したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□

210春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/07/23(火) 10:29:41
>>208>>209 資料屋さん
どもです。某所に書いた通り夏風邪でダウンしてるので、この機に積みアニメを片付けようかと思ってる蛙です。
頭が回らないので、あんまり難しいことは思い付きませんが……

>朝日新聞が候補者に質問をぶつけてその回答をまとめたサイトを作ってるんです。こちらですね。
>http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/asahitodai/

ね、意外とバラバラでしょ?
しかもこれさえ、果たして本当にその議員の信念かは分からないわけです。

公明党議員は自民の露払い役、悪く言えば腰巾着として「その場」では敢えて自民の意向を先取りしこう述べただけかも知れない。
支持者(=創価学会員)の前では、また別の演説をするかも知れないし、もしくは
今のウチに創価学会員を自公の方針に慣れさせるため、観測気球としての踏み込んだ発言かも知れない。
民主党議員から北朝鮮への強硬発言が出るのも、安倍人気を北朝鮮への強硬姿勢に起因すると見ての二番煎じの人気取りかも知れないでしょう。

一部の政治家を除き多くの皆さんは、後々同じ主張をしている保証なんて何処にもないわけで(麻生さんだってつい最近の総理時代は
「生活保護もっと出せ」と指示してたそうですし)、だから私などは、政治家個人が保守か革新か、左派か右派かでは投票しません。
自分と思想信条が近いかどうかなど、投票の理由にならない。「政治家が口先で言ってることなんて一切信用してない」からです。

私からすれば、昨今のいわゆる政治不信はむしろ、「政治家を信じる気持ちが根底にあるから」その裏返しで「裏切られた」と感じるんじゃないか?とすら思います。
だとしたら、目先の人気取りに惑わされずコツコツ正論と実績を積み重ね、またそれを上手く伝えることが、これからの政治家に求められる能力になっていくのでしょう。

資料屋さんが>>209に書かれてることにも通じますが、結局は言動ではなく「やってきたこと」と「その結果」を見るしかない。
そしてその意味では、落選が残念に思える方が多く居たのが、今回の選挙だったのではないかと。

>ここまで多様な意見を抱えてるのにどうして自民は一枚岩なんだと。
>何で民主はここまでバラバラなんだよと。この違いはどこにあると。こういう問題意識がまず私にはあります。

なるほど……着眼点は素晴らしいと思いますが、インスタントな答えは出せないですね。難しいです。
小手先の推論なら幾つか思い付きますが、どれも違う気がしますし。そもそも、昔の自民党が割れなかったのか、
仮にそうだとして今割れない理由が、昔と同じかも疑問です。そもそも今は割れる理由が無いでしょうし。

ただ、

>そんなに政権欲だけにとらわれているんだろうか。

これは資料屋さんも疑問視されてるように違うでしょう。むしろ強い政権欲は離合集散へ向かう場合が多いかと。
野党時代に自民党が割れず、与党から滑り落ちた途端に民主党が割れたことからも、それは明らかだと思います。

重ねて言いますが、>>207は良い資料ですよ。

>成果があると訴える側も成果がないと訴える側も誰も家計調査を使おうともしない。ひたすらイメージだけの空中戦。

とは、全くその通りですね……


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板