[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
西洋法思想史(石前)
1
:
neanias
:2003/06/29(日) 17:03
受講者は少ないが、個人的に一番好きな授業なので作りました。
勝手に思ったことを書いていくのでよろしく。
因みに、授業出てない人はヤバイですよ。
レジェメが配られていますが、あれだけ見てもさっぱり分かりません。
まぁ、「摩擦の無い世界」について考えておけば、5点位はテストで取れるでしょう。
429
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 23:28:24
>>428
ホッブズのほう違うよね?
430
:
ハンタカチ王子
:2009/01/18(日) 23:48:19
>>428
俺が見たのとも違うw
431
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 00:38:33
おい、正確なの頼むよ
432
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 21:22:55
ホッブズとロックってどっちが簡単?
433
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 21:46:04
プリントだけでいける?
434
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 21:59:13
>>432
たぶんロック。
>>433
いける。しかしプリントが長くて要約するのに時間がかかる
435
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:00:58
いけるはず
>>432
>>419
のだとホッブズのほうが簡単そう・・
436
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:01:27
>>432
ポップスはちょっとムズイって言ってたような気が・・・
437
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:03:25
J-POP
438
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:11:36
ロックって、所有論中心に書けばいいんだよね?
439
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:18:05
つうかロックの問題って、ロックの所有論と社会契約の関係について述べよ
であってる?
440
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:52:35
関係ってどんな風に書けばいいんだ?
441
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 23:24:53
>>440
所有の不安定さを支えるために社会契約を結び、安定性を求めた、みたいな?
442
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 00:26:03
やっぱ先に所有について詳しく説明?
443
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 01:01:08
レジュメの内容読んだけど内容が飛躍しすぎて全く理解できない。
こんなの要約できるか。
444
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 03:23:50
ホッブズ違うってのは具体的にどう違うのよ
もうホッブズ読んじゃったよorz
445
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 04:34:24
ホッブズ合ってるよ、だまされるな
446
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 05:51:21
人間の信念の変化に対する自然状態への影響じゃないの?
447
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 09:54:23
ホッブズはやってないからしらんが、ロックについては、
所有について説明(根拠など書く)
→所有権の不安定さを補うため
→社会契約を結ぶ
→社会契約によって登場する政府の在り方を書く
でおkのはず。
所有のとこで市場と貨幣について入れてもいいかな。分量多くなるが。
レジュメは6ページ下の方から目を通せばいいんじゃね?
何かあったら補完よろ。
448
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 10:28:55
社会契約の手順とか同意って書くべき?
かなり分量多くなって困ってるんだよね。
449
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 13:44:55
>>428
>>429
>>430
自演乙
お前明ちゃんの世話になったことないのか?
学校こないヤツが悪いから教えないってのなら許せるけど
偽の情報出して撹乱させる権利はお前にもないだろ
消えろ
450
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 15:04:19
ホッブズの考え方ってもともと性悪説なんじゃないの?
それに対して、ロックやルソーが性善説の立場だったような・・・
絡めるもなにもホッブズの自然状態を説明すれば、おk。
451
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 16:21:42
>>449
俺はその3レスとは別人だが、ここで言われている問題は、俺が授業で聞いた問題と違うよ。
まぁインターネット上の情報を信じるかどうかは自己責任だから、授業出てない人にとっては何を言っても疑わしい情報になるんだろうがな。
大丈夫、ホッブズとロックに関することを書いていれば、最低限落とされることはないから。
452
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 21:01:07
>>449
同意。錯乱させるやつって最低だよな。
なんてなwwwwwww
ホッブズは問題違うこともあるけど、レジュメに載ってない石前トークが必要だからお勧めしないな。
逆に、授業聞いてる人へはサービスだと思う。Sを取るならホッブズ。単位取るならロック。
453
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 21:42:17
ロックの所有論ってどこからかけばいいんだ?
454
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 22:13:44
>>452
Sを取るならホッブズ。単位取るならロック。
まったくその通りだ。
ということで、念のため一応問題を再度載せておくぞ?
・ホッブズにおいて、人間の信念の変化は自然状態においてどのような影響を与えるのかについて述べなさい。
・ロックの所有論と社会契約の関係について述べなさい。
これでおkだ。
ついでに
>>448
始原契約と臣民契約については1行で入れた。同意は入れてない。理由は同じく分量で悩んだため。
>>453
文が長すぎるようであれば所有としての資本云々あたりからで大丈夫じゃないか?
レジュメは自己保存のための所有を否定→所有としての資本という流れ。
455
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 22:28:26
問題を変える可能性ってどのくらいだろうか?
問題発表された瞬間帰る馬鹿ってほんと何なのだよwwあれで悪魔になったらどうすんだ。
456
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 22:47:05
自己保存書かなくても大丈夫なの?
457
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 22:54:50
所有論がまとまらん。
458
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 01:05:08
分量で悩むというのは具体的にどのくらいの量で書けというお達しがあったの?
459
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 01:29:56
ロックは所有の根拠についても書くように言ってたから、所有論の立脚点についても言及しなきゃならんと思うんだ。
ただ、その辺が全くわからん。
所有権と社会契約の関係はわかるんだが…。
だれかわかる人いる?
460
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 01:31:45
どれくらい書かないといけないとかは一言も言ってない。
461
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 01:56:37
心的出来事を身体運動に変換する能力が「自由」
→自由をとおして人間は自然へ働きかける「労働」が可能となり、労働からは
所有が導かれる
→ロックの考える自然状態はホッブズの考えとは異なり平和・共存状態で既に
一定の秩序を持っているので、所有権を効率的に保護する最低限の範囲内に
おいて国家の介入を必要とするのみとされる。(ホッブズの考えで言う国家
の果たす役割)
→外界の制御できないさまざまな不安からくる圧力→人間を「所有」へと駆り立てる。
→所有論をもう少し詳しく書いていく…
的な流れでいいのかな…
多すぎると思う?意見きぼん><
462
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 02:01:01
>>459
Googleでジョン・ロックで検索すると所有権〜が結構載ってた気がする。
個人の自由、財産、健康の保持が所有権であるとして、これらは自然権(自然状態で持つとされる自己保存の為の権利)の一つとしているが、
個人が権力を移譲して打ち立てる「国家」は所有権の調整と保護を行う責務を持つとしている。
自由主義者であるロックは、個人の自由を最大限に尊重し、国家は他者の権利や自由を侵害する、不正な犯罪行為に対してのみ、
権力を行使して刑罰を与えることが出来ると説いている。
所有権の立脚とは違う気がするけど、こんな感じかな、、これに社会契約論の方向に論じればいいんかな?
463
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 04:37:20
おまえらホント愛してる
464
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 10:18:27
おまいら文章書くとき自分の言葉使って訳してる?
あのプリントまったく理解できないから文章そのままコピペして無理矢理接続詞使ってつなげてるんだけど平気か?
465
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 10:48:08
理解しろっつー方が無理な気もするけど…まぁなるべく自分でわかりやすく
噛み砕いた方がいいってのはわかる。
所有論がいまいちよく理解できないんだよなぁ…
466
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 11:28:24
言わんとしていることと自分の解釈にギャップが生じる可能性があるから無難にコピペしている
467
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 12:57:35
所有の立脚点てなに?
468
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 21:26:40
万物は神が与えてくれたからみんなのものだが、それだと誰が使っていいかわからん。よって労働して得た物はそいつに所有権やる。でも腐るほど持ったらダメ。で合ってる?
469
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 21:38:37
俺のまとめと違う。
というか腐るほど持っちゃいけないってかいてあった?
470
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 21:41:46
>>468
書いてあるし、授業でも言った
471
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 21:43:40
間違えた
>>469
だった
472
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 21:47:49
授業も出てないし読解力ないからきっとお前が正しい。
多分見当違いなこと書いてしまったみたいだ
473
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 22:01:47
プリントの所有についての前半って問題に関係ある?
考えるうちに頭がこんらがってきた。誰か助けてください。
474
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 22:07:24
前半は要らない。所有論と社会契約説だけ書けばいいはず
475
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 22:38:39
ってことは、6ページあたりから書けばいいの?
476
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 22:46:17
貨幣についてどのくらい書く?
477
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:05:01
貨幣が1番のミソじゃない?俺40パーセント位かくよ
478
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:14:30
>>477
マジで?おれ全然なんだけど。それで全部で何文字になるの?
479
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:22:10
数えたら千字位かな。
これ以上覚えらんないし。社会契約とかかなり手抜きしてしまった
480
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:25:31
6ページにロックの目指した所有概念は、生存のための所有でなくてって書いてあるけど、
十分条件とかを入れようとすると、この所有についても触れることになるけど、そうすると
資本云々にうまくつながらないんだけど、皆さんどうしてますか?
481
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:41:17
元からある自然を消費していく生存のための所有じゃなくて、自然に労働で
働きかけて生産していき、価値を高めていく資本としての所有…みたいな感じ
でつなげたらどうだろう?
482
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:42:49
1400字になった。みんなこんなもんなのか?
483
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 00:00:48
とりあえずまとめたら、2000字ちかくなっちゃたんだけど・・・
所有論がながくながくなりすぎて・・・十分条件と腐敗条件以降どうまとめれば
いいの?
484
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 00:08:57
700字の俺がきました
485
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 00:15:04
あっぱれじゃ
486
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 00:35:20
1200になった。
試験時間内に書ききる自信がありません。
487
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 00:39:45
おれは800字
とりあえず「所有」について書いていれば単位は来るっしょ
違うか!
488
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 00:41:11
単位くるんだろ、みたいな!!
489
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 01:08:40
お前のせいで単位来なかったっぺよ
ごめんねごめんねー!
490
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 02:10:52
800字になった。
前期も600字ぐらいでAだったからこれでBぐらいくるだろ
491
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 02:37:38
前期は300字でCだった。今回はやる気だして800!!
492
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 02:57:48
700字が限界だ。
もう寝る。おやすみ。
493
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 16:29:48
所有論とか書く前に所有の根拠について書くのかな?
所有の根拠って意味がわからないんだが…所有する事によって
平和な自然状態を生み出すって事なのかな。
どうしてもわからないんでどなたか是非教えてください…
494
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 18:21:54
だれか所有論についてレクチャーしてください。
あと、貨幣と市場についてどのあたりをまとめましたか?
助けてください。
495
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 20:28:18
貨幣と市場はほぼプリントにあるところをまとめたよ。
近代的な経済システム下において個人の所有権をどのように正当化するか
→ロックは労働価値説を提唱→労働価値説の前提としては労働の結果として
生み出される生産物を配分させる市場と、市場を機能させ、労働者雇用を
可能にする貨幣の存在が不可欠→重商主義の考える貨幣の価値
→新しい所有形態(消費する為の所有ではない、所有そのものを増大させる
資本としての所有)→単なる生存の為の所有ではなく、自然への依存を
自己の自律の表現へと昇華させる事が重要
みたいな感じで
496
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 20:49:42
495と構成が全く同じ件
497
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 20:53:26
社会契約に関することなんだけど、プリント9ページの権力の限界の部分って
問題に関係ある?
498
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 20:58:45
所有論の最初のほうってみなさんどのくらいまとめました?
499
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 22:09:31
権力の限界のところは余力があったらなんとか入れたいかも。
読んでみたらロックの考える国家に課せられている制限がのってたから
社会契約によって設立された国家の構造に言及してるっぽいよね。
500
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 22:17:33
そこまで書いたら2000字超えたんですけど・・・
皆さんどうやってまとめてるんですか?
501
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 22:40:58
所有論と社会契約の割合3~4:1になったけどちょいおかしい?
502
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 22:54:47
貨幣について全く述べてないけどなんとかなると思ってる
503
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 23:16:19
>>502
あれ?俺がいる。
504
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 23:47:29
所有から、社会契約につなげていくとき皆さんどういう風にしてます?
所有が不安定になる理由がいまいちわからないんですけど・・・
505
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 23:50:46
ロックの方で
所有→貨幣→社会契約
の流れでまとめたら1000字越えた・・・
こんなの覚えらんねぇよ。
みんなどのくらいになった?
506
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 00:09:16
俺も千字になった。ポイントだけ覚えて本番挑むつもり。まあなんとかなるだろ。
507
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 00:27:53
所有が不安定なのは、所有する自然がそもそも不安定だからなんじゃないの
かな。というか、自己のもつ所有権をより効率的に、確実に保障する為に、
市民と主権者が所有権保護を信託目的にして双務契約を結ぶんだと思うので、
それほど所有権が何故不安定なのか悩まずにさらっと↑のような流れで書けば
いいと思う。
508
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 00:37:39
フランス法についでここも神スレだな
509
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 03:43:26
覚えれねーーーー
フラ法もあるし、頭がショートするぜよ
510
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 04:21:27
全部覚えるのなんて急には無理だし、どこかのポイントを重点的に覚えて
おくか、大まかな流れだけ覚えとくかしといた方がいいかもね。
単位はくれるでしょこの先生優しそうだし。
511
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 11:18:31
結局覚えらんなかった。
512
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 11:38:56
俺はこれから西洋思想と行政学の暗記はじめる
試験まで時間あるし大丈夫だろ
513
:
ハンタカチ王子
:2009/01/24(土) 02:03:28
テストも終わったことだし、
>>449
の謝罪が楽しみだw
514
:
ハンタカチ王子
:2009/05/15(金) 00:41:21
この授業って出席とるのか?とらないならそろそろ出席するのを(ry
515
:
ハンタカチ王子
:2009/05/22(金) 14:47:59
「今年は何人か犠牲になってもらおう」
516
:
ハンタカチ王子
:2009/05/22(金) 22:48:37
決まり文句w
517
:
人妻りょうこ
:2009/06/01(月) 18:47:27
友達がこんな所に居た・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://freeze-eye.com/1/
2人とも綺麗になってるね^^。
518
:
ハンタカチ王子
:2009/07/17(金) 17:23:37
試験て黒板書いた問題から一問選択?
519
:
ハンタカチ王子
:2009/07/17(金) 21:24:23
>>518
そう
単位だけなら300文字ぐらいでいいよね?
520
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 01:11:29
みじけーよアホwwwww
521
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 02:05:50
試験問題って何?
今日行けんかった・・・
522
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 02:29:15
今日ねーよタコ
523
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 03:10:26
バファリンだって半分は優しさでできてるのに・・・
524
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 03:55:51
残りの半分は厳しさで出来てるんだよ
525
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 04:17:43
そうか・・・
ではまず半分くらいの優しさを披露しよう
試験問題については10日に発表されたよ
526
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 04:31:08
連投すまん
本気の優しさを見せると
①古代の法思想における法の観念の客観性と主観性についてまとめて説明しろ
②アリストテレスの正義と徳について述べなさい(論じなさい)
③プラトンとキケロの思想を対比してそれぞれの特徴を述べよ
から1題選択
これらはあくまで予想問題で本番で出ないかも
と、教授は言ってたがいつもの茶目っ気が出ただけと思う
ちなみに①と②が易しく、③が難らしい
527
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 06:42:10
石前先生は書けばまず落とす事はしないはずだから、とりあえず分からなくても何か書けば単位は来る。
528
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 17:11:47
①とか激ムズじゃね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板