したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際法について

302七枝四雄さん:2007/01/22(月) 19:28:11
問題2はネットで検索
問題3は国家一種の過去問

303七枝四雄さん:2007/01/22(月) 22:19:15
問題1の(1)で
「国際違法行為」であると判断する根拠、なににした?
「殺人は明らかに国際違法行為である」とかいう中身のない言葉しかでねぇ……。

304七枝四雄さん:2007/01/22(月) 22:57:12
俺もまったく同じ……
よくわかりません(><)

305七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:27:47
問2の(2)は妥当なのでしょうか?

306七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:36:55
問題1、2、は判例に載ってますか?

307七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:42:22
>>305
瀋陽総領事館事件を見ると妥当とはいえないんじゃないかな

308七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:45:19
>>303
それはいいんじゃね?

ところで金品を徴収したのは国際違法行為ではない?
常態化してたことをどう判断していいのかもわからない…。

>>306
まったく同じのは乗ってない
国家責任と私人の行為がどうっていう、やや関連する判例はあったと思う

>>305
NO
入っちゃらめぇ

309七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:47:58
判例どこに載ってました?

310七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:49:45
在日コートジボワール大使館(東京都渋谷区)の30歳代の男性外交官が
自分名義で借りた港区の雑居ビルの部屋が、指定暴力団稲川会系組幹部
による違法なバカラ賭博(とばく)の会場として使われていたことが5日、警
視庁組織犯罪対策特別捜査隊の調べでわかった。
外交官は、この部屋を組幹部にまた貸しする見返りに、約4000万円を受け
取っていたとみられる。連絡を受けた外務省は3月31日、同大使館を通じて
同国政府に対し、この外交官を「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」
として受け入れ拒否を文書で通告した。この外交官は通告前日の同30日に
帰国している。
ウィーン条約で捜査権が及ばないことが保障されている他国の外交官に、特
権はく奪を意味するペルソナ・ノン・グラータを外務省が通告するのは、1973
年の金大中事件で韓国の1等書記官が対象になって以来、2例目。
同隊が、バカラ賭博が行われているとの情報をもとに、港区の雑居ビルの部屋
に踏み込んだのは昨年10月。稲川会系組幹部(42)ら店側と客の計37人を
現行犯逮捕し、その後の捜査で、この部屋がコートジボワール大使館の外交
官の名義で借りられていたことが判明した。
逮捕された稲川会系組幹部は、港区の貿易会社社長(45)(組織犯罪処罰法違
反の罪で有罪確定)の仲介で、この部屋を外交官から借り受けており、同隊は、
組幹部が会社社長に支払った「家賃」のうち、計約4000万円が外交官に渡っ
たとみている。
組幹部らは昨年3月ごろから、この賭博場で約5億円を売り上げていたとみられ
、同隊は、外交官についても組織犯罪処罰法違反や賭博ほう助の疑いがある
とみて、今年に入って、外交官特権を放棄するよう同大使館に要請していたが、
協力を得られなかった。

(読売オンライン 2006年4月5日 より引用)

これだよね。
でも"国際法上"の措置の参考にはあまり参考にならないよなー。
さすがにペルソナ・ノン・グラータくらいは自力で考えられるw

311七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:50:20
問題1の(1)って領域国による外国人保護義務違反って使えない?
国家責任の要件って行為が国際義務に違反することと、国家に帰属することだけど
当該国の国際義務の違反で思いつくのこれくらいなんだけど

312七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:51:21
>>309
100選のどこか。
私人がどうってところかな。
でも、参考程度だよ、たぶん。
つか目次見ればわかるだろw

313七枝四雄さん:2007/01/22(月) 23:58:03
問題2の(2)って妥当じゃないの?
瀋陽総領事館事件見ると妥当だと思えるんだけど

314305:2007/01/22(月) 23:58:49
>>307 308
ありがとう〜やはり同意が無いままの進入ってトコですか。
火災などの〜が適用されるのかどうか悩んでますた

315七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:05:16
でも瀋陽の時のはあくまで亡命希望の一家族だろ。
原則として在外公館側の許可が必要なのはもちろんだろうけど、
殺気に満ちた暴徒の大集団が今にも危害を加えようとしてるような時は緊急避難的に介入が許容される余地はあるんでないのか?

316七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:05:16
誰か問題1の(2)教えてください

317七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:13:51
火災は明らかに公館のみでは解決できなくないか?
暴徒の侵入と同列に語っていいのかどうか疑問だなぁ。
でもこれはかなり主観的な判断だと自分でも思う。

要は論理的な破綻のない論述ができてれば
どちらの主張に立ってもOKな気がする。

318七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:17:32
>>317
俺もそう思う
どっちの主張でもちゃんと説明できてれば大丈夫だろう

319七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:20:29
瀋陽総領事館事件はどう解釈すりゃいいの?
あれは中国と日本の事実認識自体が食い違ってて混乱するだけなんだが。
日本的には不可侵性侵害、中国は侵害じゃねー日本の同意あったとか言ってるんだよね。
wiki見ると、後に同意は無かったって主張に転向したっぽいけど。

結局この事例を持ち出して何が言えるか良く分からない。

320七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:41:24
瀋陽の事件に関しては日本側の主張で考えれば問題文のほうも不可。
中国の主張を含めて考えていくと妥当。
ってなるんだと思う。
317や318の言うとおりちゃんと説明できてればOKなんだと思う。

321G.M.:2007/01/23(火) 00:43:10

木曜の二部1限、山田(寿)『国際法』の情報について、
どなたか持っていませんか?

前期はレポートで、後期は一発試験という形だったのですが。

実は、後期の最後の授業出れず、試験範囲について聞けなかったのです。
誰か教えてください、お願いします。助けてください。。

322七枝四雄さん:2007/01/23(火) 00:53:54
問2の(3)は問1の(1)と同じ感じで良いのかな

323七枝四雄さん:2007/01/23(火) 02:12:00
あれ、やっぱり問題2の(2)はアウトじゃね?
火災その他迅速な保護措置を必要とする災害の場合の例外は
領事館に対して認められるけど、設問は"大使館"。

324七枝四雄さん:2007/01/23(火) 02:33:47
>>323
ぶっちゃけると妥当か妥当じゃないか答はない。
論理的に結び付ける事ができたら大丈夫

325七枝四雄さん:2007/01/23(火) 03:04:28
>>323
ほんとだ、気づかなかった。大使館はいかなる場合でも例外無しだよね?
領事館とごっちゃになってた。俺もこれはアウトだと思う。

326七枝四雄さん:2007/01/23(火) 07:58:14
あぶなかった。
みんなを混乱させるつもりなかったけど、俺も勘違いしてた。
大使館だから例外なしだな。
みんな試験前に気付いてくれ!

327七枝四雄さん:2007/01/23(火) 12:21:37
妥当か妥当じゃないかって騒いで結局出なかったな。
みんなお疲れ。

328七枝四雄さん:2007/01/23(火) 13:17:26
みんな乙。
大使館の出なくて良かったw
結局最後に配ったプリントからそのまま出すとは
やっぱり神だ、この人。

でも正誤問題時間なくて1行ずつ位しか
理由書けなかったorz
あれでちゃんと10点くれるかなー。

329七枝四雄さん:2007/01/23(火) 15:35:19
あれだけ議論したのに結局でてなくてワロタw
プリントそのままとはあの先生最高!
みんなお疲れ様

330ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 13:53:26
水田周平 講師国際法Ⅰ (木)1限
水田周平 講師国際法Ⅱ (木)1限

331ハンタカチ王子:2007/04/25(水) 21:14:30
国際法の教科書高過ぎなんだが
買わないで大丈夫かな?
条約集と判例百選も絶対必要?

332ハンタカチ王子:2007/04/25(水) 23:02:56
>>331
俺も知りたい。
どうなんだろ?なるべくなら買いたくないんだが・・・。

333ハンタカチ王子:2007/04/25(水) 23:33:05
>>331
>>332
テスト前に百選と教科書をコピーして勉強すれば大丈夫
それで普通にSくるからw
条約集は買っておいた方がいいかもしれないが…

334ハンタカチ王子:2007/04/25(水) 23:35:03
ノート完璧なら教科書・条約集は必要ない。

判例は持って無くても、試験近くなったら該当箇所のコピー位は欲しい。

335ハンタカチ王子:2007/04/27(金) 09:06:36
とりあえず、昨日までにやったところの教科書のコピーと判例はオーメイジにうpされてたよ。

336ハンタカチ王子:2007/04/27(金) 20:08:20
去年この授業うけてたけど何も買わなかったよ
問題くばってくれるしね
だいたい図書館とネットでしらべればわかる

337ハンタカチ王子:2007/07/05(木) 22:17:01
誰かテスト範囲をお願いします。

338ハンタカチ王子:2007/07/12(木) 11:25:43
電車遅延で範囲きけなかった・・・
誰か教えてください。

339ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 09:36:20
領域、海洋って授業でやった?

340ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 09:38:44
去年とってたけど試験の1〜3回前くらいの授業で配った問題からでるよ。
そして全く同じ問題が出る。あくまで去年の話だけど。
範囲がどうっていうか問題貰っていないとしたらまずい気がする。
今年は違う形式だったらごめんね。

341ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 09:56:09
4回前からでてたがまだ配ってないし
配る気配もないから困ってる
まさか最後の授業で配るのかな

342ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 09:57:59
確かに去年は楽だったな
同じ問題が出てしかも難しいの1問カットだった

343ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 10:17:57
最後の授業の可能性は高いと思う。
が、ここも見てるらしいので楽勝楽勝という評価に腹を立てた可能性も…。

344ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 16:58:34
>>1-200

345ハンタカチ王子:2007/07/19(木) 18:01:54
国際法と国内法の授業でやった応用問題って
どんなのやったか誰かおせーてくれ

346ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 10:30:07
レジュメよく解らんからあげとく

347政経学部生:2007/07/23(月) 20:49:41
どなたか山田先生の試験情報お持ちじゃないですか?

348ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:03:54
誰だ山田ってw
刑訴の先生のことか?

349政経学部生:2007/07/23(月) 21:11:05
国際法の山田寿則先生です。

350ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:12:50
そんな人いたっけ?

351政経学部生:2007/07/23(月) 21:15:59
いるから書いてるんです^^;

352ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:20:54
すいでんの間違いじゃね?ww

353ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:21:38
二部の先生だからね。一部でも取れるけど。
レポ書けた?

354ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:22:32
やまだ・・・。
俺もわからん。

355政経学部生:2007/07/23(月) 21:28:18
二部の先生なんですか?火曜6限の授業なんですが。
必須レポートは書きました。

>>352
水田先生も政経で国際法を教えてますけどね。

356ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:29:42
>>355
詳しい私見情報教えるから
レポート課題の著者の主張を大体でいいから教えてくれよ。

357ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:31:11
試験範囲はプリ6辺りだよ〜

358ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:32:34
ウィーラは本なかなか手に入れにくいよね。
俺は一週間前にげとしたけど。

359ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:33:09
>>358
本ください。マジで。

360政経学部生:2007/07/23(月) 21:33:20
課題本の第7章「他にとりえた手段」から結構見つかりましたよ。
「なぜイラクには北朝鮮みたいに外交手段を用いなかったのか」とか
「アメリカは国連の権威を弱めた」とか。

361ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:35:37
>>360
イラク戦争に対する批判は?

362ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:38:35
理由に関しては7章参考していいのか迷ったな…

363ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:40:00
>>362
あれじゃね?
湾岸戦争時の安保理決議がどうたら言ってるのに対して
それはもう終わったことだといってるんだろ

364政経学部生:2007/07/23(月) 21:40:03
>>361
(2) 米英の理由付けに対する著者(ウィーラマントリー)による批判はどのようなものか。

イラク戦争に対する直接的な批判について聞いているわけではないのでは?

365ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:41:24
あくまでも理由だから安保理決議かな〜と思ったけどこれじゃ少なすぎるしな

366政経学部生:2007/07/23(月) 21:41:33
あの〜、どなたか過去問情報はお持ちではないですか?^^;

367ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:42:00
>>364
米英の理由付けか。それは>>363みたいな感じでいいのかな

368政経学部生:2007/07/23(月) 21:45:25
>>367
良いと思いますよ?

369ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:45:36
法学部みたいな1問のみの論述だけじゃなくて
穴埋めもやるとか言ってたな。

370ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:46:21
>>368
>>367
2人でやってないでみんなで共有しようぜ!

371政経学部生:2007/07/23(月) 21:49:07
>>369
穴埋めとか暗記は出さないと言ってましたよ?

372ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:50:25
レポート今から取り掛かる。
取り合えず(1)は湾岸戦争時の安保理決議
(2)はそうじゃないという筆者の理由付け  だな。
みんな(3)はどうかいた?

373ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:54:03
>>371
ありゃ?そうだったっけ?
ごめんよ、記憶が曖昧だ。
最初に範囲言ってくれた日に
大体ノートまとめて答案作っちゃったけど、
それでなんとかなりそうだ。

374ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 22:14:08
試験範囲は国際法の法源でしょ

375ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 23:36:01
水田の国際法難しすぎ・・・
破滅的

376ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 10:35:49
水田のはホントにどうしようもないな・・・
とりあえずレジュメやっておくしかない・・・
なんでこれが楽勝科目なんだよ・・・

377ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:27:59
水田って三行書けば単位くるって本当かな??
てか事例問題って何が出るの・・・・

378ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:05:20
>>377
いや、評価は厳しいよ
去年までは問題を事前に教えてくれてただけで

379ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 20:25:37
試験やばすぎ
あげ

380ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 22:51:19
これどうしたら単位取れるんでしょうね・・・
むりじゃない???

381ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:24:15
とりあえずレジュメだけでも見ておかないと・・・
教科書も授業も難しくてよくわかんない・・・

382ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:40:20
おわたおわた〜〜〜
レジュメ見てもノート見ても意味がわからない

383ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:54:34
意味のわからない用語とか範囲は
キーワードで検索すると他大のレジュメとかあるから
それで補完かな。

384ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 01:13:28
水田の論述のキーワードの三つ目って何かわかる人いる?
あの人授業中で二つしか言ってなかった気がするんだが・・・
授業でやった範囲だと承認かな?

385ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 01:20:58
てか条約集は持ち込み可じゃん?シラバスにある3つの条約集ならなんでも良いのかな?

386ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 01:30:49
テスト条約集ないときついかな?

387ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 01:50:33
もう駄目です。
条約集に書き込んでいきます。

388ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 10:38:48
何を書き込むの?

389ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 14:46:58
一行問題は安保理決議で間違いないだろうけど
事例は不干渉義務か主権免除どっちかな?
やっぱりレジュメのある不干渉義務かね

390ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 15:03:25
ヤバイわぁ〜

事例ありすぎ…
みんな何に絞った??

391ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 15:37:35
最後の講義うたた寝しちゃってたぜい\(^o^)/

392ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 15:45:20
どうしよ、謎…
授業は全部出たけど

393ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 15:52:28
1行問題、ノッテボーム事件の確率もあるんじゃないの?

394ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 17:09:27
条約集持ってないんだけどやばい?

395ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 17:15:57
>>394
自信があるなら大丈夫じゃないか?
以下はBかC狙いの人対象の話。

たぶんヤマはずした場合は条約集がないと辛い。
逆に条約集があればヤマが若干はずれても
適当に眺めて思い出したり、もっともらしいこと書いてごまかせる。
条約集見ればわかるようなことを説明するだけでも字数稼げるしな。
条約・条文の記憶に脳みそ使う余裕がないなら素直に買うか借りるかした方がいいよ。

396ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 19:22:08
論述のキーワード3つ教えてください。

397ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 20:05:22
そうですか。
明大マートって何時からやってますかね?

398ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 20:08:07
もう無理だ。もう無理だ。もう無理だ。誰か助けて。もう無理だ。誰か助けて。

399ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 20:51:22
安保理の決議のって授業でやったのって何??
決議だけだとたくさんあるんだけどどれでもいいのかな?

400ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 21:33:14
論点がよくわからん
でも頑張る

401ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 21:33:45
おまえら新しいレジュメ来たぞ!
その中で安保理決議ってあるんだがこれってまさか出る?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板