したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□

16春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/21(金) 02:03:40
>>15 資料屋さん
>まだ選挙区別の得票率一覧表作り終えていないんですがね。今島根まで行ったところです。

おお、それはお疲れさまです。ご無理のないようマイペースを心がけてくださいね。

>これは最初創価板で見てびっくりしました。今回の総選挙で投票率が減った影響はそんなところにも出ていたとはね。
>与野党問わず得票を大きく減らしたわけですね。もっとも、現与党の減らし方の方が激しいようですが。

うん、ここに気づいてもらえたなら、私が書こうと思ってたことも分かってもらえそうですね。
その通り、投票率が低かったから各政党ともに得票数も少なかった。当たり前の話ですよ。
ですから「投票率が上がっても自民には入らずに逆サイドに偏るから世の中を変えるのは簡単」
などという、資料屋さんが最初に推薦なさった意見は明確に誤っています。

さてここで、「今回投票率が高かったら?」と仮定してみましょう。
当然、自民の獲得する票も増えるわけです。現実の結果と比べれば組織票が埋没して
公明が若干獲得議席を減らすかもしれませんね。伸びるとしたら維新やみんなかな?
まあここは仮定だから楽観的な想定で、民主や未来が票を伸ばすと考えておきましょうか。

で、資料屋さん。投票率さえ上がってたら政権交代は阻止できたと思いますか?

……なんぼ投票率が上がってたとしても、現実的ににそれは無理でしょう。
多少の議席の変動はあっても大勢は変わらなかった。
むしろ実際の選挙結果には、この程度でよく済んだもんだとさえ思いますよ。

さあ、仮に高い得票率と前回惨敗時を上回る得票数で、
自民党中心の連立政権が生まれた場合を想像してみて下さい。
「国民の高い関心のもと、圧勝で政権獲得。自公で過半数」という状況です。
現実同様、自公で三分の二でもいいし、維新入れて三分の二でもいいですが。

…………どうなると思いますか?

想像したらマジ寒気がしますよ。自民党は現実と異なり、「民意が我々を支持した」と判断します。
党内からの「参院選後までは自重しろ」なんて意見は、投票率が低かったからこそ出てくるもの。
でなきゃ安倍氏は麻生氏がどう言おうが、民意を盾に強気に出るでしょう。
支持が弱いからこそ、周りの異論が通る可能性も出てくるんです。逆の実例が小泉政権です。

公明党がブレーキ役として振る舞えるのも、今は自民党が聞く耳を持っているからです。
でなきゃ支持をバックに強気に出るだろうし、そうされたら公明党はあっさり落ちますよ。
現実に、過去の自公連立政権時がそうだったじゃないですか。
公明党は他党と違って、支持者の反発なんて恐れる必要ないんだし。

まだ予断を許しませんが仮にこのまま、当面は経済回復に自民政権が注力するとしたら、
それは民意の勝利です。それも今Twitterで偉そうなこと言ってる一部の連中の民意ではなく、
「投票に行かなかった人」も含めた民意の勝利なんですよ。

もちろん何をしようがいつも投票率が低いんじゃ意味ないです。
逆に何をしようがいつも信者が投票する、公明党を見てれば分かります。
「今回は」低かった。それも極めて。だから意味があるんですよ。

仮に自民が参院選後まで自重するとしたら、またそのブレーキ役に公明党がなるとしたら、
それは選挙前に「自民はそんなことしない」と批判者を冷笑したり、
選挙後「公明党に入れるのが現実的選択」としたり顔で語ったり、まして投票に行かない人間を
二級市民扱いして叩いてる「意識高いつもりのバカ」が正しいからではありません。

ですから今回の選挙の一番の功労者は、私のように支持できる政党や候補を見いだせないまま、
一応投票だけはした人間ではありません。民意の受け皿がないんだとはっきり示して自民を萎縮させた、
つまり「考えたけど結局投票しなかった」人たちです。私はそういう人たちにこそ、本当に心からお疲れさまでしたと、
そして「投票してもいいと思える候補や政党が見つかったら、ぜひ選挙に行ってね」と申し上げたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板