[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
GPU de BOINC
1
:
toma01
◆BOINCggRew
:2008/08/05(火) 21:15:34
7月に、
http://www.gpugrid.net/
が始まりました。(実体は
http://www.ps3grid.net/
)
OS:Linux64、Windows版は開発中
GPU:GeForce GPUでCUDAが稼働するもの(
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
)
かつ、ストリームプロセッサ数50以上を推奨。
未確認ですが、GPUコア1に対してCPU1コアが必要らしいです。
クアッドコアならGPU4枚で計算可能。また、複数プロジェクトを稼働する場合はCPUコア数が上限になります。
128
:
rouden
:2009/06/28(日) 21:34:01
そうそう
飛んだコンデンサを買ってこようと思いましたが・・
記号だけです。
記号は上から
833
SEP
330
16
です。
秋葉原行けば買えると思うけど、
訳も分からず修理しても、9800GTなので、電気食うだけなので
今まで通り停止させとこうかな〜
迷うところです(^^ゞ
129
:
Gunfoul
:2009/06/29(月) 02:40:41
>>128
roudenさん
その記号から調べるのは酷でしたよ・・・(つд⊂)エーン
イロイロ調べて90分、近いと思われるものを一応見つけてみました。
http://www.edc.sanyo.com/products/capacitor/oscon/figure_oscon.html
確証はありませんが、SEPで国産だとココのようです。
もう・・・気力・体力も限界・・・(つ∀-)オヤスミー
追伸:mixi内で某大手のBOINCTeamの管理人さんが、ココに書けなくなったー
とか書いておりました。。。
130
:
rouden
:2009/06/29(月) 20:17:19
おおおおおおおおおおっ!!!
Gunfoulさん!
ありがとうございますっ!!
まさかこんなに早く、しかも下の方に書き込んでたのに
私も1時間近く調べたんですが、検索キーが悪いのか、英語のページや
マザーボードのページに飛んで、さっぱりわかりませんでした(+_+)
90分も深夜手当なしで調べてくださるなんて、
ありがとうございますm(__)mm(__)mm(__)m
実物も全く同じ形でした。
導電性高分子タイプ / ラジアルリード形
容量330μF
耐電圧16V
SANYO製
今度秋葉原行った時に探してみます。
感謝感激〜( ^^) _U~~
>追伸:mixi内で某大手のBOINCTeamの管理人さんが、ココに書けなくなったー
今確認しました、書き込みがホスト規制で不可になっているそうです・・・
131
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/06/29(月) 21:27:11
三洋OSコンのラジアルリードのSEP16V330μFなら若松にあるみたいです。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2104&page=0
コンデンサを付け替えるとき、スルーホールを壊さないようにね〜。
132
:
rouden
:2009/06/29(月) 22:27:07
イィヴィ平野さん
ありがとうございます!
若松は行ったことがないので、覗いてみたいです!
1個販売価格 157円なんですね、修理だすより良いですね〜
> スルーホールを壊さないようにね〜。
すでに、かぶさってる板はその部分だけ切り取りました(^_^;)
あとはコンデンサ替えるだけの状態です。
やはり、古いケースでは熱がこもって、やられたのですね・・・
しかし、ここは!
トラ技の基板用部品
オーディオ用の正弦波発生装置みたいなのも
真空管アンプ HC-5-Kit 出力18W+18W
見ているだけで・・・PCに投資する気が無くなってしまうほど楽しい店ですね。
行ったら、店を出られないかも(^^ゞ
133
:
Gunfoul
:2009/06/29(月) 23:15:50
>>130
>私も1時間近く調べたんですが、検索キーが悪いのか、英語のページや
>マザーボードのページに飛んで、さっぱりわかりませんでした(+_+)
私も最初はそうでしたよ。
んで方向を変えて(詳細はヒミツ♪)検索してみたらコレだろうと・・・(・∀・)
ただ、実物を見ていないので「確証は無いよ〜」と書いて置きました。
合っていた様で良かったです、後はroudenさんの腕の見せ所ですね♪
>感謝感激〜( ^^) _U~~
U~~⊂(゚∀゚*)サンキュー♪
134
:
rouden
:2009/06/30(火) 06:14:39
Gunfoulさん
ありがとうございました。
>後はroudenさんの腕の見せ所ですね♪
これがなんとも・・老眼鏡、ルーペ・・・ああ(+_+)
それはそうと。
是非今度秘密の検索方法を・・
全国に公開してください(^o^)丿
135
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/06/30(火) 07:07:23
>>129-130
おはようございます。
>追伸:mixi内で某大手のBOINCTeamの管理人さんが、ココに書けなくなったー
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
たいへんお手を煩わせますが被害(当方のホスト規制)に遭われた管理人さん日常使用のISPを教えていただきたく思います。こちらの掲示板に書き込まずに掲示板最下部の"掲示板管理者へ連絡"もしくは私のメールアドレスに教えていただければ、出張より帰宅(7月1日夜)でき次第、可及的迅速に解除など対応いたしたく思います。('-'*)
136
:
Gunfoul
:2009/07/01(水) 22:49:07
>>134
roudenさん
>是非今度秘密の検索方法を・・
>全国に公開してください(^o^)丿
Σ(゚Д゚;エーッ! マジデ!?
ココに書いたら全世界になるのでねぇ・・・(^-^;
チト・(/ω\)ハズカシーィ ッス。(ワラ
137
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/07/02(木) 12:32:00
>>135
追伸 ご連絡を頂戴でき次第、規制解除いたしますので引き続きご連絡をお待ちしております。('-'*)
138
:
rouden
:2009/07/05(日) 16:08:34
>131
>コンデンサを付け替えるとき、スルーホールを壊さないようにね〜。
いやー
イィヴィ平野さんの予想通り、スルーホールに取り付けた部品って
取れないですねえ・・
半田ゴテ450度に設定しても基板の反対側まで熱が通りません。
仕方ないので、表側で半田溶かしながら、裏側からバキュームで
半田を吸引。
10分以上かかってやっと取れましたが・・他のところに影響が出てないか
心配です。
まだ、GPUは取り付けてません。
予備のマシンでチェックしてからでないと、現役マザー吹っ飛ばすとまずいですから(^^ゞ
139
:
rouden
:2009/07/12(日) 16:19:39
何とかGPUが正常に認識しましたので、こっそり数学系の
「Collatz Conjecture」を解析してますが、何とか動いているようです。
もう・・自己修理はやりません(^^ゞ
140
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/07/12(日) 22:41:12
roudenさん、こんばんは。
環境が戻りつつあるようで何よりです。^^
CollatzはCUDA対応なのですねぇ・・・。
GPUGRIDクランチングできない"ノート+貧弱カード(ラストレムナントベンチ:9.66fps)"が使用できるか遊びで試してみます。('-'*)
141
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/07/12(日) 23:08:45
>>140
追伸 「メモリが足りないよ」と弾かれてしまいました。^^;
諦めますです。('-'*)
142
:
rouden
:2009/07/13(月) 06:24:30
>141
やはりそうですか・・・
メモリなんたらのメッセージが出ますので、
私は3時間置きに再起動させてます。
GPUGRIDと並行させようとしていたんですが、なぜか動きません。
再起動すると動き出します。
でも、8800GTで1WU10分強なので、テストにはもってこいの
プロジェクトですね。
・・・テストどころか、はまりそうです(^_^;)
143
:
K-Tatibana
:2009/08/04(火) 21:26:36
GT8800GT 542MB
5月ごろ秋葉原の中古パーツ店で410Wの電源付きのケースが1,700円であったので少しずつパーツを集めて今日とうとう一台完成しました。
OS、ドライバー、ウィルス対策ソフト、BOINC Managerと入れてプロジェクトへ参加は GPUGRID、Collatz Conjecture、WCG、Milky@Home 順調にWUをDLしてきて解析が始まりました・・・・。
ところがです GPUGRIDとCllatzは解析が始まりません”開始まで待機”と表示されたまま!!そんなバカな。
CUDAでGPU作動なのでどちらかは必ず実行しているはずが。
マザーボード Asus M2N-SLI
ビデオボード INNO3D GeForce8800GT DDR3 512MB
CPU AMD Athlon X2 5000+ BlackEdition
OS MS Windows XP SP3
HDD 日立 HDP725032 320GB SATA
メモリ PQI QD2800-1G2 DDR2 PC-6400 1GB x2
メモリ CFD W2U800cQ-1GLZJ DDR2 PC-6400 1GB x2
電源 HorNet DR-8500BTX 500W
BIOCManager 6.6.36
以上がPCの構成です、ビデオボードは当初GeForce 8800GTS 512MBを付けてやはり”開始まで待機”なので他のPCで祷雲長に動いていた 8800GTと入れ替えました取り替えたPCの8800GTSは順調でこちらのPCはどのビデオボードでもうまく行きません、CPUで作動するプロジェクトは順調です。今気が付きましたが5分ぐらいほっておくとGPUでも解析が始まりすがマウスを動かしただけで”実況待機”になります。
以下にこれまで試したことを纏めます。
MB用ドライバーの最新版への更新
メモリ 1GB 2GB 4GB 位置の入れ替え
電源 410W 500W
ビデオボード 8800GTと8800GTSの交換
ビデオドライバーの ヴァージョン変更 185.85 / 190.38 / 付属のCDのドライバー(バージョンは未確認)
CUDA ドライバーのインストール(バージョン185.85と同じものだと思う)
プロジェクトの一時離脱 再登録
などなど思いつくものはやり尽くしあと思いつきません、どなたか原因が解る方が居られましたらお知らせください。
144
:
K-Tatibana
:2009/08/04(火) 21:33:41
↑で「”開始まで待機”なので他のPCで祷雲長に動いていた」の「祷雲長」は順調に動いていたの間違えです。
同じく「””実況待機”は「”実行待機”」
確認する前に書き込まれてしまいました。
145
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/08/04(火) 22:47:21
>>143-144
K-Tatibanaさん、こんばんは。
BOINCマネージャにて、【プロジェクト】GPUGRIDを選択し更新。直後【メッセージ】に表示された内容をぜひコピペくださればと思います。もしやサーバからの赤字のメッセージが表示されているかもしれません。私が解決できるほど精通しておらず申し訳ございませんが、こちらの掲示板に来られたどなたかのヒントとなり、助けていただけるかもしれません。('-'*)
146
:
K-Tatibana
:2009/08/04(火) 23:19:13
レフレールさんのいわれるメッセージをコピペします。
2009/08/04 23:06:21 Collatz Conjecture Sending scheduler request: To fetch work.
2009/08/04 23:06:21 Collatz Conjecture Requesting new tasks for GPU
2009/08/04 23:06:26 Collatz Conjecture Scheduler request completed: got 1 new tasks
2009/08/04 23:06:28 Collatz Conjecture Started download of collatz_1249349379_6475
2009/08/04 23:06:29 Collatz Conjecture Finished download of collatz_1249349379_6475
2009/08/04 23:10:06 GPUGRID update requested by user
2009/08/04 23:10:09 Collatz Conjecture update requested by user
2009/08/04 23:10:11 Collatz Conjecture Sending scheduler request: Requested by user.
2009/08/04 23:10:11 Collatz Conjecture Not reporting or requesting tasks
2009/08/04 23:10:16 Collatz Conjecture Scheduler request completed
2009/08/04 23:10:21 GPUGRID Sending scheduler request: Requested by user.
2009/08/04 23:10:21 GPUGRID Not reporting or requesting tasks
2009/08/04 23:10:26 GPUGRID Scheduler request completed
WUは持って来ているので問題は無さそうです。
WUの保有数はGPUGRIDが2個 完了までの時間は1:8:53に成っていますが実際は15〜18時間ぐらいかかるでしょう
Collatzは17個で2:56:40ですがこちらは10分ぐらいに落ち着くでしょう。
147
:
K-Tatibana
:2009/08/05(水) 04:39:52
レフレールさん ROMしてくださった皆さん お騒がせ致しました!
「Use GPU while computer is in use」のチェックが外れていました、場所はBOINC Managerの
「高度な設定」メニュー
「プレファレンス」
「プロセッサの使用設定」タブ
「Use GPU while computer is in use」
>>146の書き込みをしてからいったん就寝したのですがトイレで目が覚め
気になって「一時停止時にアプリケーションをメモリに残す」のチェックを入れて何とか成らないかと考え「プレファレンス」を開いて気がつきました、ほかのPCではデフォルトで設定されていたようですが今回は何かの加減でチェックが入らなかったでしょう!! 本当に申し訳有りません。
これでゆっくり眠れます、では おやすみなさい。
148
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/08/08(土) 22:20:58
K-Tatibanaさん、こんばんは。
日は経ってしまいましたが自己解決できたということで何よりです。^^
困ってしまったことなど他の方でも同様の悩みを抱えていらっしゃる方もおられるかと思います。このような状況でも広義狭義問わず有用な情報です。
可及的、情報に優劣つけることなく共有できればと思いますので、他の方でも何かございましたらこちらの掲示板をご利用ください。また解決を導くことのできる方もお導きくだされば幸いと存じております。
どうぞみなさまよろしくお願いいたします。('-'*)
149
:
rouden
:2009/08/10(月) 21:50:08
>147-148
なるほど。
V6.3.21では無かったけど、V6.6.36では
「Use GPU while computer is in use」
ってのが追加されてますね・・・
情報ありがとうございます。
150
:
rouden
:2009/08/27(木) 22:02:27
おかしいなあ・・
最近GPUGRIDの半数が計算エラーになります・・・
ドライバーが古いからかな?
151
:
Gunfoul
:2009/08/28(金) 00:20:00
>>150
>ドライバーが古いからかな?
今見てみましたら、新しいドライバーに切り換えたようですね?
それで上手く解決できれば良いのですが。
因みにプロジェクト内での友人に登録とかすると、何か
便利になる機能とかあるのかなぁ? とか思ってみたり。
152
:
rouden
:2009/08/28(金) 19:43:15
Gunfoulさん
こんばんは!
>今見てみましたら、新しいドライバーに切り換えたようですね?
えっ?
何も変えてないです・・
そういえば、GPUGRIDを封印してWCG一本にしたときに
ドライバ変えたような気がします。
そうか!
変えたドライバーが悪いんだ・・・
ありがとうございます。
>何か便利になる機能とかあるのかなぁ?
確かに。
お友達登録以上の機能は無いですよね(^^ゞ
153
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/08/29(土) 00:47:44
roudenさん、Gunfoulさん、こんばんは。
私もGPUGRIDについてエラーが続いております。BOINCマネージャ(6.6.36)・ドライバ(190.38)共に最新のもの、SLIも有効にしていました。
ドライバ(190.38)に問題があるように思っています。今はGPUが発熱せぬ分、電気代が節約できているものとポジティブに考えていますよ。^^
ゆるりと対応を待ちたいと思います。('-'*)
154
:
rouden
:2009/08/29(土) 10:07:15
レフレール室長
こんにちは。
やはりそうですか・・
今回の不具合は解析終了間近に発生しますので、ショックが大きいです(+_+)
しばらく、GPUGRIDは停止しておきます。
155
:
K-Tatibana
:2009/08/31(月) 12:23:02
みなさん 解析エラーには悩まされているようですね。
私は皆さんと逆でドライバーが185.85の頃エラーが続いたので190.38に替えたら余り出なくなりました。
その後は開始まもなくのエラーは有りますが多くはないようです。それと解析が始まっていないWUが「プロジェクトにより中止」となる物が時々有ります。
ファイルのエラーチェックしているのでしょうか?
また 記録を見るとエラーが出始めると連続して居るようナのですが皆さんは如何ですか?
156
:
Gunfoul
:2009/09/05(土) 01:34:21
解析室の皆様今晩は〜。
>>155
私もK-Tatibanaさんと同様な感じです。
んでWUも大体"GIANNI"シリーズでコケますね、ファイル読めないとかで。
一度だけリアルに見れたのはファイルのDL失敗しているのに解析開始している→当然コケる
という感じです。
それで、解析成功した方のステータスとか見ると、BOINCは6.6.36でドライバは190.38以降を使っている
GTX260以上を使用している方々でしたねぇ〜、不思議ですわ。
157
:
rouden
:2009/09/05(土) 19:42:28
K-Tatibanaさん
Gunfoulさん
こんばんは〜
昨日から再開しましたが、3WU解析終了し、そのうち一つが
851-GIANNI_BIND001
でした。
なんとか今回は解析終了しました。
このまま続けてみますね。
158
:
rouden
:2009/09/06(日) 08:39:53
だめでした〜
いきなり2台のマシンでほぼ同時にCUDAエラーで落ちました・・
159
:
Gunfoul
:2009/09/09(水) 22:38:09
>>158
ん〜・・・・・・・・(´ヘ`;)
ERRORメッセージ見ると
「This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.」
とか書かれています、もしかすると想定外のエラーが出ているのかもしれないです。
160
:
Gunfoul
:2009/09/10(木) 00:35:18
(ρw-).。o○
寝る前に、人柱覚悟でCUDA2.3ドライバを入れてみました。
これで上手く動いてくれればいいのですが
確認取れるまで時間が掛かりますので、マッタリお待ちくださいな→roudenさん
それでは(^^ゞ
161
:
rouden
:2009/09/12(土) 20:44:53
Gunfoulさん
わたしは・・・
もう・・
ダメです!!!!!
一個も成功しません!
ええい!
てやんでい!
・・
GPUGRID
・・・
しばらくお休みします。
(T_T)
162
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/09/13(日) 22:51:07
roudenさん、こんばんは。
私は11日の復帰後、目立つようなエラー頻発は起こっていません。それでも手持ちの8タスクを順次クランチングせずにフラフラ漂う状態でありまして・・・予断許さぬ状況にありますです。
roudenさんがお休みしている間に不安定が解消されることを望んでおります。('-'*)
163
:
rouden
:2009/09/14(月) 22:45:49
レフレール室長
こんばんは!
何かが足りないとの事・・・
なのでプロジェクトリセットしてベースファイルを再ダウンロードしてみました。
明日には結果が出ると思います〜
164
:
rouden
:2009/09/16(水) 21:32:15
リセットしたことで?
なんとか4WU解析終了しました。
一応このまま続けてみます。
165
:
roseless
:2011/02/16(水) 03:45:44
雑談スレの続きというか追加で
GTS450 106 CC2.1(90%) 960?GFLOPS 864GFLOPS 中古最安7480 Per/price8.6574
?というのがForumの引っかかるところですが一応よさそうではあるので
166
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2011/03/08(火) 00:36:17
日曜に秋葉原に行ったらGTX570が24980円で売っていたので買ってきました。
さっそくGPUGRIDを動かしていますが、Afterburnerで見たところ、GPU使用率が70%程度にとどまっています。
これで正常なのでしょうか?
Windows 7 64bit
i7 2600K
ドライバ 266.58
同時にCPUプロジェクトで7コアを使用
167
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2011/03/10(木) 21:35:56
自己レスですが、公式掲示板で同じ質問の回答があるのを見つけました。
http://www.gpugrid.net/forum_thread.php?id=2411&nowrap=true
#20594
現状ではGPUがフルに使用されませんが、近日の更新で改善されるようです。
168
:
roseless
:2011/03/11(金) 16:32:44
自分の460GTXは50〜80%とWUによって違いますが低いです・・
460のCC2.1は相性があまりよくないようで、改善されたらありがたいですね
それにしては570が24980円とはかなりお買い得ですねー
169
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2012/01/05(木) 23:20:48
POEM@Homeで、GPUアプリがリリースされています。
Windowsでは今のところAMDのみの対応になっています。
OpenCLを利用しているため、BOINCクライアントは開発版の7.0系をインストールする必要があります。
当方では、Windows7 64bit + BOINCクライアント 7.0.3の環境で
Radeon5850、Radeon5750、Radeon5450にて動作を確認しました。さすがに5450は低速ですが。
なおCPUも0.15〜0.5コアほど使用します。
170
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/01/07(土) 16:41:08
>>169
yamashinさん、情報ありがとうございます!
さっそくGPUドライバとBOINCクライアントをアップして稼働してみました。
非力なノート用6770Mでもクランチングできるようです。CPUが0.86コア使用しているのでCPUを1コア分解放しました。続けて運用してみたいと思います。('-'*)
171
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/07/17(火) 21:12:16
たいへんご無沙汰しております。みなさまお元気でしょうか。
クランチングいただきありがとうございます。
関東地方でも梅雨が明け、非常に厳しい計算環境になりました。
コア数を減らしたり昼のピークタイムを落としたりとの手法も焼け石に何とかという状況となってまいりましたね。
さて、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが
POEM@HOMEがビデオメモリ256MB以上の条件にてCUDA解禁となっております。
BOINCクライアント7以上にアップし、最新のグラフィックスドライバを導入できれば対応します。
1枚のビデオカードに対し1CPU専有してのクランチングとなっています。
現時点での"POEM++OpenCL version"は2925.23クレジット/WUの固定で推移しています。
続いてクランチング時間もアップいたします。('-'*)
172
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/07/17(火) 21:15:06
1WUあたりのクランチング時間(参考値) [上位200台ほどのPC実績より・搭載メモリやOCは無視しています]
GeForce GTX680 800s Radeon HD79x0 1520s
GeForce GTS250 1600s Radeon HD5800 2540s
GeForce GTX560Ti 1700s Radeon HD6900 2950s
GeForce GTX570 1960s Radeon HD5700 3780s
GeForce GTX480 2450s
GeForce GT640 2500s
GeForce GTX275 2720s
GeForce 8800GTS 3100s
GeForce GTX550Ti 3200s
GeForce 9800GT 3200s
GeForce GTX260 6100s
GeForce 8600GT 7500s
以上、参考といたしまして。('-'*)
173
:
TAKAMI
:2012/09/23(日) 18:59:32
GPUをGTX560TiからGTX670に換装しました♪
かなりの低発熱・高性能・省電力のGPUですねぇ。
174
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/09/24(月) 22:15:28
>>173
TAKAMIさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
GTX670はコストパフォーマンスよいと思います。私もZOTACのツインクーラーを導入してみました。兎角静かですね。^^
導入したマシンについてはハードディスク他が現在不調で動かしていません。仕事が忙しいので10月中ごろまでには何とかしたいですね。最近身の回りでいろんなものが不調なのです。先々週は洗濯機の修理。そして次はカーナビと続くのでその次になりましょうか。私が悪いばっかりに機械君たちが身代わりになってくれております。('-'*)
175
:
TAKAMI
:2012/09/26(水) 18:40:14
今回のGTX670は、MSI製のN670GTX Twin Frozr IV PE OC です。
購入価格は \38,630でした。
176
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2012/10/10(水) 22:46:06
TAKAMIさん、こんばんは。
レス遅くなり申し訳ありませんでした。GTX670も求めやすい価格になってきましたね。2GBならば現在は\31,000台でしょうか。私は7月で\44,000でした・・・。><
TAKAMIさんはDocking@home進捗大丈夫でしょうか?
('-'*)
177
:
さすらいのクランチャー
:2012/10/13(土) 06:37:00
Docking@homeは、エラー頻発で離脱中です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板