したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ】+☆+KKⅦ+☆

263初代:2005/08/29(月) 22:45:38 ID:a2s0v2G6
>>262 aitohananika7さんへ

>高橋信次のところのシンフォは自分だと言っている天台も、木戸も、孔子も非常に高橋信次に気を使っていますが、これは高橋信次というよりも、大川総裁も含めて、GLAの後継団体、関連団体に気を使っていたと見るべきでしょう。そのために天台や孔子は“方便”を使っていたと見るべきだと思います。

高橋信次の霊言は、出すか出さないか分からなかったんでしょ。
で、もし将来において一冊でも出すことがあるとすれば、それは「ほぼ真実」(美化や脚色は許すとしても、ウソはダメとか…)を語ってもらうという線を設けて企画されるものでしょう。
つまり、真実の姿を知り、霊言を世に出すかどうか分からない段階で、先行して「高く」扱っておく必要だけはないでしょう。
このような気遣いが必要となるのは、悲しいかなGLAの教義がKK教義の土台を成していることによる。

>私は以前にあなたの指摘の孔子の霊言に対して「釈迦が指導していたのではないかと思う」とも書きましたし「孔子は誰が指導していたか知らなかったのではないかと思う」とも書きましたが、初霊示のやりとりをしているうちに、やはり孔子は“方便”で言ったんだろうという思いに重点がかかってきました。

100式見解に反対ですね。

>「生前の高橋信次は孔子に対して6次元だと言っていたわけで、それを霊言では9次元の存在になっているわけで、さらに高橋信次は釈迦ではないとはっきりと言っている。これだけだとGLA及び関連団体と対立するだけで終わってしまう。まだ組織もない状態でこれはまずい」ということで、「高橋信次が自分は釈迦だと思ったもっともらしい理由として、釈迦意識が指導していたことにしよう」と孔子は考えたのではないか、というふうに。現在の私の中ではこんな感じですね。

ウソで予防線張るよりも、高橋信次に言及しないということでええと思うねんけどね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板