Version が違うせいなのかな。私のは当然ながら最新の 5.8.16 ですが "Simple View" は英語表記で、ここから "Advanced View" を選ぶと日本語になりますが、メニューバーでツールを選んでもそうなりません。"Simple View" で "Preferences" を選び、次の画面で Customize にチェックを入れて、"Use no more than --% of the processor" の%部分を記入します(他に5項目)。○○%以下で使用する、という制限の設定ですね。私がブログに書いてある通りです。
デフォルトはカスタマイズにチェックが入らず、これらの項目はグレーになっています。このままだと制限がされていないので 100% で BOINC が稼動する筈だ、と思うのですけど、念のためチェックを入れた上で、100% を明示して保存(しかし文意として "Use no more than 100% of the processor" というのも変だと思う)。ここでタスクマネージャを起動すると、おお、ずっと 100% のフラット状態が出現しました(では困るんですけど)。でもこれで、逆に BES を使う状態になったというべきで、再度 BES を起動してみると、ううむどうした事か、やっぱり 100% のフラット状態です!