したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

西洋法思想史(石前)

461ハンタカチ王子:2009/01/21(水) 01:56:37
心的出来事を身体運動に変換する能力が「自由」
→自由をとおして人間は自然へ働きかける「労働」が可能となり、労働からは
所有が導かれる
→ロックの考える自然状態はホッブズの考えとは異なり平和・共存状態で既に
一定の秩序を持っているので、所有権を効率的に保護する最低限の範囲内に
おいて国家の介入を必要とするのみとされる。(ホッブズの考えで言う国家
の果たす役割)
→外界の制御できないさまざまな不安からくる圧力→人間を「所有」へと駆り立てる。
→所有論をもう少し詳しく書いていく…
的な流れでいいのかな…
多すぎると思う?意見きぼん><


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板