[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
手形小切手法 その2
257
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:01:09
53番教室で、試験前に必死に六法に書き込みをしているケイスケ君。ケイスケ君、君の必死な姿を
見て情けなくなりました。不快ですね。左首に大きなほくろがあるケイスケ君。
ケイスケ君の前の女も机の下にルーズリーフいれてんじゃねーよ。最低限のプライドは
持て。
258
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:08:16
明治くをりてぃ。
259
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:09:54
>>257
帰れ
260
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:11:38
>>257
見つからなかったの?
50番では高木先生が机の下に入れるなって最初に注意してたよ
261
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:24:05
ネタだろ?相手にすんな。
262
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:37:00
カンニング(・へ・)ヨクナイ!
263
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:40:47
まじだよ。何を根拠にネタっていうかな。
264
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:48:48
>>261
本人乙
265
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 18:53:22
あんな監視の厳しい中でスゴイなぁ…私なんかなんもしてないのにビクビクしちゃった。テストは撃沈…
266
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 19:02:57
撃沈のほうが(・∀・)カコイイ!!
267
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 19:43:42
簡単だった。
268
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 20:00:25
あれで満点取れないやついるんだできないなら台風きてんだし帰れよ
269
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 21:58:05
>>265
どのくらいの撃沈っぷり?
俺なんか出題予想と外れまくって
代理と代行しか出来なかったよw
でもほんとまんべんなく出たな・・・orz
270
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 21:59:54
>>268
イタタタタタタタタタタタタタタ・・・勘違い君は台風と共に去れ
271
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 22:23:07
できれば、高木先生を履修している方も問題を覚えているうちに
試験問題保全スレに投稿しましょう。
272
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 22:53:19
UPしときましたよ、完全ではないけど。
273
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 22:58:39
>>268
どこを縦読み?
274
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 22:59:55
>>272
グッジョブ!
275
:
なやっさん
:2005/07/26(火) 23:12:29
>>272
ご協力ありがとうございます(あと1人の方も含めて)。
277
:
なやっさん
:2005/12/20(火) 12:54:04
泉田先生、テストについて何かいってましたか?
情報お願いします。
278
:
なんぽさん
:2005/12/20(火) 21:33:55
問題5問発表してた。
そのうち1問だけ試験に出すって。
279
:
なんぽさん
:2005/12/21(水) 00:20:27
>>278
問題5問はプリントで発表したんですか?
それとも口頭でですか?
280
:
なんぽさん
:2005/12/21(水) 17:20:17
高騰
281
:
なんぽさん
:2005/12/22(木) 14:33:21
高木は何が出そうですかね?
282
:
なんぽさん
:2005/12/25(日) 02:43:50
泉田先生の問題教えてください。
月曜の授業遅れていったから聞けなかった・・・
283
:
なんぽさん
:2005/12/25(日) 13:13:41
自分で5問から選択じゃなくて、先生が1問出すのか…めんどい
284
:
なんぽさん
:2005/12/25(日) 18:45:05
え、泉田は選択じゃないの?
285
:
なんぽさん
:2005/12/25(日) 19:55:36
選択なの?友達からは先生が任意の一問出題って聞いた…
286
:
なんぽさん
:2005/12/28(水) 14:34:43
誰か高木の試験のヤマをかけてくれー
287
:
なんぽさん
:2006/01/01(日) 20:10:00
その5問を教えてください。
288
:
なんぽさん
:2006/01/02(月) 13:48:48
①【手形保証】
AはBに売買代金支払いのため、約束手形を振り出した。Cは、Aの手形債務を、手形保証した。Bは支払い提示期間内にAに支払い呈示したが、支払いを拒絶されたので、BはCに保証債務の履行を請求した。ところが、その請求の前にAB間の売買契約は、Bの債務不履行のため、解除されていた。BがCに手形金の請求をしてきたときに、Cは請求を拒むことが出来るか。理由を述べて解答せよ。
②【利得償還請求】
商人Aは、営業のため、支払期限を平成12年4月1日とする約束で、商人Bから金を借りた。Aはその支払いのため、平成12年4月1日を支払期日とする約束手形を支払いのため、Bに振り出した。Bは平成15年10月1日になってから、Aに手形を呈示し、利得の償還を求めた。Bの請求は認められるか。理由を述べて解答しなさい。
③【白地手形の補充】
後日、手形金額を自ら補充するという合意の下に手形金額以外の約束手形要件を記載した上で、Aは当該書面をBに交付した。BはCに譲渡する際に、400万円以内の手形金額を補充する権限が付与されている告げ、そのままCに譲渡した。CはBの説明を信じ、400万円と補充して、Aに請求した場合、AとCの関係はどうなるか答えよ。
④【受戻なき裏書】
AはBに、支払期日を平成16年10月1日とする約束手形を振り出した。Bは、手形金の支払いを、手形の控えなしに受けていたが、Bは平成16年10月5日にそのことを知らないCに裏書譲渡した。Aは、Cから支払い請求があったとき、支払いを拒否することが出来るか。理由を付して解答せよ。
⑤【満期白地の消滅時効】
振出日が平成11年1月1日、満期が白地の手形を、AはBに振り出した。AB間には、平成14年3月1日を満期とする合意があった。Bは、平成14年6月1日に、満期を平成14年6月30日に補充して、Cに裏書譲渡した。この手形の消滅時効はいつか。理由を付して解答せよ。
⑥【隠れた取立委任裏書】
A株式会社はB株式会社に額面2000万円の約束手形を振り出した。B社は、これに隠れた取立委任裏書きをして、Cに交付した。Cから、手形金額支払いの請求を受けたA社はB社に対する人的抗弁をもってCに対抗することが出来るか。理由を付して解答しなさい。
⑦【裏書きの連続】
AがBに振り出した約束手形は、BからCに裏書譲渡された。Cが死亡し、その手形を相続したDが、その旨説明し、Eに裏書譲渡した。満期に、Eが手形代金の支払いを求めることが出来るか。理由を付して解答せよ。
>はい去年の
289
:
なんぽさん
:2006/01/05(木) 18:49:06
突込みがないところを見るとこの中に被る物があったってことだなw?
どうでも良いから、クレクレ君に教えてやれよテスト情報
290
:
なんぽさん
:2006/01/05(木) 19:13:24
と、クレクレ君が申しております。
291
:
なんぽさん
:2006/01/10(火) 20:13:24
実際、どーなの?
292
:
なんぽさん
:2006/01/11(水) 01:57:43
火曜5限高木手形小切手
論述で前期の範囲から1題 後期の範囲から1題 どちらか選択して回答
自説だけでなく他説にも触れるように
判例無し六法のみ持ち込み可 ペン書きでなくてもOK
前期の範囲
・手形の記載事項
・手形理論 交付欠缺の抗弁
・手形行為と意思表示の瑕疵・欠缺
後期の範囲
・手形抗弁
・善意取得
・手形行為独立の原則
293
:
なんぽさん
:2006/01/11(水) 08:24:53
>292
ありがとうございます。
交付けんけつのところを聞き逃して気になってました。よかった
294
:
なんぽさん
:2006/01/11(水) 13:14:36
高木先生の手形法を受講してる学生のほうが親切な人が多いなぁ。
295
:
なんぽさん
:2006/01/11(水) 14:24:01
高木先生、つたなくなんかないですよー…
296
:
なんぽさん
:2006/01/11(水) 21:21:20
泉田の方は教えてくれないのかw
297
:
なんぽさん
:2006/01/11(水) 21:26:54
>>292
助かりました。本当にありがとう。
298
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 01:51:19
手形法(泉田)
>>285
の言うとおり、先生が問題を選ぶ形式だよ。
299
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 02:49:36
>>298
発表した5問の内容を知りたい
300
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 03:07:00
知り合いに聞きましょう
301
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 10:24:40
泉田の問題がすごくいやらしいんだけど
これ学説の対立とか書いた方がいいの?
302
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 19:00:24
泉田の問題教えてください
お願いします
303
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 19:10:05
教えてあげたいがすごく長くてめんどいんだよ
304
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 20:27:34
>>303
問題を載せておくので、もし誤りがあれば訂正して下さい。
問1
手形法16条2項但し書きの「悪意、重過失」、同法17条2項但し書きの
「債務者ヲ害スルコトヲ知リテ」、同法40条3項前段の「悪意、重過失」の
それぞれにはどのような違いがあるか。そのような違いが生じる理由をあげ
ながら論ぜよ。
問2
ÅはBから金銭を借り入れ、その借入金の返済期日を満期とし、借入金を
手形金額とする約束手形を振り出し、受取人Bに交付した。Bはこの手形を
割引のため、Cに裏書譲渡した。
この手形上の権利が時効により消滅した後、Cは誰に対してどのような請求を
できるか。
問3
AはBに信用を供与する目的で、Bを受取人として約束手形を振り出した。
(1)満期にBがAに手形金の支払いを求めてきた場合、(2)当該手形をBはCに
割り引いてもらい、満期にCがAに手形金の支払いを求めてきた場合、Aは支払い
を拒むことができるか。
問4
AはBを受取人として約束手形を振り出し、Bは売買代金の支払いのためにCに
当該手形を裏書譲渡した。なお、この手形には拒絶証書作成免除文句が記載されて
いた。
DはBの手形債務を手形保証した。支払呈示期間内にCはAに支払いを提示したが
Aに支払いを拒絶されたので、CはDに保証債務の履行を請求した。ところが、その
請求の前にBC間の売買契約はCの債務不履行のために解除されていた。
DはCの請求を拒むことができるか。
問5
次の各問いに答えよ。
1、Aが後日、金額を自分で記入する旨を述べて金額欄が白地の手形をBに交付した
ところ、Bはほしいままに白地を補充してCに譲渡した。この場合のCの地位はどの
ようなものであるか。
2、受取人白地の白地手形の所持人が白地のままで手形金を請求した場合、その
効果はどのようなものであるか。
3、満期白地の白地手形の所持人は、主たる債務者に対して手形上の
権利をいつまでに行使しなければならないか。
4、50万円の範囲内で補充すべき約束でAから金額白地の白地手形を受け取ったB
が、そのままCに譲渡し、Cが100万円を補充した場合、CとAの法律関係はどの
ようなものであるか。
305
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 20:30:37
>>304
の訂正
問2 Å→A
306
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 20:39:53
>>303
を見やすくしました。
問1
手形法16条2項但し書きの「悪意、重過失」、同法17条2項但し書きの「債務者ヲ害スルコトヲ知リテ」、同法40条3項前段の「悪意、重過失」のそれぞれにはどのような違いがあるか。
そのような違いが生じる理由をあげながら論ぜよ。
問2
AはBから金銭を借り入れ、その借入金の返済期日を満期とし、借入金を手形金額とする約束手形を振り出し、受取人Bに交付した。Bはこの手形を割引のため、Cに裏書譲渡した。
この手形上の権利が時効により消滅した後、Cは誰に対してどのような請求をできるか。
問3
AはBに信用を供与する目的で、Bを受取人として約束手形を振り出した。
(1)満期にBがAに手形金の支払いを求めてきた場合、(2)当該手形をBはCに割り引いてもらい、満期にCがAに手形金の支払いを求めてきた場合、Aは支払いを拒むことができるか。
問4
AはBを受取人として約束手形を振り出し、Bは売買代金の支払いのためにCに当該手形を裏書譲渡した。なお、この手形には拒絶証書作成免除文句が記載されていた。
DはBの手形債務を手形保証した。支払呈示期間内にCはAに支払いを提示したがAに支払いを拒絶されたので、CはDに保証債務の履行を請求した。ところが、その請求の前にBC間の
売買契約はCの債務不履行のために解除されていた。
DはCの請求を拒むことができるか。
問5
次の各問いに答えよ。
1、Aが後日、金額を自分で記入する旨を述べて金額欄が白地の手形をBに交付したところ、Bはほしいままに白地を補充してCに譲渡した。この場合のCの地位はどのようなものであるか。
2、受取人白地の白地手形の所持人が白地のままで手形金を請求した場合、その効果はどのようなものであるか。
3、満期白地の白地手形の所持人は、主たる債務者に対して手形上の権利をいつまでに行使しなければならないか。
4、50万円の範囲内で補充すべき約束でAから金額白地の白地手形を受け取ったBが、そのままCに譲渡し、Cが100万円を補充した場合、CとAの法律関係はどのようなものであるか。
307
:
なんぽさん
:2006/01/12(木) 21:17:46
>>306
訂正は無いです。お前はいい奴だな
しかしこの問題、何をどのくらい書けばいいのか
さっぱりわからない
308
:
302
:2006/01/12(木) 21:18:29
本当にありがとうございます。
自分もこれからは範囲を知っている科目は必ず書くようにします
309
:
309
:2006/01/12(木) 22:17:50
泉田先生の問題、教科書に載ってないのありますよね。全然わからない(+_+)
310
:
なんぽさん
:2006/01/14(土) 00:26:41
>>306
の訂正
問1
手形法16条2項但し書きの「悪意ハ重大ナル過失」、同法17条但し書きの「債務者ヲ害スルコトヲ知リテ」、同法40条3項前段の「悪意ハ重大ナル過失」のそれぞれにはどのような違いがあるか。そのような違いが生じる理由をあげながら論ぜよ。
311
:
なんぽさん
:2006/01/14(土) 16:24:29
この問題全てがでるんですか?
それとも、この中から、何問かでるのでしょうか?
過去門では13問中、3問という形だったようなので
312
:
なんぽさん
:2006/01/14(土) 18:56:14
>>311
さりげなく書き込まれた278でも見てあげて下さい。
安易に聞かないでちゃんと調べてから書き込み魔性や。
313
:
なんぽさん
:2006/01/14(土) 19:35:15
うーん、4番と5番がわからないです。
教科書にのってますか?
314
:
309
:2006/01/14(土) 20:06:44
自分は、2番もわからないです(T_T)
315
:
なんぽさん
:2006/01/15(日) 12:14:49
2番はP209あたりの利得償還請求てとこまではわかったが書けん
4番はP227〜P232に載ってるがよくわからん
5番はP251以降に載ってるが
もう俺には聞くな
316
:
309
:2006/01/15(日) 15:47:24
315の方、どうも有難うございます。
317
:
なんぽさん
:2006/01/15(日) 17:22:33
明日授業あるよね?
318
:
なんぽさん
:2006/01/15(日) 23:55:39
普通にあると思うよ。
319
:
なやっさん
:2006/01/16(月) 20:54:22
高木先生の後期の範囲に白地手形のとこは入らないのか。。
そこが出ると思ってたのにな。。。
まあ範囲絞られたからいっか!
320
:
なんぽさん
:2006/01/16(月) 23:35:40
今日泉田先生何か言ってましたか?
321
:
なんぽさん
:2006/01/17(火) 00:00:00
年末から風邪が治らないって言ってたw
322
:
なんぽさん
:2006/01/17(火) 00:01:05
www
323
:
なんぽさん
:2006/01/17(火) 01:13:17
>>320
試験についての新しい情報はなかったよ。
324
:
なんぽさん
:2006/01/17(火) 20:48:01
情報を錯乱させるようで悪いのだが、
高木先生のほうで後期の範囲に「原因関係・変造・裏書」は含まれないのでしょうか?
俺のメモには書いてあるのだが、どうなんでしょうか?
326
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 01:06:03
泉田先生の問題の3・4はどっから持ってきた問題なんだろう。
4は教科書に載ってたけど3はどこにもない。
どっちも答案書けねー。
327
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 01:16:41
泉田先生どの問題が出るかな?
>>326
3の問題は融通手形で教科書にも載ってますよー。
328
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 01:41:39
>>327
あらほんとに?気づかなかった。
どっかに答案ないかなぁ。
329
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 11:44:15
>>324
範囲は既出のものであってると思う。
試験範囲発表前に、後期の講義で解説した箇所を説明したので(もちろん範囲外のことも説明した)、それをまちがえてメモったんじゃないの?
330
:
324
:2006/01/18(水) 12:41:16
>>329
そうですか、ありがとうございます!
331
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 17:15:49
泉田の2番がわからない
誰かおしえて
332
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 22:31:48
泉田の問題の1・2・5は司法試験の過去問の丸写しです。
333
:
なんぽさん
:2006/01/18(水) 22:58:19
高木先生の問題ってプリントの問題みたいなのが出るのかな?
334
:
333
:2006/01/18(水) 23:00:39
何年のですか??
336
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 00:01:24
まずは自分で探して。
ネットで探すなり、本屋行くなりして。
337
:
306
:2006/01/19(木) 01:00:00
>>306
の訂正
問1
手形法16条2項但書きの「悪意又ハ重大ナル過失」、同法17条2項但書きの「債務者ヲ害スルコトヲ知リテ」及び同法40条3項前段の「悪意又ハ重大ナル過失」にはどのような違いがあるか。
そのような違いが生じる理由をあげながら論ぜよ。
問2
AはBから金銭を借り入れ、その借入金額の返済期日を満期とし、借入金を手形金額とする約束手形を振り出し、受取人Bに交付した。Bはこの手形を割引のため、Cに裏書譲渡した。
この手形上の権利が時効により消滅した後、Cは誰に対してどのような請求をできるか。
338
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 11:05:55
泉田先生の問題について疑問なんですが、ちょっといいですか?
問4の手形保証の問題ですが、
>>306
さんは
「DはBの手形債務を保証した」と書かれてますよね?
自分は
「DはAの手形債務を保証した」とメモってあったんですが…
これはやはり自分の聞き間違いでしょうか?
教科書のケース事例だと306さんの通りなんですが、
自分ではてっきり一部分変えて出されるものだと思い込んでました;
たぶん自分のほうが間違ってると思うんですが、
どなたか情報お願いします。
306さん、言い掛かりみたいになっちゃいましたがごめんなさい;
339
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 17:22:07
>>334
ヒント:5問目は昭和43年
340
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 18:07:15
>>339
立ち読みしたけど模範解答が長すぎる
使えねえ教科書と俺の脳みそじゃあんなの書けねえ
341
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 18:37:22
>>340
がんばろうよ。
342
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 20:21:38
ヒント:1問目は平成12年
343
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 21:13:01
そりゃあ、丸暗記をしようとする方が間違いだわ
344
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 02:27:25
泉田のテスト問題難しすぎませんか?こんなんでみんな単位取れるのかな…
345
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 12:30:21
ヒント:2問目は昭和59年
346
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 12:59:18
ヒント:3問目は「論文の森 商法(下)」(LEC)に載ってる。
347
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 15:46:51
司法試験の過去問をなんでみんな持ってるんだ?
立ち読みだけじゃ5番はどうにもならんかった
348
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 16:56:39
誰か4問目を解説してくださいm(__)m
そしたら2問目を解説しますんで。
349
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 16:57:58
どなたか高木先生の試験範囲を教えてください。
350
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 17:05:20
↑
351
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 18:21:01
高木先生の試験範囲についてなんですが・・
前期の範囲で1問、後期の範囲で1問、選択して回答ということは
最悪どちらかの範囲だけを勉強していればなんとかなるってことですか?
それとも前後期の中から1問づつ選択しなくてはいけないんですかね?
つまり全範囲やっておく必要があるのか、半期分でいいのかってことなんですけど・・
誰か教えてください。いまからテストの時間まで必死勉強しますんで・・
352
:
なやっさん
:2006/01/20(金) 18:41:13
現代人はそんな事も考えられないのか?
353
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 18:42:45
>>351
それもわからないようじゃ何勉強しても無駄だと思うが・・・
354
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 19:01:04
半期分でも大丈夫だよ・。最小でね
前述の3つの中から1問分が論述形式で出題されるってわけ。
それが前期と後期で2題あるから、好きな方選んで回答しろってことなんだよ。
先生の話を聞いてればニュアンスで分かったと思うが・・・
聞いてないんだね、君は
355
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 19:09:57
賛成、俺も多分そうだと思ったよ。
まあ、重要論点絞っていけばそんなに範囲多くはないからね
全部やっておけば間違いないよ (;;)
356
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 19:37:49
高木先生、白地手形も試験範囲に入るとおっしゃってましたよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板