジットは人数を示す物ではなく、ごく一部のクランチャーによるものです。
普及はまだまだの感がありますが、このクレジットは演算手法としてのGPUの将来性を映し出している物であるとも思えます。
この数値のしめす意味は大きいと私は考えています。
96
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/02/23(月) 01:42:19
>>91-95
roudenさん、イィヴィ平野さん、こんばんは。
roudenさん、お察しいたします。
私もQ9650は水冷ですが9800GTX+については空冷なのでちょっぴり心配になってしまいました。
熱と埃は私たち共通の悩みです。無理せず安定稼動させることに努めたいと思います。
>まだベータ版的な部分がありますが、OpenCLが普及する頃にはあまり意識しなくなるかもしれませんね。
次第にそうなるでしょうねぇ。
Folding@Homeがギネス達成に至ったのはPS3のクロスメディアバーに組み込まれ、分散コンピューティングを知らなかった方たちにも身近になったからに他なりません。
現在のプログラムをダウンロードして全部目を通すことの面倒な英文に触れかつ参加するには各プロジェクトにもメアドやパスワードを入力するなどの手間が必要です。ましてGPGPUはクランチング環境を選ぶわけで、GPUが何の作業をするパーツであるのかわからずパソコン利用されている方も大半であろうと。(現に私の知人でもBTOでオンボードチップ非搭載かつグラボ未選択で購入しメーカーにクレームをつけた笑えない話があります)
ユーザインタフェースの一つとして組み込まれることが最もなのでしょうね。
懸念される事項が。
マイクロソフトさんはOpenCLに黙り込みを決め、ソニーさんはバークレーではなくスタンフォードを選びそしてPS3のRSXを開放しなかった・・・利益を生む技術核心(ソースコード)の存在・・・。
>普及はまだまだの感がありますが、このクレジットは演算手法としてのGPUの将来性を映し出している物であるとも思えます。
そうですねぇ、私も同じくであります。
悠久言わずとも少なからぬ流るる時をゆるりと待ってみるとしましょうか。('-'*)
97
:
tyia_kitu
:2009/02/26(木) 12:42:14
こんにちは。
ようやく自分も GPU クランチに手を出してみました。
メインパソコンにしかグラフィックカードついてませんので、メインでやってますが、
こりゃ負荷がすごいですね……(^−^;
通常操作に悪影響があります。
画面表示のレスポンスが悪くなるのは当然理解できますが、
これほどのものなのか、と少々驚いております。
まあ、GPU が 9500GT だからっていうのも、あるんですけど。
98
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/02/26(木) 17:54:30
>>97
去年夏過ぎはGTX260でもカクカクでした。(^^;
9500GTはシェーダが少ない(32SP)ので、ちょっと厳しいかもしれませんね。
PC操作時は、BOINCマネージャのGPUGRIDの項目を「一時停止」にするとよいかも。
99
:
rouden
:2009/02/27(金) 20:07:02
>97
ようこそ!
帰れない道に足を踏み込んでしまいましたね(^_^;)
100
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/02/27(金) 21:07:26
GPUGRIDでは、最近の製品でかつ100SP以上が推奨のようです。
↓こんなページを見つけました。
http://suiseiseki.sakura.ne.jp/gpulist.html
9800GT(12000円くらい)、9800GTX+(16000円くらい)以上のものを検討してみるのも宜しいかと思います。
私はGTX260と9800GTX+を愛用してます。
101
:
rouden
:2009/02/27(金) 22:45:49
>100
イィヴィ平野さん
切り番ゲットおめでとうございます〜 (^O^)/
>9800GT(12000円くらい)、9800GTX+(16000円くらい)
たった半年でその価格ですか・・・
数か月でぶっ飛んだ私の9800GTX+は3万以上しましたが(+_+)
しかし寒い!
今週からPC3台電源落としてますが、室温18度。
1年近く経験したことのない寒さです・・・
暖房用で今、2台の電源入れました。
102
:
Gunfoul
:2009/02/27(金) 23:11:15
>>100
>GPUGRIDでは、最近の製品でかつ100SP以上が推奨のようです。
という事は、何時かはSP100未満のグラボは非対応になるかもしれませんねぇ
私のは96SPなので、まぁその時はその時で考えますが。
現状では、イイヴィさんと同様に昔に比べれば「カクカク感」は感じなくなりました。
>>101
今の9800GTX+は3月に発表される予定の新GPUを見越してか? 価格は落ちている様です。
ただし、人気商品以外ですが(^^;
もし購入するのでしたら、なるべく裸族なグラボが宜しいかと・・・
もしくは今後発売予定の9800GTGEも良いかも知れませんね?
けど
>暖房用で今、2台の電源入れました。
「休んじゃだめっ!」というお達しなのでしょうか?(誰w?)
103
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/02/27(金) 23:14:47
私が11月頃に9800GTX+の一番安いヤツを買ったのですが、そのとき2万円でした。
その一番安いヤツが今1万6千円くらいですね。
昨日今日と寒いですねー。良いクランチ日和です。
104
:
rouden
:2009/02/28(土) 00:38:33
>>102
>なるべく裸族なグラボが宜しいかと・
大賛成!
今動いているのはそのタイプだけです!
熱がこもるのは、熱設計下手な私には向いていない〜
>「カクカク感」
この現象が出ているときに、クライアントエラー頻発したので
ディスプレイに接続するグラボは別物にしました。
>>103
そうですねえ。
最新グラボは高いので、9800GTX+で1万6千円なら買いかな?
あっ!そうそう。
6PINコネクタ2個必要なタイプは・・・
私は運用できませんでした(>_<)
いまは4枚ですが、全部6PINコネクタ1個の8800GTか9800GTです。
稼ぎは悪いけど、扱いやすいです〜
105
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/03/01(日) 12:02:17
>>97-104
tyia_kituさん、GPGPUへようこそ!
ちょっとプロジェクトとマシンの相性が悪いようで悔いが残るでしょうが踏み入れてくださった勇気に乾杯ですよ。
GTX2**シリーズはまだ高いですからねぇ。私も手が出せませんでしたし。
roudenさんの
>>99
のコメントが不気味!?でたいへん気に入りました。メモっておきます。^^
>>103
>昨日今日と寒いですねー。良いクランチ日和です。
今日も寒いですねぇ。ストーブ代わりに、2月1日より休んでいたPS3を後ほど回してみるといたしますね。
あぁ、2台ではなく1台のみです。申し訳ありません。もう片方は昨日から沖縄を走り回っておりますゆえ。というか、沖縄に行きたくなりました。('-'*)
106
:
Gunfoul
:2009/03/05(木) 00:03:01
>>105
>もう片方は昨日から沖縄を走り回っておりますゆえ。というか、沖縄に行きたくなりました。('-'*)
沖縄って・・・行くときにはパスポート&英語力必須でしょうか?(^-^;;)
(;゚д゚)ァ....
パスポートは嘘です! 嘘だってばぁ〜。
107
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/03/08(日) 21:38:34
フフ。^^
Gunfoulさん同じく道産子には未知の世界であります。
沖縄には直接足を運べたことありません。でも行ってみたいですよねぇ、美ら海。('-'*)
108
:
Gunfoul
:2009/03/10(火) 00:22:59
>>107
>沖縄には直接足を運べたことありません。でも行ってみたいですよねぇ、美ら海。('-'*)
えぇ、一度は行って見たいです。
美ら海に日本男子らしく褌姿(ぇ?)で泳いでみたり・・・って捕まる?
そういえば・・・ソロソロですか。
9800GTX+のリネーム版の発売は、GAME好きな方はメモリ1G版買って
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ する事でしょうね♪
PC版でメ○○ギアの新作出たら、買うんだろうなぁ・・・F○X氏は♪(笑)
109
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/05/14(木) 19:29:01
次期版クライアント機能の意味するものとは・・・
http://boinc.berkeley.edu/trac/milestone/
※したらばによる投稿規制があるようですので上記URL最後の部分に 6.8 もしくは 6.10 を手入力
着々と形勢は動いています。雌伏されている方にとっては、まさしく捲土重来ですね。('-'*)
110
:
Gunfoul
:2009/05/19(火) 23:42:02
雑談スレより転載させて貰いました〜
書き込み自粛中の人です(ワラ
>>808
名前:rouden 投稿日: 2009/05/16(土) 17:03:15
ちなみにGPUGRIDはケースが火傷しそうなぐらい熱くなってきたので
新しいケースを買うまでやむを得ず中断します(+_+)
やはり、裸族かな(^_^;)
以前イイヴィさんがNvdiaからコントロールソフトがあるとかって
書き込みが有った気がしますが・・・それでも激アツでしょうかね?(^^;
それだと、最終手段で水冷ユニット導入とか?
私には、とてもやるにしても敷居が高いですがね(^-^;)
ケースはフルタワーが弄り易いかと思いますよ?
111
:
rouden
:2009/05/20(水) 19:55:31
Gunfoulさん
こんばんはー
>110
RivaTunerとかですよね。
2枚挿しのミドルタワーなので、多少コントロールしても熱さはあまり変わらないようです・・・
GPUGRID停止してもまだ、かなり熱いのでケースの構造に問題があるようです〜
ちなみに、他の2台にも1枚づつ挿してますが、これはこれで部屋が暑すぎるので
停止してます。
なので、今はGPUGRIDは解析ゼロです(+_+)
水冷は〜
欲しいのは欲しいのです!
しかも壁に穴開けて排熱したいです!
・・・
でも、その前にケースかなあ(*^_^*)
それはそうと
>書き込み自粛中の人です(ワラ
何かやりました?
(^o^)丿
112
:
Gunfoul
:2009/05/21(木) 01:01:23
>>111
roudenさん今晩は。
>何かやりました?
>(^o^)丿
いや、きっかけは数多有る(気がする(^-^;))のですが
トドメ(?)は雑談スレの803かなぁ〜
書く度にオイラのイメージが墜落していく気がするのですよ(;´Д⊂) あう‥
Teamの代表ヤッテイルと言うのに・・・困ったものですorz
113
:
rouden
:2009/05/21(木) 19:35:09
Gunfoulさん
気にしすぎですよ( ^^) _U~~
114
:
Gunfoul
:2009/05/23(土) 00:26:37
>>114
>Gunfoulさん
>気にしすぎですよ( ^^) _U~~
U~~⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
115
:
Gunfoul
:2009/05/24(日) 01:03:06
roudenさんに一服貰ったお礼に。
>以前イイヴィさんがNvdiaからコントロールソフトがあるとかって
>書き込みが有った気がしますが・・・それでも激アツでしょうかね?
私のほうで試してみました。
北国なら、2〜3ヶ月位Fanの五月蝿さを耐えればいいかな?という感じですが
廃熱+Fanのノイズに苦慮するかもしれません。
PCケースで困っているのでしたら、Antec Skeletonなんかはイカガでしょうか(ぇ?
116
:
tyia_kitu
:2009/05/24(日) 01:13:22
> Antec Skeleton
これ、1週間ほど前にパソコン店で見ました。
すごいっすねー センスのかけらもないっすね。良い意味で。
熱がこもるなら壁をとっぱらえばいいじゃん、という考え方に感動しました。
117
:
rouden
:2009/05/24(日) 11:41:26
いやあ(^^ゞ
これは、掃除がしやすい!!
・・・
買う勇気は無い(+_+)
118
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/05/24(日) 14:02:10
ははは!でもAntecのは一寸高いですね。
ケースなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
でもまな板ケースは1つ持っていて損はないです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/15/324.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/23/220000.php
風通しの悪いケースの改善で一番安くて手っ取り早いのは..
フロントパネルのベイのふたを全て外します。
ケースのサイドパネルを外します。向こうっ側(基板側)も。
ファンの一片に強力両面テープを貼り、ケース内側に立てる感じで固定します。
因みにファンは14cmくらいが良いです。
原始的ですが、結果としてグラフィックカードが冷えればよいわけで...。
ファン
↓ GPU
■ |
■ ↓ |
■ ■■■|←マザー
■ |
∟______
119
:
rouden
:2009/05/24(日) 18:57:23
おおっ!
まさしく、今そのように設置してます!
さらに、GPUFANの上にもう一個FAN付けてます
ファン
↓ GPU
■ |
■ ↓ |
■ ■■■|←マザー
■ ■■■|←追加FAN
∟______
で・・
もしかして、排熱が火傷しそうに熱いのは電源が限界なのかもと
思ってきました。
CORE2と9800GTと8800GTで560W電源で稼働させてます。
120
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/05/24(日) 20:47:00
その組み合わせなら容量的に大丈夫だと思います。
電源の効率も関係します。電源そのものが熱を出しますので。
http://www.xigmatek.com/product/power-nrppc502_jp.php
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090513_07.html
↑これは500Wですが、効率が良さそうです。
あとは、定期的にエアーで埃を取り払うことでしょうか。
121
:
rouden
:2009/05/24(日) 21:20:58
いろいろありがとうございますm(__)m
うーん・・・掃除は定期的にしているし、ケースも半分開けているし・・
電源もOKであれば・・
何だろう。
もうGPUGRIDは一週間間ぐらいクランチゼロです。
でもまあ、夏場の電気代節約により、新しいグラボが買えるといいなあヽ(^o^)丿
122
:
Gunfoul
:2009/05/27(水) 00:47:27
>>121
roudenさん
もしかして?
使用しているのは「固定速Fan付き」グラボでしょうか?
それだと、それだけFan追加してもι(´Д`υ)アツィー のは理解できますし
>夏場の電気代節約により、新しいグラボが買えるといいなあヽ(^o^)丿
の通りに、40nmなグラボに買い換えた方が幸せかと。
123
:
rouden
:2009/05/27(水) 21:15:35
Gunfoulさん
今晩は〜
固定速ではありませんが、2個もGPUを熱暴走で飛ばした私は
内蔵FANは信用しないので(^_^;)
内部の熱でGPU内のプラスチックケースが変形?それに引っかかって
FANが止まってたので、熱暴走しました。
だから、内蔵FANが止まっても放熱できるように2重にしてるんです・・・
一番最後に買ったのは、ZOTACの9800GTで、これは剥き出しFANなので
安心していますが、2枚挿しなので発熱が強烈でした〜
最近真剣に考えてるんですが、毎回こちょこちょGPUやCPUを増設するよりも
ドカンと最新テク物1つ増設するだけで、あっという間にクレジットが稼げますよね。
SETI classicやってた頃は、あっという間に追い抜かれることはあまり無かったのですが
今は違いますね。
なので
>40nmなグラボに買い換えた方が幸せかと
これを狙いまっせ〜
(*^_^*)
(しかし、現在日産4,000クレジットぐらいなので、買うまでに
何十人、もしかして100人単位?に抜かれますけど・・まあいいや〜)
参加することに意義がある!!
(だったら創設する必要なし? いやいや(^^ゞ )
124
:
Gunfoul
:2009/05/28(木) 01:36:15
roudenさん
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=5&TypeID=34&DetailID=919&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=5
125
:
Gunfoul
:2009/05/28(木) 01:41:31
間違って更新かけてしまいましたが。
>>40
nmなグラボに買い換えた方が幸せかと
>これを狙いまっせ〜
それまでの繋ぎとして↑のリンクにあるグラボは如何でしょうか?
イイヴィさんの苦労加工済みです。(ワラ
126
:
rouden
:2009/05/28(木) 19:42:14
Gunfoulさん
すごいもの、見せてくださってありがとうございます〜
さすがイイヴィさん!
・・
ちがうか(^^ゞ
写真ではGPU2枚ですが、実際は1枚?
欲しいけど、繋ぎとしては、立派すぎるかも〜
127
:
rouden
:2009/06/28(日) 19:33:50
本日やっと新しいケースに乗せ変えしました。
そうしたら、上部に2個あるFANとプラグインの電源端子が接触していたんですが
無理やり入れたら、電源が入らなくなり、調べたところ・・
なんと電源端子が曲がってショートしてました(+_+)
なんとか、FANを一個はずして、曲がったコネクタをもとに戻したら
何とか稼働!!
んっなんかGPU2台中1台が変?
取り出してみてみたら・・・
コンデンサが破裂して足だけ付いてました(T_T)
むう・・ELSA全滅。
何枚目だ?GPU壊れたの(壊したの?)
せっかくケース変えたのに、間に合わなかった〜
運命??
128
:
rouden
:2009/06/28(日) 21:34:01
そうそう
飛んだコンデンサを買ってこようと思いましたが・・
記号だけです。
記号は上から
833
SEP
330
16
です。
秋葉原行けば買えると思うけど、
訳も分からず修理しても、9800GTなので、電気食うだけなので
今まで通り停止させとこうかな〜
迷うところです(^^ゞ
129
:
Gunfoul
:2009/06/29(月) 02:40:41
>>128
roudenさん
その記号から調べるのは酷でしたよ・・・(つд⊂)エーン
イロイロ調べて90分、近いと思われるものを一応見つけてみました。
http://www.edc.sanyo.com/products/capacitor/oscon/figure_oscon.html
確証はありませんが、SEPで国産だとココのようです。
もう・・・気力・体力も限界・・・(つ∀-)オヤスミー
追伸:mixi内で某大手のBOINCTeamの管理人さんが、ココに書けなくなったー
とか書いておりました。。。
130
:
rouden
:2009/06/29(月) 20:17:19
おおおおおおおおおおっ!!!
Gunfoulさん!
ありがとうございますっ!!
まさかこんなに早く、しかも下の方に書き込んでたのに
私も1時間近く調べたんですが、検索キーが悪いのか、英語のページや
マザーボードのページに飛んで、さっぱりわかりませんでした(+_+)
90分も深夜手当なしで調べてくださるなんて、
ありがとうございますm(__)mm(__)mm(__)m
実物も全く同じ形でした。
導電性高分子タイプ / ラジアルリード形
容量330μF
耐電圧16V
SANYO製
今度秋葉原行った時に探してみます。
感謝感激〜( ^^) _U~~
>追伸:mixi内で某大手のBOINCTeamの管理人さんが、ココに書けなくなったー
今確認しました、書き込みがホスト規制で不可になっているそうです・・・
131
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/06/29(月) 21:27:11
三洋OSコンのラジアルリードのSEP16V330μFなら若松にあるみたいです。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2104&page=0
コンデンサを付け替えるとき、スルーホールを壊さないようにね〜。
132
:
rouden
:2009/06/29(月) 22:27:07
イィヴィ平野さん
ありがとうございます!
若松は行ったことがないので、覗いてみたいです!
1個販売価格 157円なんですね、修理だすより良いですね〜
> スルーホールを壊さないようにね〜。
すでに、かぶさってる板はその部分だけ切り取りました(^_^;)
あとはコンデンサ替えるだけの状態です。
やはり、古いケースでは熱がこもって、やられたのですね・・・
しかし、ここは!
トラ技の基板用部品
オーディオ用の正弦波発生装置みたいなのも
真空管アンプ HC-5-Kit 出力18W+18W
見ているだけで・・・PCに投資する気が無くなってしまうほど楽しい店ですね。
行ったら、店を出られないかも(^^ゞ
133
:
Gunfoul
:2009/06/29(月) 23:15:50
>>130
>私も1時間近く調べたんですが、検索キーが悪いのか、英語のページや
>マザーボードのページに飛んで、さっぱりわかりませんでした(+_+)
私も最初はそうでしたよ。
んで方向を変えて(詳細はヒミツ♪)検索してみたらコレだろうと・・・(・∀・)
ただ、実物を見ていないので「確証は無いよ〜」と書いて置きました。
合っていた様で良かったです、後はroudenさんの腕の見せ所ですね♪
>感謝感激〜( ^^) _U~~
U~~⊂(゚∀゚*)サンキュー♪
134
:
rouden
:2009/06/30(火) 06:14:39
Gunfoulさん
ありがとうございました。
>後はroudenさんの腕の見せ所ですね♪
これがなんとも・・老眼鏡、ルーペ・・・ああ(+_+)
それはそうと。
是非今度秘密の検索方法を・・
全国に公開してください(^o^)丿
135
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/06/30(火) 07:07:23
>>129-130
おはようございます。
>追伸:mixi内で某大手のBOINCTeamの管理人さんが、ココに書けなくなったー
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
たいへんお手を煩わせますが被害(当方のホスト規制)に遭われた管理人さん日常使用のISPを教えていただきたく思います。こちらの掲示板に書き込まずに掲示板最下部の"掲示板管理者へ連絡"もしくは私のメールアドレスに教えていただければ、出張より帰宅(7月1日夜)でき次第、可及的迅速に解除など対応いたしたく思います。('-'*)
136
:
Gunfoul
:2009/07/01(水) 22:49:07
>>134
roudenさん
>是非今度秘密の検索方法を・・
>全国に公開してください(^o^)丿
Σ(゚Д゚;エーッ! マジデ!?
ココに書いたら全世界になるのでねぇ・・・(^-^;
チト・(/ω\)ハズカシーィ ッス。(ワラ
137
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/07/02(木) 12:32:00
>>135
追伸 ご連絡を頂戴でき次第、規制解除いたしますので引き続きご連絡をお待ちしております。('-'*)
138
:
rouden
:2009/07/05(日) 16:08:34
>131
>コンデンサを付け替えるとき、スルーホールを壊さないようにね〜。
いやー
イィヴィ平野さんの予想通り、スルーホールに取り付けた部品って
取れないですねえ・・
半田ゴテ450度に設定しても基板の反対側まで熱が通りません。
仕方ないので、表側で半田溶かしながら、裏側からバキュームで
半田を吸引。
10分以上かかってやっと取れましたが・・他のところに影響が出てないか
心配です。
まだ、GPUは取り付けてません。
予備のマシンでチェックしてからでないと、現役マザー吹っ飛ばすとまずいですから(^^ゞ
139
:
rouden
:2009/07/12(日) 16:19:39
何とかGPUが正常に認識しましたので、こっそり数学系の
「Collatz Conjecture」を解析してますが、何とか動いているようです。
もう・・自己修理はやりません(^^ゞ
140
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/07/12(日) 22:41:12
roudenさん、こんばんは。
環境が戻りつつあるようで何よりです。^^
CollatzはCUDA対応なのですねぇ・・・。
GPUGRIDクランチングできない"ノート+貧弱カード(ラストレムナントベンチ:9.66fps)"が使用できるか遊びで試してみます。('-'*)
141
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/07/12(日) 23:08:45
>>140
追伸 「メモリが足りないよ」と弾かれてしまいました。^^;
諦めますです。('-'*)
142
:
rouden
:2009/07/13(月) 06:24:30
>141
やはりそうですか・・・
メモリなんたらのメッセージが出ますので、
私は3時間置きに再起動させてます。
GPUGRIDと並行させようとしていたんですが、なぜか動きません。
再起動すると動き出します。
でも、8800GTで1WU10分強なので、テストにはもってこいの
プロジェクトですね。
・・・テストどころか、はまりそうです(^_^;)
143
:
K-Tatibana
:2009/08/04(火) 21:26:36
GT8800GT 542MB
5月ごろ秋葉原の中古パーツ店で410Wの電源付きのケースが1,700円であったので少しずつパーツを集めて今日とうとう一台完成しました。
OS、ドライバー、ウィルス対策ソフト、BOINC Managerと入れてプロジェクトへ参加は GPUGRID、Collatz Conjecture、WCG、Milky@Home 順調にWUをDLしてきて解析が始まりました・・・・。
ところがです GPUGRIDとCllatzは解析が始まりません”開始まで待機”と表示されたまま!!そんなバカな。
CUDAでGPU作動なのでどちらかは必ず実行しているはずが。
マザーボード Asus M2N-SLI
ビデオボード INNO3D GeForce8800GT DDR3 512MB
CPU AMD Athlon X2 5000+ BlackEdition
OS MS Windows XP SP3
HDD 日立 HDP725032 320GB SATA
メモリ PQI QD2800-1G2 DDR2 PC-6400 1GB x2
メモリ CFD W2U800cQ-1GLZJ DDR2 PC-6400 1GB x2
電源 HorNet DR-8500BTX 500W
BIOCManager 6.6.36
以上がPCの構成です、ビデオボードは当初GeForce 8800GTS 512MBを付けてやはり”開始まで待機”なので他のPCで祷雲長に動いていた 8800GTと入れ替えました取り替えたPCの8800GTSは順調でこちらのPCはどのビデオボードでもうまく行きません、CPUで作動するプロジェクトは順調です。今気が付きましたが5分ぐらいほっておくとGPUでも解析が始まりすがマウスを動かしただけで”実況待機”になります。
以下にこれまで試したことを纏めます。
MB用ドライバーの最新版への更新
メモリ 1GB 2GB 4GB 位置の入れ替え
電源 410W 500W
ビデオボード 8800GTと8800GTSの交換
ビデオドライバーの ヴァージョン変更 185.85 / 190.38 / 付属のCDのドライバー(バージョンは未確認)
CUDA ドライバーのインストール(バージョン185.85と同じものだと思う)
プロジェクトの一時離脱 再登録
などなど思いつくものはやり尽くしあと思いつきません、どなたか原因が解る方が居られましたらお知らせください。
144
:
K-Tatibana
:2009/08/04(火) 21:33:41
↑で「”開始まで待機”なので他のPCで祷雲長に動いていた」の「祷雲長」は順調に動いていたの間違えです。
同じく「””実況待機”は「”実行待機”」
確認する前に書き込まれてしまいました。
145
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/08/04(火) 22:47:21
>>143-144
K-Tatibanaさん、こんばんは。
BOINCマネージャにて、【プロジェクト】GPUGRIDを選択し更新。直後【メッセージ】に表示された内容をぜひコピペくださればと思います。もしやサーバからの赤字のメッセージが表示されているかもしれません。私が解決できるほど精通しておらず申し訳ございませんが、こちらの掲示板に来られたどなたかのヒントとなり、助けていただけるかもしれません。('-'*)
146
:
K-Tatibana
:2009/08/04(火) 23:19:13
レフレールさんのいわれるメッセージをコピペします。
2009/08/04 23:06:21 Collatz Conjecture Sending scheduler request: To fetch work.
2009/08/04 23:06:21 Collatz Conjecture Requesting new tasks for GPU
2009/08/04 23:06:26 Collatz Conjecture Scheduler request completed: got 1 new tasks
2009/08/04 23:06:28 Collatz Conjecture Started download of collatz_1249349379_6475
2009/08/04 23:06:29 Collatz Conjecture Finished download of collatz_1249349379_6475
2009/08/04 23:10:06 GPUGRID update requested by user
2009/08/04 23:10:09 Collatz Conjecture update requested by user
2009/08/04 23:10:11 Collatz Conjecture Sending scheduler request: Requested by user.
2009/08/04 23:10:11 Collatz Conjecture Not reporting or requesting tasks
2009/08/04 23:10:16 Collatz Conjecture Scheduler request completed
2009/08/04 23:10:21 GPUGRID Sending scheduler request: Requested by user.
2009/08/04 23:10:21 GPUGRID Not reporting or requesting tasks
2009/08/04 23:10:26 GPUGRID Scheduler request completed
WUは持って来ているので問題は無さそうです。
WUの保有数はGPUGRIDが2個 完了までの時間は1:8:53に成っていますが実際は15〜18時間ぐらいかかるでしょう
Collatzは17個で2:56:40ですがこちらは10分ぐらいに落ち着くでしょう。
147
:
K-Tatibana
:2009/08/05(水) 04:39:52
レフレールさん ROMしてくださった皆さん お騒がせ致しました!
「Use GPU while computer is in use」のチェックが外れていました、場所はBOINC Managerの
「高度な設定」メニュー
「プレファレンス」
「プロセッサの使用設定」タブ
「Use GPU while computer is in use」
>>146の書き込みをしてからいったん就寝したのですがトイレで目が覚め
気になって「一時停止時にアプリケーションをメモリに残す」のチェックを入れて何とか成らないかと考え「プレファレンス」を開いて気がつきました、ほかのPCではデフォルトで設定されていたようですが今回は何かの加減でチェックが入らなかったでしょう!! 本当に申し訳有りません。
これでゆっくり眠れます、では おやすみなさい。
148
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/08/08(土) 22:20:58
K-Tatibanaさん、こんばんは。
日は経ってしまいましたが自己解決できたということで何よりです。^^
困ってしまったことなど他の方でも同様の悩みを抱えていらっしゃる方もおられるかと思います。このような状況でも広義狭義問わず有用な情報です。
可及的、情報に優劣つけることなく共有できればと思いますので、他の方でも何かございましたらこちらの掲示板をご利用ください。また解決を導くことのできる方もお導きくだされば幸いと存じております。
どうぞみなさまよろしくお願いいたします。('-'*)
149
:
rouden
:2009/08/10(月) 21:50:08
>147-148
なるほど。
V6.3.21では無かったけど、V6.6.36では
「Use GPU while computer is in use」
ってのが追加されてますね・・・
情報ありがとうございます。
150
:
rouden
:2009/08/27(木) 22:02:27
おかしいなあ・・
最近GPUGRIDの半数が計算エラーになります・・・
ドライバーが古いからかな?
151
:
Gunfoul
:2009/08/28(金) 00:20:00
>>150
>ドライバーが古いからかな?
今見てみましたら、新しいドライバーに切り換えたようですね?
それで上手く解決できれば良いのですが。
因みにプロジェクト内での友人に登録とかすると、何か
便利になる機能とかあるのかなぁ? とか思ってみたり。
152
:
rouden
:2009/08/28(金) 19:43:15
Gunfoulさん
こんばんは!
>今見てみましたら、新しいドライバーに切り換えたようですね?
えっ?
何も変えてないです・・
そういえば、GPUGRIDを封印してWCG一本にしたときに
ドライバ変えたような気がします。
そうか!
変えたドライバーが悪いんだ・・・
ありがとうございます。
>何か便利になる機能とかあるのかなぁ?
確かに。
お友達登録以上の機能は無いですよね(^^ゞ
153
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/08/29(土) 00:47:44
roudenさん、Gunfoulさん、こんばんは。
私もGPUGRIDについてエラーが続いております。BOINCマネージャ(6.6.36)・ドライバ(190.38)共に最新のもの、SLIも有効にしていました。
ドライバ(190.38)に問題があるように思っています。今はGPUが発熱せぬ分、電気代が節約できているものとポジティブに考えていますよ。^^
ゆるりと対応を待ちたいと思います。('-'*)
154
:
rouden
:2009/08/29(土) 10:07:15
レフレール室長
こんにちは。
やはりそうですか・・
今回の不具合は解析終了間近に発生しますので、ショックが大きいです(+_+)
しばらく、GPUGRIDは停止しておきます。
155
:
K-Tatibana
:2009/08/31(月) 12:23:02
みなさん 解析エラーには悩まされているようですね。
私は皆さんと逆でドライバーが185.85の頃エラーが続いたので190.38に替えたら余り出なくなりました。
その後は開始まもなくのエラーは有りますが多くはないようです。それと解析が始まっていないWUが「プロジェクトにより中止」となる物が時々有ります。
ファイルのエラーチェックしているのでしょうか?
また 記録を見るとエラーが出始めると連続して居るようナのですが皆さんは如何ですか?
156
:
Gunfoul
:2009/09/05(土) 01:34:21
解析室の皆様今晩は〜。
>>155
私もK-Tatibanaさんと同様な感じです。
んでWUも大体"GIANNI"シリーズでコケますね、ファイル読めないとかで。
一度だけリアルに見れたのはファイルのDL失敗しているのに解析開始している→当然コケる
という感じです。
それで、解析成功した方のステータスとか見ると、BOINCは6.6.36でドライバは190.38以降を使っている
GTX260以上を使用している方々でしたねぇ〜、不思議ですわ。
157
:
rouden
:2009/09/05(土) 19:42:28
K-Tatibanaさん
Gunfoulさん
こんばんは〜
昨日から再開しましたが、3WU解析終了し、そのうち一つが
851-GIANNI_BIND001
でした。
なんとか今回は解析終了しました。
このまま続けてみますね。
158
:
rouden
:2009/09/06(日) 08:39:53
だめでした〜
いきなり2台のマシンでほぼ同時にCUDAエラーで落ちました・・
159
:
Gunfoul
:2009/09/09(水) 22:38:09
>>158
ん〜・・・・・・・・(´ヘ`;)
ERRORメッセージ見ると
「This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.」
とか書かれています、もしかすると想定外のエラーが出ているのかもしれないです。
160
:
Gunfoul
:2009/09/10(木) 00:35:18
(ρw-).。o○
寝る前に、人柱覚悟でCUDA2.3ドライバを入れてみました。
これで上手く動いてくれればいいのですが
確認取れるまで時間が掛かりますので、マッタリお待ちくださいな→roudenさん
それでは(^^ゞ
161
:
rouden
:2009/09/12(土) 20:44:53
Gunfoulさん
わたしは・・・
もう・・
ダメです!!!!!
一個も成功しません!
ええい!
てやんでい!
・・
GPUGRID
・・・
しばらくお休みします。
(T_T)
162
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/09/13(日) 22:51:07
roudenさん、こんばんは。
私は11日の復帰後、目立つようなエラー頻発は起こっていません。それでも手持ちの8タスクを順次クランチングせずにフラフラ漂う状態でありまして・・・予断許さぬ状況にありますです。
roudenさんがお休みしている間に不安定が解消されることを望んでおります。('-'*)
163
:
rouden
:2009/09/14(月) 22:45:49
レフレール室長
こんばんは!
何かが足りないとの事・・・
なのでプロジェクトリセットしてベースファイルを再ダウンロードしてみました。
明日には結果が出ると思います〜
164
:
rouden
:2009/09/16(水) 21:32:15
リセットしたことで?
なんとか4WU解析終了しました。
一応このまま続けてみます。
165
:
roseless
:2011/02/16(水) 03:45:44
雑談スレの続きというか追加で
GTS450 106 CC2.1(90%) 960?GFLOPS 864GFLOPS 中古最安7480 Per/price8.6574
?というのがForumの引っかかるところですが一応よさそうではあるので
166
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2011/03/08(火) 00:36:17
日曜に秋葉原に行ったらGTX570が24980円で売っていたので買ってきました。
さっそくGPUGRIDを動かしていますが、Afterburnerで見たところ、GPU使用率が70%程度にとどまっています。
これで正常なのでしょうか?
Windows 7 64bit
i7 2600K
ドライバ 266.58
同時にCPUプロジェクトで7コアを使用
167
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2011/03/10(木) 21:35:56
自己レスですが、公式掲示板で同じ質問の回答があるのを見つけました。
http://www.gpugrid.net/forum_thread.php?id=2411&nowrap=true
#20594
現状ではGPUがフルに使用されませんが、近日の更新で改善されるようです。
168
:
roseless
:2011/03/11(金) 16:32:44
自分の460GTXは50〜80%とWUによって違いますが低いです・・
460のCC2.1は相性があまりよくないようで、改善されたらありがたいですね
それにしては570が24980円とはかなりお買い得ですねー
169
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2012/01/05(木) 23:20:48
POEM@Homeで、GPUアプリがリリースされています。
Windowsでは今のところAMDのみの対応になっています。
OpenCLを利用しているため、BOINCクライアントは開発版の7.0系をインストールする必要があります。
当方では、Windows7 64bit + BOINCクライアント 7.0.3の環境で
Radeon5850、Radeon5750、Radeon5450にて動作を確認しました。さすがに5450は低速ですが。
なおCPUも0.15〜0.5コアほど使用します。
170
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/01/07(土) 16:41:08
>>169
yamashinさん、情報ありがとうございます!
さっそくGPUドライバとBOINCクライアントをアップして稼働してみました。
非力なノート用6770Mでもクランチングできるようです。CPUが0.86コア使用しているのでCPUを1コア分解放しました。続けて運用してみたいと思います。('-'*)
171
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/07/17(火) 21:12:16
たいへんご無沙汰しております。みなさまお元気でしょうか。
クランチングいただきありがとうございます。
関東地方でも梅雨が明け、非常に厳しい計算環境になりました。
コア数を減らしたり昼のピークタイムを落としたりとの手法も焼け石に何とかという状況となってまいりましたね。
さて、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
POEM@HOMEがビデオメモリ256MB以上の条件にてCUDA解禁となっております。
BOINCクライアント7以上にアップし、最新のグラフィックスドライバを導入できれば対応します。
1枚のビデオカードに対し1CPU専有してのクランチングとなっています。
現時点での"POEM++OpenCL version"は2925.23クレジット/WUの固定で推移しています。
続いてクランチング時間もアップいたします。('-'*)
172
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/07/17(火) 21:15:06
1WUあたりのクランチング時間(参考値) [上位200台ほどのPC実績より・搭載メモリやOCは無視しています]
GeForce GTX680 800s Radeon HD79x0 1520s
GeForce GTS250 1600s Radeon HD5800 2540s
GeForce GTX560Ti 1700s Radeon HD6900 2950s
GeForce GTX570 1960s Radeon HD5700 3780s
GeForce GTX480 2450s
GeForce GT640 2500s
GeForce GTX275 2720s
GeForce 8800GTS 3100s
GeForce GTX550Ti 3200s
GeForce 9800GT 3200s
GeForce GTX260 6100s
GeForce 8600GT 7500s
以上、参考といたしまして。('-'*)
173
:
TAKAMI
:2012/09/23(日) 18:59:32
GPUをGTX560TiからGTX670に換装しました♪
かなりの低発熱・高性能・省電力のGPUですねぇ。
174
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/09/24(月) 22:15:28
>>173
TAKAMIさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
GTX670はコストパフォーマンスよいと思います。私もZOTACのツインクーラーを導入してみました。兎角静かですね。^^
導入したマシンについてはハードディスク他が現在不調で動かしていません。仕事が忙しいので10月中ごろまでには何とかしたいですね。最近身の回りでいろんなものが不調なのです。先々週は洗濯機の修理。そして次はカーナビと続くのでその次になりましょうか。私が悪いばっかりに機械君たちが身代わりになってくれております。('-'*)
175
:
TAKAMI
:2012/09/26(水) 18:40:14
今回のGTX670は、MSI製のN670GTX Twin Frozr IV PE OC です。
購入価格は \38,630でした。
176
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/10/10(水) 22:46:06
TAKAMIさん、こんばんは。
レス遅くなり申し訳ありませんでした。GTX670も求めやすい価格になってきましたね。2GBならば現在は\31,000台でしょうか。私は7月で\44,000でした・・・。><
TAKAMIさんはDocking@home進捗大丈夫でしょうか?
('-'*)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板