[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ザ・分室】 嗚呼、ひかりもの禍劇団! 【痛い系】
207
:
マンダム!
:2006/02/17(金) 11:58:22 ID:3/hp/bL.
>>204
「AHW」さん
>マイコンも思考放棄も「ない!」「そこが邪教との違いだ」と信者は言う。
しかし、何を指摘されても何を議論しようが「常に結論は先に決まって」いる。
そしてその結論とは、常に大川氏の言の受け売りでしかない。
これ以上の思考放棄型マイコンの典型はないだろう。
本来、一口に「信者」「会員」とは言っても、様々なる考えの人々がおり、「総裁の教え・考え、全てが自分の思いと、ピタリと一致する!」と言う人から、「総裁はこう言うが、私はこの意見だけは譲れん!」と言う人もいる。
私的には、「信者内の意見・思想統一」は、「法を広めたり、伝道したり、活動したり、と言ったコトをする過程」においては確かに必要なコトではあるが、何も、「個人個人が心の内に秘めている、独自の思想・考え方」にまで、「信仰は100%を求める」と言う言葉の下、規制を掛けている、とは思えないノです。
信者諸氏が「常に予定された結論」を元に議論する傾向が有る、と言う御指摘、我々も頷けるモノは有る。ソレは、自分独自の考えに基づいて議論して行った場合、若し最終的結論が、教えと違っていたならば、「自分は、教えと違う考えをしているから、この信仰を否定しているコトに成る」と考える恐れが有る、と言うモノ。その場合、
1・そもそも、自分の考えは、本当に、教えと全てが一致する
2・自分は、教えと違う考えをしているトコロが有るが、ソレでもコレだけは、自分のモノとして、譲れない
3・この考えは、信仰を否定するモノであるから、修正する
4・この考えが信仰を否定しようがしまいが、囚われない
と、様々な結論に落ち着くワケだが、アンチ諸氏におかれては、「信者の傾向は、大方、ケース3であろう。自分の考えが、教えと少しでも違っていたら、本能的に修正を掛ける様に、教え込まれているノだ」と考えておられるノでは無いですかな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板