[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
536
:
資料屋
◆jxg6fLLIzA
:2014/06/29(日) 20:51:01
>>534
すいません、法案そのものでそこまでの破壊的な効力を持つ法律ではありませんでした。
今条文をよく見直したらそうだった。リツイートも取り消しました。
ただね、この法案、「子ども・若者育成支援法」を換骨奪胎して「健全育成」に向けた体制を整備しようというトンでもない法案なわけですよ。
だからその点では大変問題ある法案ではあります。
もともとが困難を抱えた若年者の支援に関する法律だったのが、「青少年の健全育成」という道徳を守らせようって法律にするっていう換骨奪胎ぶり。
自民党って目的のためなら手段を選ばない恐ろしい政党になったわけです。
というわけで直接的には表現規制は定めていませんが、表現規制のための体制を整えようっていう法案には仕上がってます。
>>532
うん、多分空想であーでもないこーでもないと論ずるのを楽しみたいだけなんですよ。
そこで私なんかは実際どうなのよと調べてみたくなるわけですが、世の人々はどうも違うようで。
そもそも千葉市長とか千葉市議会の面々がこういうデータをまともに参照したかも怪しいわけですが。
市長からしてこういう姿勢なんだから一般市民はなおさらだよね。
libreofficeのcalc(完全フリー)を使えば2時間足らずで終わっちゃう作業なのにね。
>>533
………なにその空想。フィクションと現実の区別が付かない人って結構いるんだねぇ。
でも若い女性の部屋には一回だけ入ったことがありますが(親族ですぞ!)いーにおいはしたなぁ。
そんな空想をしている人は一回「HR」でも見て勉強したほうがいいかも。
JK(女子高校生)の部屋が毎号載ってるから…バリエーション豊富ですよ、本当に。
>>535
まったく洒落になってない。低所得者ほど諦めた幅が大きかったという恐ろしい結果になってしまいました。
これが消費税の逆進性というものかと考えましたが実際のところどうなんだろ。
ちなみに消費支出の平均的な落ち幅については割とあちこちで騒がれてますが所得5分位階級別の落ち幅を論じている人はあまりいない。
そんなマニアックなデータは誰も見ないですか、そうですかそうですか。
総務省統計局が泣いているぞよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板