したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゼミ海外研修旅行

6ピクミン:2009/11/12(木) 16:03:06
9月21日〜26日(5泊6日)、上海・昆山へのゼミ研修旅行を実施
しました。
訪問先は、ひろしま産業振興機構(広銀上海所長同席)、三井住友銀行
上海現法、資生堂上海現法、大和証券SMBC上海現法、日本精工昆山現法、
サントリー昆山現地法人等でした。訪問先の皆様にはお忙しい中、
レクチャー、工場見学などをしていただき、誠に有難うございました。
学生は一人を除き全員初の海外旅行であり、カルチャーショックの連続
だったようですが、企業訪問によるヒアリング、中国人とのコミュニケー
ション、社会生活面等の日本との違いなどの理解を通じ国際感覚が養
われ人間性も深まり、一回り成長したように感じられます。
<学生の声(一部)>
・初めての海外旅行を経験し、日本を外側から、中国を内側から見る
 ことができた。
・日本とは違う文化、人、言葉にとても感動した。味付けや調理法の
 全く異なる料理、あっても守られていない交通ルール、建物の外観、
 我先にという国民性等多くの違いを実感した。
・自らが思っていた日本での当たり前は、他国での当たり前ではない
 という事を肌で学び、既成概念にとらわれずもっと多くの視野や
 考え方を身につける必要を感じた。
・言葉はある程度、身振りで何とかなることを知った。また同時に言葉
 が通じる事のすばらしさも知った。
・中国人の積極的な国民性を見て、自分自身がこのままではいけない
 と強く感じた。
・企業訪問先の方々が、みな口を揃えて、『外から日本を見ることが
 できた』や『大きな仕事を任せてもらえるようになった』と言われて
 いたように、それほど日本と中国は様々な面で違うと改めて知り、
 中国で駐在員として働いてみたいと感じた。
・今後も大幅な成長を続けるだろう中国市場にとても魅力を感じた。
 日本の経済だけでなく、中国やアメリカといったグローバルな経済観を
 持つことが、これからの社会人生活にとって必要不可欠だと思った。
・政府の一声が全てである点も社会主義である事を感じた。
・中国はリーマン・ショックの影響をものともせず今も成長を続けて
 いる。 そんな中、なぜ中国はまだ成長できるのだろうと考える部分
 はあった。でも、その疑問も今回の研修で答えが見つかった気がする。
・多くの事を学んだこの旅行を思い出だけにするのではなく、今後の
 学業・就職活動に活かせるようしっかりと自分の肥料にしていきたい。
・ゼミのメンバー同士の距離が更に縮まり、ゼミでの行事がとても
 楽しみになった。これからもSTOCKリーグに向けてみんなで頑張って
 いきたい!!
<受入先からのメッセージ(一部)。
・学生諸君の感想を拝見し、その柔軟かつ鋭い感性を頼もしく感じ
 ました。
・非常に礼儀正しく、礼節を弁えた学生さん達を拝見し先生の教育
 についての熱意とご努力、心から感銘しました。また学生さんから
 メールでご質問を頂いたり、当日も積極的な質問が出るなど、
 非常に楽しく、私自身も刺激を頂くことができました。
・皆様がお気づきになられた「中国」は多分、ほんの一部です。
 これからも、今まで以上に中国の市場に目を向け、中国の方と交流
 する機会を得てください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板