したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ】+☆+KKⅦ+☆

621現役信者:2005/12/07(水) 15:38:23 ID:H4NEC6hs
次女が陸上競技大会で一位を取ってきて、狂喜乱舞の現役信者でごぜいやす。

>>あきらさん

渋沢さんは日本経済界の礎を築いた方であるのは認識しています。
あきらさんの様に歴史を遡って誰かに価値があるとするならば、日本の歴史上では聖徳太子が上に当たると思う。
渋沢が本田や松下より上というならば、聖徳太子ははるか雲の上ではないのかな?
私はそういった歴史の流れの中で、人生を世間の人々の為に使った人をこそ偉人と呼びたい。
内村鑑三ではないが、やはり、子や孫といった範囲でも偉人と呼ばれる生涯を送ることは可能でしょう。
そのような考え方を私は賛意を持って受け入れる者です。
渋沢に比べたら本田・松下は孫みたいなものかも知れないが、生きた時代が違うので、簡単に割り切って考えられるものではないのじゃないですか?
本田・松下・ソニーの井深・京セラの稲盛・その他町工場の日本の技術力を高めたあまたの方々が、渋沢に劣っているかといえばそうは思えないなぁ。
シアトルを大きくした日本郵船の評価も分かるけど、中国に日本企業としていち早く進出して、中国国内を開拓したホンダも同じように評価できるな。私は。
そうそう、「銀行」と言う言葉を作ったのも渋沢栄一でしたよね。
あきらさんは渋沢栄一を尊敬しているようなのでこれ以上は何も言いません。

孔子とマキャべリがけんかするというのもどうかなぁ?
役割の違いがあるんで、けんかをするというより意見の食い違いは起きるかもしれんが。

いまちょっと思ったんだが、ホンダも松下も渋沢のレールの上を走っているに過ぎないよと言うなら、
貿易国家としての日本を想定していた坂本竜馬なんかは、日本の大親分みたいなもんか。笑
じゃ渋沢より坂本が上で、坂本に刺激を与えた勝海舟が上で、勝を教えた佐久間象山が上で・・・キリがないな・・・笑
歴史の流れで優劣をつけるのは割りに簡単なので、そちらに評価の基準を置きたがるのも気持ちとしては分かる。
しかし、私はあくまでも個人としての情熱に敬意を表するものです。

視点の違いと言えばそれまで。

ちなみに企業が町を創るっていうのは素敵ですね。
日立・鈴鹿・豊田・ホンダ・松下・西武鉄道・阪神電鉄などなど・・たくさんあるね。
軽井沢を有名な別荘地にしたのも西武だしね。
宗教が町を創るっていうのもあるしね。バチカンなんて国を創っちゃったわけだし。

論点が多すぎて何にレスしていいか分からないのでこの辺で終わります。
店舗が増えて管理に手間取っている、仕事できない男です。笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板