したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ】+☆+KKⅦ+☆

109青の青:2005/07/17(日) 01:26:22 ID:4Hf3oM12
>>102 エートス氏

>あまり教団擁護の投稿には読めなかったんだが、

「地獄に落ちる」と脅すのにも意味があると言いたかったんです。ここが擁護の部分。
「脅すのにも意味が有るけど、それで逃げられちゃうんじゃ意味が無いね。」と、これが全体の意味ですね。

反省が大切ですよ、とだけ言っても、何故?と問われたら、地獄に落ちるから。としか答えは出ないようにも思えます。
そして、地獄があるという霊的世界観を納得させるのが一番難しい事です。科学で証明出来ないのですから。
この様な証明できない物を受け入れさせるには、信用しか無いのです。

霊的世界観を受け入れる。これが信仰に於いて最初で最大の関門であると言えます。

それと、「地獄に落ちる」は、ヤフーで「女性の半数が地獄に落ちているなどと言うのは女性蔑視だ」と批判していた人を特に意識していたので、ネット信者の言動とリンクさせて考えていた訳ではないです。
ちなみに、男性も半数ですので、女性蔑視をしているわけではないのです、昔は女性が少なかったそうです。

>>103
疑うというのは否定するということですから、「1個のりんご」も否定できる。そう言う事を言ったわけです。

>なかなか話がすすまないと思います。

私は「疑う」オンリーで書きましたから話が進まないのです。学問が出来ないのです。

>りんごやみかんが「1」というのは自我の意識内容ではなく、客観的に実在するりんごやみかんが「1」であるとお互いが了解している、という合意事項でしかありません。

この、「了解している」というのが、信じているからこそ了解できるのですね。
例えば、昔は世界は平べったいとか、太陽の方がまわっていると信じられていました。その当時に地球が丸いとか、地球の方がまわっていると考えるのは十分に「信じる」と言えるものですね。
しかし、現代では科学的に証明され「信じる」とは言いません。
ですが時代が変わっても、地球が丸い、まわっていると認識することに違いはありません。
これは、あるいは信じると表現するほうが正確ではないのかもしれませんが、認識する、了解するというのが「信じる」と同じものだと言うことが言える訳です。

>>108
>この「おめでとうございます」という言い方には非常に違和感を覚えました。普通は「ありがとう」とか言うのではないの?

私も最初は違和感を覚えましたw これは宗教的な表現と言えますね。
書籍を買うと言うのはお布施と同じ行為で、徳を積んでいるのですよ。
ですから、「貴方は徳を積みました、おめでとう」となるわけです。

>変でないところは擁護して規範にすればいいよね。また、変なところは教えてあげるのが本当のお友達ではないですか?

そうですね、しかし、磯野氏のように忠告しても受け付けない、というのもあって、どの様に接すべきか知恵が出無いというのが実情ですかね^^;
それと、信者の視点でどうしても見てしまうので、エートスさんのように忠告してくれるのは本当に有り難いことです。

>いじめ?いや歓迎?されてます。

いじめなんてとんでもない、大歓迎ですよ、私は。
エートスさんのように中立的に話が出来るひとは本当にうれしい。
退会アンチとなると法の話をしてもしょうがないかな、となってしまうし、カール氏のような頭から否定な人だと、何を言ったらいいのかとなってしまいますからね。
強気に感じるのは喜んでいるせいです。

潜水艦の話は私もうなずかせてもらいましたよ。
ネット支部と言ってみたりしたし、逆伝道も有ると見てるし。
ネットに参戦するなら5人程度チーム組んでやるといいのかな、とにかく良い所をアピールしないといけないね、中和しないと・・・
ただ、ネットって霊的というか霊界に似ている印象を受けるんですよね、内面が出てしまうようなところもあると思うし。人選は難しそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板