[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
関東大雪情報スレ
592
:
589
:2005/12/01(木) 22:50:21 ID:Vy2sVEfk
×地衡風→○地上風
593
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 11:03:02 ID:v/YhLysY
結局雪混じる程度かよ
期待させるようなこと書いといて
594
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 13:17:29 ID:WzCW/9eg
>>593
中傷的な書き込みは、2chでやりなさい。
子供じゃないんだから。
吊られた俺も逝ってきます。
595
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 16:03:59 ID:8rdgSMGk
ん〜今回は平野部では雪は厳しそうですね。(特に関東南部)
また次回に期待しましょう。
596
:
589
:2005/12/02(金) 16:04:09 ID:wwDvYmgA
0200UTCのFXFEでは、
4日9時では関東平野中央部を−3℃線が横断
5日9時では関東平野は−3℃線から-6℃線の間。
CCはほぼ2つ玉で揃い、東海地方で閉塞後、閉塞点に新たにL発生
太平洋沿岸を進み、日本海Lは500hPaで−42℃の寒気を伴い急発達。
現状では以上のようなシナリオのようです。
閉塞点が近く、かなり荒れた天候が予想されます。
以上から、関東のみならず、東日本から西日本の内陸では
むしろ降雪の可能性が高まったと思われます。
管理人さま、いかがでしょうか?
597
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 19:24:44 ID:Vo.XbirI
最低0度、最高13度で行き降りますか?
598
:
597
:2005/12/02(金) 19:43:01 ID:Vo.XbirI
すいません雪でした。
599
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 20:28:29 ID:9zbSfenk
最新のNGPアンサンブルが怪しい。
日本海の低気圧が閉塞しながら関東に南の低気圧に
吸収される形になっている。
過去にも日本海→太平洋に抜けた低気圧で
大雪になった事例はあるし…。
600
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 20:31:28 ID:k6rOo/AI
今回の期待値はどのくらいですかね?
自分としては東京、横浜、千葉で初雪が観測されれば上出来と思っていますが。
601
:
名無しさん
:2005/12/02(金) 23:29:27 ID:8lVTtQmU
>>600
それは相当ハードルが高いと思いますが・・・
602
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 06:10:47 ID:nt.UHSSc
ホントに雨?
603
:
KH
:2005/12/03(土) 14:41:55 ID:ze/8C2E6
各国演算が出ましたが明日は難しそうな感じですね…。
その後6〜7日にかけて南岸に気圧の谷が演算されているのが気に
なります(RSMのT=72だと上昇気流域・湿域・正渦も演算されていますね)。
上空・地上の気温的にもこちらの方が可能性が高い感じがするのですが、
薄曇り程度かなぁ。
あとは今回の冬型がゆるんだときにどうなるか、でしょうか。
604
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 16:08:25 ID:kTt1QHCc
RSMを見ると今回は・・・
って感じですが、GFS等を見ると
まだまだ可能性がありそうな気がします。
気象庁は当然、雨予報でしょうけど。
605
:
589
:2005/12/03(土) 17:34:31 ID:Ot/LVxJc
30日9時起算のFXFEですが、0400UTC(4日9時)のものは要注意かと思います。
700hPa湿り域が関東平野を覆い、同上昇流も計算され、850hPaは0〜-3℃、
地上図では関東にLスタンプ。前イニシャルより降水が早めの予想です。
500hPaでは-30℃の線が東北南部からやや南へ垂れ下がっています。
以上から、関東では先行降水は降雪の可能性が出てきたのでは?
606
:
589
:2005/12/03(土) 17:51:51 ID:Ot/LVxJc
連投すみません。それともう1つ、0600UTC(6日9時)のもの。
700湿り域、500正渦極大域の移流、
850−3℃線関東平野をSW-NEに横断、
地上図では1006hPaの等圧線の窪み。
むしろこちらの方が降雪可能性大かもしれません。
いろいろ降雪の可能性を探ってしまいましたが・・
607
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 18:08:41 ID:6yr2M4yE
今夜は予想より冷え込みそうですね…
ことによっては降り始めだけでも??
608
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 18:14:09 ID:OL.TC9sI
明日の午前中に昇温するから意味なくね?
609
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 18:25:47 ID:6yr2M4yE
>>608
いや、南低が発達すれば朝から曇って
南風も入らず昇温は防げると思うが。
610
:
589
:2005/12/03(土) 20:58:44 ID:mD0NE3kg
>>606
×1006→○1008
611
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 23:02:01 ID:Fr0wP3nU
何かもう予想最低気温より冷えてるんだけど
612
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 23:47:21 ID:Q.KDZqSI
アメリカ空軍21時起算
今後48時間予想降雪量
山梨富士五湖・丹沢 0〜2インチ
613
:
名無しさん
:2005/12/04(日) 01:55:15 ID:pCklkWRA
RSMがついに・・・
平野部でも初雪でしょうか?
614
:
名無しさん
:2005/12/04(日) 07:41:56 ID:7a75crnU
いやぁ曇りましたね
予想以上に南低が発達してるのかな
615
:
名無しさん
:2005/12/04(日) 14:06:47 ID:UmJIxWHU
いつごろ南部平野部で雪が降り出すのでしょうか?
616
:
名無しさん
:2005/12/04(日) 17:56:20 ID:3WI/Ri0Q
アメリカ空軍15時起算
今後48時間予想降雪量
群馬北部山沿い 2〜12インチ
日光地域 2〜4インチ
その他降雪予想なし
617
:
名無しさん
:2005/12/04(日) 22:09:39 ID:pCklkWRA
<初 雪> 12月04日 前橋 平年より12日早く 昨年より25日早い
618
:
名無しさん
:2005/12/05(月) 11:16:40 ID:ElAe4Vr2
本日の週間予報解説資料
「太平洋側でも降水表現に踏み切りたい」
「平野部でも雪の混じる可能性」
「今後気温がさがれば『または雪』を附加する必要あり」
「期末の南岸Lはまとまりがよい」
期待してしまいますが、いかがですか?
619
:
名無しさん
:2005/12/05(月) 11:50:45 ID:g8Q9cYVg
昨日があの結果だっただけに、期待度は高いな
620
:
589
:2005/12/05(月) 18:41:20 ID:yXeEgocM
>>618
>>619
その前に、15時40分短期予報解説資料によれば、
今夜から明日日中にかけて、
能登半島にある寒冷渦直下の低気圧が
関東上空を通過。
いつしかあった雷を伴った激しい降雪による積雪の可能性
が考えられます。
首都圏では、交通障害等十分に注意しなければならないと思います。
621
:
名無しさん
:2005/12/05(月) 21:29:48 ID:9eEh9xZ6
明日未明雪クル――(゚∀゚)――!!
622
:
KH
:2005/12/05(月) 22:47:25 ID:nWQDFaN.
週間予報資料、この時期に期末の雪の可能性を示唆するとはかなり大胆ですね…。
ただ、期末11日前後に南岸Lを予想しているのが日本モデルと台湾GFSだけで、
GFS, NGP, ECMWFなど諸外国モデルはすべて冬型持続になっているので、どうも
日替わりがある気がしてなりません。GFSやNGP側が日替わりして南岸Lになるの
かもしれませんが(^^;
623
:
名無しさん
:2005/12/06(火) 15:14:03 ID:3rw6alYc
今日になって関東北部には雪先行マークまでつきましたが・・・。
どうなのでしょうか
624
:
名無しさん
:2005/12/07(水) 06:55:13 ID:iVSd1Yuk
来週に期待age
625
:
名無しさん
:2005/12/07(水) 13:25:24 ID:7DCxmxMs
雲りに修正されたので期待sage
626
:
名無しさん
:2005/12/07(水) 16:32:25 ID:idJZUByg
今箱根方面で降ってる雪雲は関東平野に流れ込むのでしょうか
627
:
KH
:2005/12/09(金) 08:57:09 ID:Qx2LwWg2
11日の南岸L、各モデルとも今のところN30°付近を東進するような演算
ですね…。
ただ、8日12UTC起算の降水予想頻度分布を見ると、お辞儀気味の割には
50%値エリアが関東にも掛かっているのが気になります。
流場や位置からすると、割り引いて考えた方が良いのでしょうけれども、
後少し様子を見てみたいところです。
628
:
名無しさん
:2005/12/09(金) 12:27:55 ID:d98lDtt6
11日のチャンスを逃すと、しばらく寒い冬晴れが続きそうですね・・・。
629
:
名無しさん
:2005/12/09(金) 15:34:55 ID:Yrm/.s.6
お辞儀なんだから無理でしょ
今回は諦めよう。無駄に期待しても先週の日曜日の二の舞になるだけ
630
:
589
:2005/12/09(金) 15:59:13 ID:/Mi1MyDw
>>627
最新のGFSで見ると、11日地上図では
朝鮮半島北部から山陰・関東にかけて
弱い気圧の谷が見え、500hPa予想図では
ちょうど正渦移流帯となっています。
おそらくこれによる下層収束が加味され
ているのではないかと思います。
最近このパターンが多いように思います。
631
:
名無しさん
:2005/12/10(土) 11:50:37 ID:jAxJbTAU
とうとう晴時々曇りになってもうた・・・
次回に期待しましょう
632
:
名無しさん
:2005/12/11(日) 20:17:54 ID:uB.oEWYo
<初 雪> 12月11日 東京 平年より22日早く 昨年より18日早い
ひっそりと初雪…
こちら多摩も夜になって小雪がチラチラ。
633
:
神奈川の暇人★
:2005/12/11(日) 20:21:22 ID:1yV7zeHc
当地でも今夜19:40頃に視認しました。
東京・神奈川周辺で弱い雨雲が発生しているようです。
634
:
名無しさん
:2005/12/11(日) 21:32:45 ID:Sv9pSKLY
>>633
当地ってどちらですか?
635
:
名無しさん
:2005/12/11(日) 21:38:18 ID:YRDVLpYo
海老名だよ。
636
:
KH
:2005/12/12(月) 01:01:44 ID:iylPowVc
局地的に小雪がちらついているようですね。初雪(^^)
まだ12UTCの演算が出ていませんが、ここ数回は今後は各国モデルとも
揃って暫く冬型で冬らしい冬が続く演算になっていますね。
個人的にはNGP等で15日前後に演算されているN30°付近東進Lが、
流場が西谷気味になるので少し気になっています(期待しては居ませんが^^;)
637
:
589
:2005/12/12(月) 02:21:53 ID:aCx3Mxx2
>>636
00UTC起算のGFS、14日21時SLPの等圧線の走向が
今回関東南部に初雪をもたらした下層収束を励起しそうです。
850hPa−6℃の等温線が関東を横断し、500hPa正渦移流も
そっくりです。積雪は期待できずとも風情のある雪舞を
見せてくれるかもしれませんね。期待しないで待ちましょう。
638
:
名無しさん
:2005/12/12(月) 17:11:14 ID:b/uedZUE
木曜どう?
639
:
名無しさん
:2005/12/12(月) 19:35:16 ID:h2eBBygs
昨日以上に望み無さそう
640
:
名無しさん
:2005/12/13(火) 14:11:27 ID:fhfV6eE.
横浜、初雪の予感
641
:
名無しさん
:2005/12/13(火) 14:21:05 ID:9CGISB1w
関東地方、ホワイトクリスマス???(というか23日〜24日)
GFS(13日00UTC起算)の予想。当たるわけがないですよね…。
と、昨年の暇人さんと同じことを言ってみた。すみません…。
642
:
名無しさん
:2005/12/13(火) 16:26:08 ID:3zu0AYtg
関東地方、局地的に雲が発生してる模様。
643
:
名無しさん
:2005/12/13(火) 21:17:04 ID:Hajppnsk
いや、雲は年中発生してりだろw
644
:
ST−0191
:2005/12/14(水) 22:08:46 ID:F6Rvc3Cw
1400UTC起算のFXFEでは、1512UTC房総半島沖に小低気圧を示唆しており、
GFSでも風の収束の可能性を暗示している。15日の夕方以降関東平野東部で
は、北東気流の侵入により雲が発生し、所により雪が舞う可能性もある。
645
:
589
:2005/12/15(木) 02:30:18 ID:TY7RXeq.
>>644
1421UTC起算のFXFEでも1512UTCで短波トラフ前面の日本海Lに連なる形で
房総半島東部に地上L、その北東側にHの予想。
関東東部には700湿り同上昇流も見込まれ、正渦移流にともなって下層収束
が起きやすくなってきそうですね。
850は−3〜−6℃、下層は大変乾いており降ればほぼ雪と思われます。
646
:
名無しさん
:2005/12/16(金) 12:08:33 ID:HZZ/gG/6
あまり知識がないのでお教えいただきたいのですが、
日曜日は関東北部で雪が降る可能性はございますでしょうか?
647
:
名無しさん
:2005/12/16(金) 14:30:15 ID:Mc3IRlYE
>>646
日曜日は上空1500m-9℃が関東の南海上、-12℃が北陸地方まで
南下してくると予想されています。
関東北部平野部でも降雪の可能性が高いと思われます。
648
:
名無しさん
:2005/12/16(金) 15:39:07 ID:KtKQmPqE
21日頃、面白そうですね。
649
:
名無しさん
:2005/12/17(土) 17:38:59 ID:qKsXAdcM
21日は日本海Lでしょうか?
明日は関東北部平野部(特に群馬県)で
積雪の可能性も?
650
:
名無しさん
:2005/12/17(土) 19:33:27 ID:y.4X2lag
空軍モデル 48時間
関東平野部全域 0〜2インチ
651
:
名無しさん
:2005/12/17(土) 21:18:20 ID:Sr0cjyo.
奇跡だな、
652
:
名無しさん
:2005/12/18(日) 19:26:06 ID:hiybPtV2
21日は日本海L主体ながら、地上が冷え切っているため
降り始めは平野部でも雪か?
653
:
名無しさん
:2005/12/18(日) 22:09:02 ID:ZkHM4upM
そんな理由で雪降ったら苦労しないよ。。
日本海Lではさすがに雨でしょ。南岸Lになることに期待したい
654
:
名無しさん
:2005/12/19(月) 06:21:20 ID:d56jIiYA
気象に絶対はありえない
二つ玉ならばますます雪も考えられる
655
:
589
:2005/12/19(月) 07:58:57 ID:.mSa5xX6
FSAS48で台湾の北に前線を表現、キンクはないが、今後前線上に低気圧が
発生して南岸を進む可能性が出てきました。NGP、GFSはイニシャルごとに
関東850の気温を下げてくる傾向があり、トラフが南北に深いことから、
この南岸Lが21日以降主力となる可能性もありえると思います。
656
:
589
:2005/12/20(火) 05:46:23 ID:MTIoHUbg
20日3時40分発表の短期予報解説資料では、T=36で九州の南東海上でL発生、
発達しながらENE進、T=48で静岡県沿岸で急発達し近傍では最大風速45ktを予想。
一方T=36〜48でコア−42℃以下の寒気トラフが朝鮮半島へ南下、朝鮮半島に発生する
別のLはこのトラフに取り込まれ、この寒気トラフ前面の南岸Lは急激に
発達することとなります。同資料ではこの南岸Lの東〜北側では地上気温が低く
雪となるところが多いと言及しており、この通りならば、関東では大雪の他
暴風雪に対する警戒も必要となるかもしれません。22日は多くの学校で終業式と
なります。発現直前までまだ時間がありますので、常に最新の情報を入手判断
したいと思います。
657
:
名無しさん
:2005/12/20(火) 06:33:38 ID:VO.MNr2k
東京雨予想ですが
658
:
ST−0191
:2005/12/20(火) 12:39:21 ID:/U1XEaJw
1221Z時点で500hPaでは−24℃から−32℃へ急降下。低気圧通過時の荒天に注意
したいところ。南西斜面の山では重たい湿雪と強風による被害も懸念される。
659
:
名無しさん
:2005/12/20(火) 13:32:06 ID:RnRpa/UA
↑関東南部平野部はどうなんでしょう・・・?
660
:
名無しさん
:2005/12/20(火) 15:08:09 ID:mUyST09k
ガイダンス見ると、降水自体が怪しいのだが果たして・・・
661
:
589
:2005/12/20(火) 15:27:57 ID:uDHmrZko
20日9時のRSMでは21日21時500,700で関東平野は下降流場となる描画。
700湿りもかからず、ちょうど南北Lの狭間で弱い高圧帯となる模様。
21日21時850は0〜−3℃、500は22日9時には関東上空は−36℃以下。
このままであれば、関東ではあまり降水がなさそうですが、
地上図ではどうもこの状況はにわかに信じがたく、
次のイニシャルまで様子見でしょうか。
662
:
名無しさん
:2005/12/20(火) 20:06:16 ID:oVPMY5c2
雨でしかも降水量少ないって最悪じゃん
663
:
名無しさん
:2005/12/20(火) 21:18:25 ID:MQjJ6Z6Y
終了age
664
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 00:59:46 ID:yGvjPLLE
普通に降るからage
665
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 01:31:19 ID:U1lqjHIk
どう見ても雪の降るコースじゃありません。
本当にありg
666
:
KH
:2005/12/21(水) 01:58:03 ID:yH.DjWh.
>>661
さん
20日12UTCの演算が出ましたが、RSM, NGP等、T=24では関東一円が局地
高圧帯状態ですね…。演算通りとすれば降水の可能性も低そうですが、
RSMを見ると500hPaの寒冷Lがかなり鋭角的に突っ込んでくるので、
何も起こらないというのも俄に信じがたく(^^;、後は実況を見守るしか
ないですね。
T=72〜84にも寒冷Lが関東北部辺りに南東進して来るような様相が
見受けられますが、このパターンも予想しづらいところです…。
667
:
589
:2005/12/21(水) 07:21:53 ID:ZU0S/9w.
>>666
さん
どうも南岸L降水より、寒冷渦SE象限の不安定降水の可能性がありそうですね。
下層は南岸Lによる暖気の吹き上げが見込まれ、500ではT=36で−39℃の寒冷渦
が明瞭ですね。ゲリラ降雪?という最も予測しづらい現象が発現しそうです。
前回は中心に暖気核をもったポーラーロウが南下しきれず日本海沿岸で停滞
消滅しましたが、今回は500,850の温度分布および500高度から明らかな寒冷渦
のようで、関東に突っ込んできそうです。実況注視ですね。
668
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 13:32:59 ID:4I2bcAqY
神奈川全域が雪先行予想なのがよく分からないんですが・・・
669
:
589
:2005/12/21(水) 14:56:14 ID:LGKShKpE
>>668
さん
寒冷渦西側をまわって850寒気が先行して入ること、
及び南岸L北端の降水域がかかていること
などによるものと思われます。
http://www.imocwx.com/guid/gd003jp.htm
670
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 17:08:45 ID:VZ/CcUSU
どう見ても西部は雪です。
本当にアリガトウございました。
671
:
668
:2005/12/21(水) 23:14:45 ID:RzrPezwQ
>>669
返事遅れてすいません。ありがとうございます
結局、当地は雨雲すらかからないまま終了しそうです・・・
その寒冷渦とやらに期待してます
672
:
名無しさん
:2005/12/21(水) 23:54:47 ID:hA6O1wvI
どう見ても曇りどまりです。
ありがとうございました
673
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 00:19:29 ID:/SUVekOc
今回も箱根や丹沢の山々に
雨雲がブロックされた形となってしまいましたな。
千葉県では何か降っているみたいですが、
気温が高いので雨でしょう。
674
:
589
:2005/12/22(木) 02:21:31 ID:R4Xy64lg
>>671
さん
どうも降水そのものがなさそうです。
http://www.imocwx.com/guid/gd002jp.htm
675
:
KH
:2005/12/22(木) 02:31:18 ID:9CzR0Wtc
昨日も触れましたが、T=48〜60のLの関東付近への南東進が引き続き
各国モデルで共通して演算されていますね。降水がありそうな感じでは
あるものの、このパターンは本当に予測が難しいですね。
降水を予測しているモデルも複数あるのですが、関東山脈越えで一旦衰弱
して関東沖に出て顕在化・降水無し…という気がしてなりません(^^;。
676
:
589
:2005/12/22(木) 16:53:23 ID:kclxiEuw
>>675
さん
その通りとなりそうですね。
22日9時起算のRSMでは24日9時に−36℃以下寒気トラフが関東本上空を
通過する演算になっています。23日21時には700湿りも計算され、
関東では乾燥続きでひと湿りほしい所ですがどうなるでしょうか?
677
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 22:11:18 ID:lK7n45kk
明日に期待age
678
:
ST−0191
:2005/12/22(木) 23:45:40 ID:V/KzQInM
>>675
、676
日本海に発生する小低気圧による降水について、低気圧が東海上に抜
ける2318UTC頃、低気圧に向かって北東の気流が流れ込むと予想される
東北南部〜関東北部の太平洋沿岸では可能性があると思いますが、その
他の地域は厳しいのでは。。。
679
:
ST−0191
:2005/12/23(金) 02:27:03 ID:jIJ9vQe6
データが更新されたが、降雪は微妙。。。
680
:
名無しさん
:2005/12/23(金) 05:46:18 ID:e7Cbyvt.
GSMと米国GFSの30日〜31日前後がどうも怪しい。
681
:
KH
:2005/12/23(金) 11:09:52 ID:ykw4scb6
>>676-679
ホントこの形だと難しいですね…。曇り程度かなぁ。
>>680
T=192以降はGSM、米GFS、台湾GFS、韓国Globalモデル長期と、かなりの
モデルが揃って台湾付近でのL発生〜南岸Lを演算していますね。
ただし流場がゾーナル気味なのでコースと発達具合がどうなるか。
まぁ、さすがに先の話過ぎで、この後何度も日替わりしそうですから、
しばらくは様子見でしょうか。
682
:
名無しさん
:2005/12/23(金) 12:02:11 ID:44PpoFmE
でも気象庁では晴れ一本予想なんですよね・・・・。
683
:
589
:2005/12/23(金) 14:57:57 ID:dUOwmI8o
>>679
,681
14時30分の水蒸気画像では、当該寒気トラフは渤海付近まで南東進してきた模様。
朝鮮半島東部の寒気の吹き出しによる筋状の雲も量をましてきました。
前面に高層雲がかかってきていますが、さてどうのようになりますやら?
どうも日本海側の降雪を強めるだけに作用しそうですが・・。
684
:
KH
:2005/12/24(土) 21:08:11 ID:LmX2C3HI
>>683
今日は小雪が舞った所もあったようです。
T=192前後の12/31〜1/2あたりの谷の通過ですが、南岸Lを予測しているモデルが
多いものの、まだシナリオや位相の通過タイミングが定まっていないようです。
特にフィリピン東に発生が予想されている熱帯擾乱をどう評価するかでシナリオが
大きく変わってくる気がします。
(昨日12UTCの台湾GFSは何と北上→南岸L状態化^^;)
685
:
名無しさん
:2005/12/26(月) 22:48:08 ID:R1msvpBY
2006年は初っ端から祭りですかね
686
:
神奈川の暇人★
:2005/12/27(火) 09:07:38 ID:ZWZ8VLvc
元日の予想については、まだなんともいえないところです。
今後データが更新され次第更新する予定ではありますが、気圧
配置的には、雪が降ってもおかしくは無い形ですが、上空の状況
から判断すると南部では雨の可能性の方が高いかなと思っています。
もちろん、いつもどおり山梨・長野・秩父・群馬では、念のため大雪
になるかもしれない程度の覚悟はしておいた方がよさそうです。
687
:
名無しさん
:2005/12/27(火) 10:51:32 ID:/Oy0c5AU
なぜ上空がそこまで昇温してしまうんでしょうね。
気圧配置は完璧に近いのに。
688
:
名無しさん
:2005/12/27(火) 22:39:50 ID:JTRyZMak
明日の予報が楽しみ
689
:
ST−0191
:2005/12/27(火) 22:58:29 ID:0wKs3q26
2612UTC起算FEFEでは1231UTC頃九州西に低気圧が進み、ウラジオ〜東北南
部に延びるリッジから東よりの風が入りそう。この時点で850hPa気温は−6℃
だが、この後気温は上昇し、関東南岸に低気圧が進む1201UTC時点での850hPa
気温は+3℃。GFS予想はこれより3℃程低めで推移する。降水開始のタイミン
グは0001UTC頃か。初日の出は厳しい情勢。1201UTC頃が降水のピークと考え
られ、0002UTC頃まで続きそう。現時点では1231〜0001UTC頃は関東平野に北
西〜北からの低温・低湿気流ではなく前述の湿潤な北東気流が入り、降水開
始時、気化熱による気温低下が見込まれ難い印象。また、850hPa気温もやや
高く関東北部や箱根などの山地を除き雨の可能性が高そう。
690
:
名無しさん
:2005/12/28(水) 11:11:17 ID:im5vxMeo
結局、雨か
691
:
名無しさん
:2005/12/28(水) 19:02:41 ID:JZDzsTVE
いやお辞儀でほとんど降らないでしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板