したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

手形小切手法 その3

1七枝四雄さん:2007/03/30(金) 01:50:16
立てておきます。

382ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 13:42:00
高木さんの授業ってどこまでいった?裏書あたり?

383ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 16:17:45
手形上の記載の変更・変造までだった気がしますがどうでしょう。

384ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 20:16:52
しぼるとしたらプリントでいうとどれになるかな?

385ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 17:10:39
最後の授業は他人による手形行為までやったよ

変造・偽造って範囲なのかな

386ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 19:21:07
他人による手形行為の箇所は論述問題該当の部分ではないですよね?

387ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 21:49:11
権利外観理論の根拠って結局何なの?
16条2項・10条・民法94条2項のうちどれよ?

あと手形関係と原因関係の互いの影響って授業でやった?

388ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:24:26
え? そんな難しいことまで勉強しなきゃならないの?

389ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:44:49
事例とかは出ないですよね? 手形行為と意思表示の瑕疵のところがちょっとあやしいと思うのですが。

390ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 22:57:19
ん?高木さんだよね?事例って出ないの??

391ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:09:23
>>387
根拠というか、94条2項の類推とかが権利外観理論なんでしょ?
だから交付契約説の利益衡量を補うために権利外観を付け加えてるのが通説で、
これに対して発行説と二段階創造説がありますよって書いたんじゃだめ?

ちょうど授業出てなくて高木さんの説がわからんからどうにもならん。

>>389

自分も交付とそこちょろっとって感じ。記載事項は捨てる。

392ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:21:39
論述は全部でてそこから選択?それともランダムでどれか出題?

393ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 23:25:56
論述はたしか記載事項と交付の問題、手形行為と意思表示の瑕疵のところからどれかが出るのではなかったでしょうかね。

394ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 01:19:26
2問中1問選択だろ?
なら3つのうち2つやれば無問題じゃないのか?

395ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 03:31:29
高木さんの穴埋め問題が不安すぎる…

どっから出すのかな

396ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 05:50:40
>>391
俺もそう思う。「契約説と発行説(修正交付説は別)では交付が手形債務発生の要件だから、真実と異なる概観を信頼した善意・無重過失の第三者が保護されないことになるから権利概観法理によって補う必要がある」的なこと書けば大丈夫だよね?



>>387 権利概観理論の根拠ってひとつじゃないからそのうちのどれかひとつくればいいんじゃない?

397ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 05:52:47
修正発行説のまちがいだおwwすまん

398ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 11:24:22
意思の欠缺、意思表示の瑕疵って学説多いけど、高木先生ってどの立場?

399ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:04:23
高木さんは持ち込み不可?

400ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:11:12
持ち込みは不可ですよ。

401ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:22:50
ありがと、六法もダメなのか…

ヤバス

402ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:33:42
穴埋めは論述の三題以外のところからでるよね??

403ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 16:16:49
>>398
高木先生は全面適用説支持してるよ〜

404ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:05:39
>>403
ありがと〜
全面適用説か…

405ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:01:47
みんな意思表示の献血と瑕疵どうやってまとめてる?

406ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:05:59
はたちの献血www

407ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:33:38
誰か俺の質問に答えてくれ

1、個別的修正説の田中説(錯誤と脅迫は民法の規定を否定して第三者を保護ってやつ)
なんだが、民法の規定の適用を否定して何に基づいて第三者を保護するの?
表示主義に立ってってどういうことなの?

2、個別的修正説の外観理論に基づく救済と権利外観理論の一般的修正説の違いはなんなの?

3、権利外観理論に基づく一般的修正説で、諸規定を統一的に修正って書いてあるけど
具体的にどの規定を指してるの?

408ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:34:38
まじでどなたか意思表示簡単にまとめてくれw
交付出なきゃ普通に死ねるww

409ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:19:40
>>407
1.民法の適用を否定するってことは錯誤無効も詐欺取消しもないから、
第三者は有効な手形を持ち続ける。だから保護の必要はないと思う。
表示主義ってのは何のことか分からない、すまん。

2.個別的修正説の外観理論に基づく救済ってのは民法に第三者保護規定(94条2項・96条3項)がない場合に外観理論を使う。
権利外観理論の一般的修正説は民法の規定に第三者保護規定があってもなくても外観理論を使う。
自信ないんだが、違いは確か個別的修正説だと94条2項で善意の第三者が保護されるのに、
一般的修正説だと善意無重過失でないといけないとかいう違いだったような。他にも違いはありそう。

3.一般的にってことは意思表示の瑕疵・欠缺に関する規定の全て(93〜96条)が修正される、と思う。

410ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:38:07
手形の記載事項を論じるって必要事項羅列して、金額のとこの問題とかちょこっと論じるだけじゃだめかな?

411ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:54:42
>>409
㌧ 助かりますた

412ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:28:48
適用肯定説と適用否定説まで書けばおkなんじゃね
俺は否定説を妥当としたいが、そう書いてはダメなのかな

413ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:41:16
>>412
それくらいで単位はくるよな?
穴埋め出そうなとこ教えてくれ〜
一覧払とかそんなもんかな?

414ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:49:35
だるすぎワロタw

415ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:54:00
もういいや たぶん行ける気がする

416ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:15:10
代理方式と代行方式も範囲ですか??

417ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:23:00
>>413
多分
てゆーか、学説までちゃんと書いて自論を述べたのに、
Fとかきたら鬼畜すぎるだろ

418ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:34:32
代理方式と代行方式のところあまりやらずに試験に挑む方っていますか?もうそこまで手が回らない…

419ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:09:36
事例二つと他はテキトーに単語覚えてればいいよね?

420ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:17:33
今から勉強始める俺は落とすの確定?

421ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:20:44
>>420
分かってると思うけど血迷ってAAとか貼んないでよ!!

422ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:25:19
>>420 寝なけりゃいける。

423ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:25:26
>>421
どういう意味?

424ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 05:29:38
おはよう諸君。

425ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 05:34:57
高木さんは確かセメスター制には反対と言ってたっけな
問題形式だいぶ変えたけど取りやすくしてくれたと信じよう

426ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 07:57:39
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

427ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 08:07:51
やっちまったか

428ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 08:48:49
記載事項で楽勝だろ・・

429ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 10:40:53
記載事項出なかったらどうすんだよw



まあ俺は記載事項しかやってないけどな

430ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 10:54:22
記載事項って逆に覚えること多くね?
手形理論で特攻する予定なんだが。

431ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 10:58:03
全部中途半端に覚えてる俺って一番危ないんじゃないかって気がしてきた
これから一つに絞ろう・・・

432ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 19:22:26
高木さんありがとう。

交付出るって信じてたよ。

後期もよろしくお願いします

433ハナヂ王子:2008/07/23(水) 22:20:49
さて、後輩のために試験問題UP。
適当にしか覚えてないから誰か補完よろ。

2008年度前期 手形・小切手法 高木先生
1.穴埋め(5点×6問)
(1)約束手形は支払( )証券であり、為替手形は支払( )証券である。
途中の文は忘れたorz
小切手の支払は( )である?
(2)署名には記名( )があるが、○○では記名( )は認められていない。
(3)手形記載事項の中で、記載により手形自体が無効となるものは( )的記載事項である。
2.次のうちのどちらかを選び簡単に説明せよ。(10点)
①手形の提示証券性
②手形行為の代理(だったかな?
3.次のうちのどちらかを選び論ぜよ。(60点)
①問題文は忘れたが、満期が2008年6月31日、の手形は有効であるか、的な問題
②こちらも問題文は少し忘れたが、手形理論の事例問題。
Aは手形を作成して金庫に保管していたが、何者かに金庫を破られて手形を盗まれ、
第三者Cから手形金支払請求を受けた。この際Cに払わなければならない場合はあるか?


問題覚えてる人、もうすこしまともな形にしてくれ^^;

434ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 23:45:40
>>433
論述の(1)は
①満期が6月31日の約束手形は有効か否か
②振出日が平成20年6月30日、満期が平成20年4月30日(日付忘れた)の約束手形は
有効か否か
みたいな感じだった希ガス

穴埋めの途中は「為替も小切手も(2)だけど小切手は支払いが(3)なとこが違う」
みたいな感じじゃなかった?



俺は後期無いかもだが後輩よ、頑張れ

435ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 04:49:35
そろそろ稲庭さんの話でも始めませんか?

436ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 16:00:01
稲庭何だすと思う?

437ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 00:15:58
この過疎っぷり

みんな稲庭さん履修してないのな

438ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 02:06:21
稲庭さんって意思表示の瑕疵に関する一般原則適用問題について、個別修正説、一般修正説どっちを支持してますか?
ノートには修正適用説としか書いてなくて…

439ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 02:31:57
俺はやっぱ無修正がいいな。。ピンク♪

440ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 05:41:22
やっぱ教授が支持してるほうじゃないと評価低くなんのかな?

441ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 08:47:52
稲庭絞れません
どうしたらいいんだろう・・

442ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 08:49:46
稲庭って一問論述一問事例でしたっけ??

443ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 15:08:49
二問出て二問必答なの?
事例なら一般原則適用に絡んで錯誤(金額一桁間違えた錯誤)とか無権代理・偽造あたりが来そうな気がする

444ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 21:11:04
二問必答だよ
満期だの記載事項だの手形金額だのはやんなくてもいいかな?

445ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 23:58:33
あれ?5問出て2問選択だよね?
変わったの?

446ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 00:12:15
>>445
マジで?それだとかなり楽になるんだけどww

447445:2008/07/29(火) 00:21:26
>>446
5問中2問で説明しろみたいな問題だよ、と自分のノートにはあるんだけど…
444の断言ぶりに自信なくなってきたな。

448ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 00:57:42
>>447
ノートに書いてあるなら大丈夫じゃない?
手形行為独立の原則が悪意者にも適用されるか否かについて政策説で行くか当然説でいくか迷う……

449ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:01:10
論じろじゃなくて説明しろなら両方書いてもいんじゃね。

450ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:08:31
ああこええええー
落とされんのかな・・

451ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:11:04
すいません、稲庭さんの試験範囲は>>359であってますか?

452ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:19:13
>>451
あってるよ

453ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:23:39
>>451さん即レスありがとうございます!

454ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:34:18
結局問題形式ってどっち??

455ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:35:44
5問出題2問選択。間違いない

456ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:36:39
じゃあ事例は出ないのか?

457ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:39:42
事例と典型問題の混合だ
間違いない

458ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:40:46
稲庭そんなこといってたか??

459ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:43:48
稲庭本人に質問しに行った時に聞いたんだ
全部典型問題ってこたないハズ

460ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 01:46:02
≫459
即レスありがとう。
少し気が楽になったよ

461ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 04:10:49
交付の欠缺
手形行為独立の原則
意思表示成立上の瑕疵に関する一般原則
無権代理
手形の偽造、変造
記載事項

これだけで特攻予定なんだけど大丈夫かな…

462ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 11:54:35
>>461
それは特攻とは言わない
俺みたく独立原則、意思表示瑕疵に関する一般原則適用、偽造の三つで山掛けるのが特攻だ

463ハンタカチ王子:2008/09/12(金) 10:52:03
当方>>462
例のごとく山外しまくりで捏造論文書き散らしたのに単位きたwww
稲庭先生優しいです(^p^)

464ハンタカチ王子:2008/09/13(土) 01:30:04
稲庭さんは前期は比較的甘いよ。ただ後期はガチ鬼。

465ハンタカチ王子:2008/09/13(土) 19:05:04
藤原さん、一行だけで単位くれてありがとう

466ハンタカチ王子:2008/09/14(日) 07:03:29
釣り

467naho:2008/09/14(日) 15:33:24
あの優香も股開く!!
濡れたおま●こどアップ画像あり
http://tm.hmailde.com/upup/

468ハンタカチ王子:2008/09/16(火) 13:22:27
>>466
ははは、そう思ってなよカス(´_ゝ`)

469ハンタカチ王子:2008/09/17(水) 14:20:15
見栄

470ハンタカチ王子:2008/09/17(水) 18:37:19
>>469
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

471ハンタカチ王子:2008/09/17(水) 20:46:22
藤原先生は神だったな。
★★★★★くらいかな。

472ハンタカチ王子:2008/09/18(木) 01:01:02
How to 手コキ

473ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 03:41:42
藤原先生のテストについて教えてください。

474ハンタカチ王子:2009/01/12(月) 16:09:57
レジェメないときついよ
前期は神
後期は普通
これが藤原クオリティ

でも問題自体は用語説明を三問から二問選ぶ方式
去年はそうだったよ

475ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 18:25:38
ここから高木のターン

476高木:2009/01/14(水) 20:09:07
後期試験について法学部ちゃんねるの皆さんにお知らせします。
各自準備して試験に臨むこと。

★手形小切手(高木)2008年度後期試験★
1、2009年1月28日5時間目実施
2、六法持込可(但し判例解説付を除く)
3、論述形式、3問中1問選択解答
4、ポイント
 (1)手形の偽造
 (2)裏書の連続
 (3)隠れた取立委任裏書
 (4)善意取得
 (5)善意者の介在と人的抗弁の制限
 (6)融通手形の抗弁

1月21日6時間目 53番教室で補講やります。

477ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 23:01:08
>>476
ありがとう、凄く助かる!

478ハンタカチ王子:2009/01/14(水) 23:43:05
本人降臨?w

479ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 00:17:49
藤原さんは範囲が広いけど語句説明だからなー。レジュメ見る限り突っ込んだことは聞いてこないはず

なので「裏書」「人的抗弁」とかで800文字程度でまとめるようにするかね

12枚はキツイから、裏書から支払までにかけるわ

480ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 11:49:12
しこしこ

481ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 00:01:21
誰か稲庭先生の範囲分かるかたいますかー?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板