[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
関東大雪情報スレ
492
:
名無しさん
:2005/03/01(火) 02:06:32 ID:DPN6gR3M
東京で2日連続雪マークが出てるので、どうしても期待しちゃいますね…
493
:
<削除>
:<削除>
<削除>
494
:
485
:2005/03/01(火) 18:16:55 ID:wAZYwobY
>>486
>>490
ありがとうございました。
久々の3月の大雪が待ち遠しいですね。
495
:
神奈川の暇人★
:2005/03/01(火) 19:40:31 ID:jvC2kGg6
実生活でもあちらこちらで、大雪はどうなるの?という質問をうけて
いますが、「まだわからないですね。気象庁ほどの自信はないです。」
と答えるのが精一杯な状況ですw。
現在、想定しているシナリオは4つほど、
(1)南海上を進む低気圧にたいし、中国東北部のトラフがしっかりと対
応し、急激に発達しながら南海上を進み大雪となるケース。
(2)南海上を進む低気圧に対し、朝鮮半島西に別の低気圧が発生。南海
上の低気圧はそれほど発達せず、崩れは大きくないが、朝鮮半島西の
寒冷低気圧が四国南海上に出て東進し大雪となるケース。
(3)それほど発達せずに低気圧が通過したあと、南海上が前線帯となり
擾乱が次々とすすみ天気がぐずつくケース。
(4)南海上の低気圧が離れて通りかつ日本海の低気圧の影響も小さいケース
現段階でもこれだけの状況が想定できます。総観場の西谷は日本付近でみると
ゾーナル傾向となり、低気圧が北上するよりも東進成分の方が大きくなること
も考えられなくはありません。降水量が少なくなることも想定できますので、
引きつづき最新のデータに注意してください。
496
:
ST−0191
:2005/03/01(火) 22:24:11 ID:MZ/vFbLc
0300頃沖縄西方海上に低気圧が進み、この低気圧の東進に伴い、関東地
方で3日夕方以降、降水が有りそう。850hPa気温は0400頃、この低気圧が
関東の南へ達するまで0℃以下と考えられ、雨先行で降り出す地域も夜半
には雪転し、関東南部平野部でも積雪の可能性有りと考えられる。
FEFEで暗示されている寒冷低気圧(−42℃/500hPa)の南東進による5日の
降水(気温的には雪と考えられる)はGFSではあまり考慮されていない。
現段階では微妙な情勢。
>>495
よって、シナリオ(1)が有力か。。。
497
:
神奈川の暇人★
:2005/03/01(火) 22:59:38 ID:jvC2kGg6
>>496
本日0112UTCのデータ次第で、明日にかけて臨時気象情報を更新する予定です。
現段階では気象庁の資料どおり大雪に対する警戒を促す方向で考えています。
個人的には、海外モデルの整合性を考え、RSM領域に入るまで、静観したい気がしますが・・・。
498
:
KH
:2005/03/02(水) 01:35:33 ID:C5r44d4w
>>497
0112UTCのデータが出始めました。現在分かっているものを暇人さんのシナリオに
従って分類すると、
1=GSMのT=72(0100UTCの演算に比べるとLの進行が少し遅目・大雪示唆)
GFS(Lの発達は少し弱め)
韓国MM5ベース分析予測のT=48予測(王道南岸Lと推測される)
2=NGP(南岸Lは発達・東北東進するものの離岸通過、後続寒冷Lが列島横断)
3=なし
4=韓国Global短期(何だかはっきりしない状態)
といったところでしょうか。各国モデル間のシナリオが揃っていませんが、これは
ここ数日の演算とほぼ同じ傾向でもあります。
個人的にはGSMが安定して同傾向の演算をしていることから、やはり大雪への警戒が
必要ではないかと考えています。
また、後続の寒冷Lによる現象(降雪や突風・雷など)にも要注意だと思います(これは
ゲリラ性が高いのでどこで何が発現するか予測が難しいですが…)。
ただ、このところ直前でイニシャル替わりするケースが続いていますので、もう少し
演算を見極めたいところではありますね。
499
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 05:59:02 ID:IbOjASxA
結局東京の明日の予報も、夜遅く雪か雨と雪先行。
ガイダンス資料は深夜5度以上なのに、天気判別は「雪」。
2日3時JST起算 空軍モデル 4日3時までの予想降雪量
群馬北部の一部・丹沢の一部 0〜2インチ
500
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 06:01:06 ID:IbOjASxA
GSMでは土曜から日曜に南岸低気圧もう一個通してますね。
501
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 07:11:36 ID:Gi2CA1tk
GSMが一番信頼できるのは同意
502
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 11:09:09 ID:sc.qhnRY
4日
北部 雪
南部 雪か雨
5日
北部・南部 曇り時々雪
503
:
<削除>
:<削除>
<削除>
504
:
ST−0191
:2005/03/02(水) 15:36:38 ID:3E187H7k
3〜4日にかけて日本列島南岸を通過する低気圧に関して、昨日よりも南遍
させる予想が多くなっています。ただ、このデータ通りならばスカにはなら
ないでしょう。関東地方での降水は、FXFEの湿域などから3日夕方以降と考
えています。850hPa気温は0312UTCで−3℃、0400UTCで0〜−3℃となってお
り、関東南部平野部でも積雪の可能性が有ると考えられます。
一方、GSMなどでは0500UTCに朝鮮半島北部〜九州にある、寒冷低気圧後面
の深い気圧の谷の東進に伴う降雪で、気温も低い(−3〜−6℃/850hPa)ため
全国的に降雪の可能性が暗示されています。こちらの方も海外モデルでの解
析も強弱の差はあれ同傾向で、要注意と思います。
505
:
<削除>
:<削除>
<削除>
506
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 17:23:59 ID:Et5tVHGE
明後日朝9時のRSM見ましたが、低気圧相当離れてますよね。
コースだけから判断すると、
関東は少し雪が降る程度で終わってしまいそうな気がします。
今回は、何が原因で、雪がまとまる予想になっているのでしょうか。
初心者ですみません。
507
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 22:07:25 ID:26n4DIGo
2日15時JST更新 空軍モデル
4日15時まで48時間予想降雪量
栃木北部・群馬北部山沿い 4〜6インチ
群馬県・埼玉県北部・秩父・多摩・丹沢 2〜4インチ
茨城北部・栃木南部 0〜2インチ
508
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 00:25:45 ID:Lsjj7qFI
暇人さんの最新の見解お待ちしています。
509
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 06:12:25 ID:ULNcHvCY
大雪に関する関東甲信地方気象情報 第1号 第1号
平成17年3月3日05時45分 気象庁予報部発表
3日夜遅くから4日昼前にかけて関東甲信地方は、広い範囲で
雪が降り平野部でも積雪となり大雪となるおそれがあります。
4日朝6時までに予想される降雪量は、いずれも多いところで
長野県 15センチ
山梨県 10〜15センチ
群馬県・栃木県 平地 5〜10センチ 山地10〜15センチ
埼玉県 平野部 5〜10センチ 山地10〜15センチ
神奈川県・東京都 平野部 5センチ 山地10〜15センチ
茨城県 5〜10センチ
の見込みです。
510
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 06:16:53 ID:ULNcHvCY
空軍モデル 3日3時JST起算 48時間予想降雪量
西湘山沿い 9〜12インチ
東京地方・神奈川県・埼玉県南部・秩父・茨城北部 6〜9インチ
茨城中部・栃木県・埼玉県北部・群馬県 4〜6インチ
茨城南西部・千葉北西部内陸 0〜2インチ
なし:千葉県
511
:
神奈川の暇人★
:2005/03/03(木) 06:56:09 ID:NuFFPICg
本日は、気象日記で更新しています。
関東地方は大雪となる可能性が出てきていますので、最新の情報に
注意してください。
512
:
pool
:2005/03/03(木) 12:50:21 ID:X3CpTXLk
http://www.geocities.jp/emw_japan/
513
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 14:00:57 ID:QSxqWs6A
最新の各モデルによると、さらに大雪の可能性が高くなった模様。
514
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 14:10:12 ID:w5jFRI5M
RSM・GSMが直前になり神予報出した
ここまで行くと、災害を心配した方がよさそうだ
515
:
ST−0191
:2005/03/03(木) 16:42:07 ID:nwcKTueM
現在、沖縄付近の低気圧は順調に東北東進している。関東地方においては
この低気圧の東進に先立ち、日本海から延びる弱い気圧の谷の影響で、3日
21時頃から降水が始まるものと思われる。現在、関東地方の気温からして、
雨先行の所もあると考えられるが、2〜3時間の内に大部分の地域で雪転し、
この頃から降水強度も増すため積雪量を稼ぎそう。降雪のピークは低気圧
が関東南に達し、日本海の低気圧と深いトラフを形成する4日9時頃で、午
後には止むもしくは雨転する所も多くなりそう。
明日昼までの予想降雪量は、雪先行が予想される山沿いで30〜50cm、北
関東平野部で10〜20cmと思われるが、降水量の多くなる南関東が要注意で
5〜25?cm位かな。。。
516
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 20:27:07 ID:Wb1cgMJ2
暇人さんの最新見解を強く希望します。
神奈川東部だけなぜ雨先行予報なのか?
現況の気温がさらに下がるのが?
積雪の見込みは?
是非ご教示ください。
517
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 20:42:03 ID:YS2Xahgg
雨先行ではなく、雨一本予想です
どちらにしろ、おかしいですよね
518
:
神奈川の暇人★
:2005/03/04(金) 06:10:11 ID:1j5eyoFA
職場の動員体勢は一時的に解除しましたが、このあと本体の雨雲がかかり
一気に積雪する可能性が残っており、引きつづき警戒が必要です。
関東地方は、全般に雪となっており、これから昼過ぎにかけて雪が強く降る
見込みです。このため、南部平野部を含めて、積雪となり最大積雪量は
15cmを見込んでいます。
519
:
しん@横浜市北部 </b><font color=#0088aa>(nki/KNqo)</font><b>
:2005/03/04(金) 13:19:48 ID:c.m6Ppbc
当地では最深2cm(芝生に7cm)積もりました
結局、大晦日程度で終わったみたいです
520
:
名無しさん
:2005/03/04(金) 16:44:15 ID:5xkjd52I
低気圧が予想より南を通って、強い降水域は海上主体だったみたいですね。
521
:
名無しさん
:2005/03/04(金) 21:03:43 ID:yCs65J.A
▼今年の結果
練馬区大泉町
04.12.29…4センチ
04.12.31…10センチ
05.01.15…1センチ
05.02.19…2センチ
05.02.24…6センチ
05.03.04…5センチ
05.03.06…?
2001年以来の充実した年だった。
522
:
<削除>
:<削除>
<削除>
523
:
名無しさん
:2005/03/04(金) 22:07:08 ID:gO.UFhbo
雪日数こそ多いがカスみたいな雪ばかりでヘタレだったな。
524
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 01:18:53 ID:YB2FoGbk
日曜はどうですか?
525
:
KH
:2005/03/05(土) 02:19:59 ID:jiVmDcuo
0412UTCでは、各モデルとも差異はありますが、揃って明日夜〜明後日にかけての
寒冷Lの通過に伴う降水が演算されています。寒冷Lの動きが遅いことと、関東
地方は北東風が入りやすい気圧配置になるので、曇りベースで雪がちらつく天気に
なるのではないかと思います。
ただ、海外モデルはやや多めの降水を示唆しているのですが(GFSで15mm前後)、
RSMはイニシャル替わりがあって微妙な感じ。実況と0500UTCの演算を待ちたい
ところです。
寒冷L前面に呼応して発生する南岸Lは関東沖で閉塞しそうなもののやや沖合。
もう少し陸地に近ければ…。寒冷Lの南下度合い次第で変わって来そうですね。
526
:
神奈川の暇人★
:2005/03/05(土) 07:16:38 ID:vHwIElYY
埼玉県などをふくめ10cmを超えたところがありましたが、東京や横浜では
2cm、その他は5cm程度と、予測ほどの雪とはなりませんでした。
低気圧、本体の雨雲が陸地にかからず、海上を通過したためで、雨量的に
は、ある程度まとまりましたが、短時間の強雪という形ではなく、積もる
そばから溶けていくという形でしたので、予想以上に積雪がのびませんでした。
さて、今夜から明日にかkての予報は非常に難しい状況です。
南部を中心に雪の予報がでており、海外の各国の演算を調べると、崩れがある
ように見えます。しかし。この形の低気圧は北側に雨雲が拡がらないことも
多く、むしろ南岸ぎりぎり普段なら雨のコースを通る場合にだけ大雪となる
こともあります。明日にかけて南海上をやや離れて通過すると考えられ、それ
ほど積雪量が多くなることはないと思っています。
527
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 08:29:49 ID:um.xkB6g
空軍モデル 3月4日3時JST起算 48時間予想降雪量
箱根 2〜4インチ
東京地方・神奈川県・埼玉県南部・秩父・千葉県・茨城県南部 0〜2インチ
528
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 11:05:23 ID:um.xkB6g
昨日は、銚子や大島でも降雪を観測していますね。
今朝までにも東京など広く、有人官署で降雪を観測。
529
:
KH
:2005/03/05(土) 14:15:28 ID:jiVmDcuo
0500UTCのRSMによると寒冷L前面の地上Lは、前イニシャルより若干北偏して
いるようです。が、暇人さん指摘のように、地上Lの北側降水域は狭め。
一応湿域・上昇気流域が関東南部に架かる演算になっていますので、あとは
実況がどうなるかですね。
演算では寒冷Lが南下しすぎなので、もう少し北に寄ってくれれば…と思って
しまいます。
また、富士山麓南東の収束による御殿場〜西湘方面の降雪が始まっています。
530
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 17:01:09 ID:Dmao6KSU
空軍モデル 3月4日9時JST起算 48時間予想降雪量
神奈川県、東京地方の一部、千葉県北西部・南西部 0〜2インチ
531
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 21:16:19 ID:m1C6xbI.
今朝9時〜今夜21時までに降雪を観測した有人気象官署 (関東地方)
水戸 0・−
降水ありの千葉・宇都宮・前橋・大島・八丈島は雨。
532
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 21:18:42 ID:m1C6xbI.
空軍メソモデル 3月4日15時JST起算 48時間予想降雪量
丹沢・奥多摩 0〜2インチ
下方修正。
533
:
名無しさん
:2005/03/05(土) 23:37:45 ID:3jQhiUrw
2chの方、末期状態ですね
とてもあのスレで発言したいとは思えない
534
:
KH
:2005/03/08(火) 10:45:33 ID:usEabuqg
可能性は低いと思いますが、
0712UTC起算のGSM T=120の関東付近のL位相(850hPaは-3〜-6℃)と
ENSの降水量予想頻度分布が架かっている点が気になります。
寒冷F通過後によく見られるパターンな感じですが、果たして??
535
:
KH
:2005/03/12(土) 02:10:43 ID:HSv6VdVM
↑やはり駄目でした(^^;
3/6以降はすっかり春めいた気圧配置になってしまい、まぁ当てにならない
とはいえ、GFSの15日予想を見ても、Lはおしなべて日本海行きで南高北低基調。
単独南岸Lが通過する気配すら感じられません。
昨年・一昨年も4月に入ってからの霙がありましたし、割と寒気が放出される
機会が多そうなので、あと1回くらいはチャンスがあるのでは? と考えています。
1988年のように3月末から4月頭にかけて何故か降雪機会が多くなるケースに
なれば嬉しいですが(4月8日の桜満開後大雪があった年です)。
とりあえず目先で降雪可能性がありそうなのは、明日からの冬型による寒気
流入に伴う対流雲発生俄雪、T=96前後の弱い気圧の谷通過? でしょうか。
いずれも可能性は低そうですが…。
536
:
名無しさん
:2005/03/12(土) 02:19:49 ID:ynYZkQ9I
http://osaif.com/makifd6/
537
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/03/12(土) 12:16:10 ID:T3nZKKB.
スレ違いコメントなんですが・・・
>>533
降雪スレシーズンが終わったら、今度は台風スレシーズン。
台風スレも荒れることが目に見えています。
醜いコテハン叩きも健在なのだろうな。orz orz orz
なるべく2chと距離を置いて、資格試験の勉強に没頭するのが
吉かもしれない。
538
:
名無しさん
:2005/03/13(日) 17:10:15 ID:r/0ckIkQ
関東地方の有人気象官署での降雪状況(13日15時JSTまで)
東京 0・−
横浜 0・−
館山 0・− 勝浦0・−
大島 −・−(3時みぞれ)
539
:
KH
:2005/03/14(月) 02:31:35 ID:LxrCS9AQ
>>538
今日は東京湾岸を中心に俄雪がありましたね。寒気が強かったこともありますが、
春先で日射が強くなって来て対流雲が発生しやすいことが影響したようです。
535にも書いたT=48前後の高気圧後面の寒気を伴った気圧の谷の通過ですが、
どうなるでしょうか。湿域も意外にしっかり演算されていて、かつ正渦の
通過も想定されているので、にわか雨・雪があるのではないかと思って
います。ちょっと気温が微妙なところですが。
540
:
名無しさん
:2005/03/15(火) 20:17:50 ID:A54Rw2vU
関東有人官署での降雪状況(15日15時まで)
東京 0・− 14日9時・15時・21時、15日9時・15時通報あり
勝浦 0・− 14日9時・21時、15日9時通報あり
八丈島 0・− 14日9時・15時・21時、15日9時通報あり
541
:
名無しさん
:2005/03/19(土) 06:22:12 ID:jfaqVh0Q
>>540
の降雪はあった模様で、東京では気温5度以上の時間帯で降っていました。
542
:
KH
:2005/03/20(日) 15:01:22 ID:xKC7/Um.
>>541
さん
14日の俄雪(風花レベルでした)は私も降っているところを見たのですが、
15日はよくわかりませんでした。
週明け24〜25日にはこの時期にしてはかなり強力な寒波の来襲が予想
されていますね。寒冷渦通過に際しての対流性降水もありそうな気が
します。雨になるか雪になるかは微妙なところだと思いますが。
その後GFSのT=192で示唆されている久々の単独南岸Lがかなり気になります。
NGPのT=144でも華南にまとまった降水域が演算されていて、寒気流入後です
ので、ひょっとすると?という気がしています。さすがにこの時期なので
諸条件が全部ばっちり揃わないと降雪は厳しいと思いますが、今後の演算を
注視したいと思います。
543
:
KH
:2005/03/22(火) 02:40:47 ID:j1p.FiOY
T=72〜84、寒冷渦通過に伴って何かありそうな感じですが、この位置では
ちょっと難しいかなぁ。Lがあと少し南偏してくれれば降水は確実になると
思うのですが…。
T=144以降のLはGFSやNGPの演算ではどうも上陸Lになりそうな気配ですが、
まだイニシャル替わりの真っ最中なのでもう少し様子見が必要ですね。
544
:
神奈川の暇人★
:2005/03/23(水) 01:36:42 ID:AK.5za5M
とりあえず、期末のデータは安定していませんので、保留ということにして、
目先の寒冷Lから考えましょう。
各国データでは、寒冷Lの影響を計算しているものも存在しています。
上空の強い寒気を伴った寒冷Lは東北地方を通過し、三陸沖で急激に発達
する見込みです。このとき、関東地方南岸に別の低気圧が発生するシナリオ
も想定できます。
寒冷Lの南東象限は強い寒気移流と暖気の影響をうけるため、大気の状態が
不安定となりやすく、季節柄日射等の影響も加わり日中の昇温がより安定度
を悪化させることになります。雪となるか雨となるかは地域にもよりますが、
局地的なゲリラ降雪の可能性もあり、実況を注視していきたいところです。
545
:
名無しさん
:2005/03/23(水) 06:07:29 ID:HfQvDitI
明日夜は関東北部内陸で「雨か雪」予報にはなっています。
546
:
名無しさん
:2005/03/25(金) 22:39:08 ID:kCVkqgPI
本日朝8:30ごろ、東大和市南西部で、ちらつく程度の降雪を観測したと
いう証言が複数得られました。最も近い所沢AMeDASでは5℃台です。
547
:
名無しさん
:2005/03/26(土) 00:42:19 ID:cQE0jvWc
だから何?
548
:
名無しさん
:2005/03/26(土) 10:57:58 ID:eLKi3M4U
T=84はお辞儀だけど実況によってはかわる!?今年の2月下旬の南岸lも実況になると北上したから。
549
:
KH
:2005/03/30(水) 01:53:09 ID:wQLKopZg
基本場が演算するたびにゾーナルだったり東谷だったり西谷だったり…と
ほぼ毎日日替わり状態でシナリオがさっぱりわからず、かつ、気温等の
条件もかなり厳し目ではありますが、奇跡的に条件が揃えば4/2〜3に予想
されている崩れで今シーズン最後の降雪(強降雨による霙とか^^;)が
見られるかも????
550
:
KH
:2005/04/01(金) 01:52:11 ID:BhtN2Gs2
さすがに今回は厳しそうですね。
日替わりが激しく依然としてシナリオが不透明ですが、最終的には今シーズン
よく見られた北上Lになりそうな気がしています。
551
:
名無しさん
:2005/04/01(金) 21:07:09 ID:l8tgVhrU
4月4日ごろに通過が予想されている寒気を伴ったトラフは、いかがでしょうか。
GFSの850hPa面のFRのくびれが気になります。
552
:
名無しさん
:2005/04/01(金) 23:16:56 ID:KmjoVL9.
勝手に気にしてろw
553
:
ST−0191
:2005/04/02(土) 16:46:16 ID:5q6PaFDg
4/4は関東南部山沿いでは降雪の可能性が有りそうです。0400UTC頃関東
の南の低気圧の通過に伴い湿域が関東南部にかかる予想。この頃850hPa気温が
0℃(GFSでは−2℃)程度なので期待できそう。。。
554
:
名無しさん
:2005/04/02(土) 18:31:05 ID:29d7.ofQ
ST−0191様、解説ありがとうございます。
555
:
名無しさん
:2005/04/03(日) 11:11:27 ID:5oXJ6gFw
空軍モデル
実は2日21時JST起算までは雪予想は新潟・富山の一部だけだったのですが、
3日3時JST起算で一気に関東甲信・東北南部の内陸・山沿いに広がりました。
48時間予想降雪量
長野県 0〜6インチ
山梨県 0〜4インチ
群馬北部山岳 4〜6インチ
日光 2〜4インチ
丹沢 0〜2インチ
丹沢
556
:
名無しさん
:2005/04/03(日) 11:14:04 ID:5oXJ6gFw
この傾向はJMAガイダンスでも強まっており、ガイダンスは
北部平野部でも雪が混じるところがある計算になっています。
557
:
KH
:2005/04/03(日) 13:51:32 ID:Vs2WUNdM
>>550
で予想した北上は外れでしたが、(^^; 寒冷Lがヒットしそうですね。
寒冷Lだけに予測がしづらいですが、暖湿流中の通過ということで、
シビアな現象に注意が必要そうです。
>>555
さん
00UTCのRSMやGFS等を見ると、ひょっとすると関東南部でも山沿い・郊外
中心(秩父や箱根)に霙・あるいは降雪が見られるかも?
558
:
神奈川の暇人★
:2005/04/03(日) 14:17:59 ID:sx31diSg
関東地方は、14時現在20℃程度まで気温が上昇しています。
しかし、日本海側に目を向ければ、すでに中国地方や北陸地方では気温が
降下し始めています。RSM詳細のデータを見ると今夜半から明日朝に
かけて、寒気移流の強まりともに大気の状態が非常に不安定となり、強雨が
継続することになる見込みです。この対流性の強雨は、降雹とともに上空から
著しい下降気流を引き起こし、地上付近の気温を急降下させると考えられます。
日中の気温が上がりすぎていることからも、対流活動は一段と活発となることが
考えられ、上空の気温から想定すれば、山間部は雪となり、一気の積雪となる
ことも考えられます。各地方気象台の発表する注意報や道路交通情報等の
確認を怠らないことをおすすめします。
559
:
名無しさん
:2005/04/03(日) 14:50:46 ID:5oXJ6gFw
空軍モデル 3日9時JST起算
日光 4〜6インチ
群馬県西部山沿い・秩父・多摩 2〜4インチ
箱根 0〜2インチ
長野県 2〜9インチ
山梨県 0〜4インチ
560
:
名無しさん
:2005/04/03(日) 17:42:03 ID:mU9RHk5I
空軍モデル 3日15時JST起算
箱根・多摩・秩父 0〜2インチ
長野県 なし〜2インチ
山梨県 0〜4インチ
大幅にエリア縮小となりました
561
:
名無しさん
:2005/04/03(日) 22:46:19 ID://Se6R62
残念
562
:
名無しさん
:2005/04/04(月) 00:53:29 ID:Mt9DMNEU
西日本の山沿いの一部だけが雪が降ってるみたい......
563
:
yahooからコピペ
:2005/04/06(水) 20:06:05 ID:uyVDteJs
山梨・大月で30・2度 各地「夏日」桜満開に
日本列島は6日、南からの高気圧や「フェーン現象」の影響で、東北から近畿を中心に、広い範囲で気温25度以上の「夏日」となった。山梨県大月市では最高気温30・2度を記録し、同市の観測史上最も早い真夏日となった。群馬県下仁田町で29・4度、茨城県大子町29・1度、福島県いわき市も29・0度を観測した。
気象庁によると、午後3時までの最高気温は埼玉県秩父市28・8度、富山市28・4度、福島市27・7度、福島県白河市27・4度、富山県高岡市27・2度、水戸市26・9度、長野県松本市26・7度、甲府市と埼玉県熊谷市26・6度、前橋市26・4度、京都市25・2度。
東京と徳島、福岡では桜の満開が観測された。
(共同通信) - 4月6日17時37分更新
564
:
名無しさん
:2005/04/06(水) 20:06:57 ID:uyVDteJs
済みません、誤爆しました。
565
:
名無しさん
:2005/11/11(金) 20:41:05 ID:B5mndhfs
そろそろageてもいいかな
566
:
名無しさん
:2005/11/14(月) 01:44:03 ID:ygrTw1UE
明日からしばらく下層は氷点下ですねえ。
567
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 10:04:03 ID:H8vt3AFM
12月3日の雪の可能性はどうでしょうか?
568
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 12:50:07 ID:8WTSAGOA
>>567
むしろ4日以降の寒波がひと段落した頃が危ないかと。
569
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 13:10:24 ID:bhugsHTA
でもGFSは3日ごろいい感じだ。
南岸低気圧通過で関東上空850hPaは0℃〜−3℃。
ちなみに2618UTC。奇跡が起こるのか!?
演算変わりが激しすぎますが…w
570
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 14:02:54 ID:bhugsHTA
GFSは2700起算でも南岸低気圧予想継続。
コースは絶妙。上空の気温も特段、変化なし。
571
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 16:01:47 ID:TqCvoASc
今シーズンまだ5℃も下回ったことないのにいきなり雪なんて降るの??
572
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 17:30:19 ID:H8vt3AFM
降らないと困るでしょ。まぁ冬は長いけど。
でも、今回は本当に降るかもね
573
:
名無しさん
:2005/11/27(日) 22:18:21 ID:CXqLF7xg
降りそう?
574
:
◆HERB10WfE2
:2005/11/28(月) 00:37:45 ID:ennr1Qf.
今のところ、週間予報によると、12/3の関東地方は雨マークですね〜
575
:
神奈川の暇人★
:2005/11/28(月) 10:08:13 ID:Fvz7EJSY
いよいよ、季節到来という感じですが。。。
一応、12月3日〜4日の天気に関しては注目しています。
過去にも同時期(2002年)に気象庁は雨予報でしたが、米国
GFS(当時はAVN)が降雪を示唆したデータが出していて
降雪の可能性をを示唆したところ、5cm程度積もったことがあり
ました。
現時点では、まだなんともいえない状況ですが、今週末以降に
流れ込む寒気は強烈であり、関東南部平野部でも初雪を観測す
るところもあるかもしれません。
576
:
名無しさん
:2005/11/29(火) 01:06:34 ID:C4Ip9p9Y
しかしGFSも演算変わりがすごいですねぇ。。
しばらくは静観が妥当でしょうか?
577
:
名無しさん
:2005/11/29(火) 06:14:37 ID:DNfii.bs
意外と、南岸低気圧でなくて、東北を通過する豆低気圧で影響があったり?
578
:
名無しさん
:2005/11/29(火) 11:21:35 ID:AE1mXfZs
とうとう降水予報すら無くなりましたが
579
:
名無しさん
:2005/11/29(火) 13:05:02 ID:PrGCzvZ2
確か02.12.09の時も気象庁ははじめのうち
晴れ予想だったよな・・・
580
:
名無しさん
:2005/11/29(火) 21:27:14 ID:vE6MD6wQ
さて雪はどうなんでしょうかねぇ?
最新の見解お願いします!
581
:
KH
:2005/11/29(火) 23:38:37 ID:6rPv24UQ
ご無沙汰しております。
週末の件、まだ演算が安定していませんね…。今朝のデータだと、
12/4〜5の方が後面に寒気を背負っているので何かありそうな感じですが
日替わりが続いているので、やはり様子見が妥当でしょうか。
ただ、トラフ通過後はしばらく冬型が続きそうですね。
582
:
ST−0191
:2005/11/30(水) 00:13:50 ID:DpevmgU6
12/3〜6にかけての寒気流入と、弱い気圧の谷の通過で降雪の可能性も有り
ますが現時点では何とも言えない感じです。ただ今週末以降は寒そう。。。
583
:
名無しさん
:2005/11/30(水) 11:29:03 ID:i3v8I0zM
ついに埼玉県以北で「くもり一時雨か雪」の予報が出ました!
東京・神奈川・千葉は「くもり一時雨」の予想。
584
:
名無しさん
:2005/11/30(水) 13:13:54 ID:/68sQbKs
北部は曇り一時雪か雨、南部は曇り一時雨か雪が理想なんだが
まぁあと3、4日あるからいいか
585
:
名無しさん
:2005/11/30(水) 14:25:33 ID:FWpCDExk
CCは本日も地上擾乱表現なし。昨日見送った降水表現は
①GSM詳細が南岸Lを通している。
②500hPaで後面に寒冷渦が控え、この寒気の影響も考慮。
なる理由で日変わりしたようです。
関東では850hPa−3℃線がかかり、上空の寒気の影響を考えると
降雪の可能性は十分あり、師走の休日を考えると、
むしろ降雪による交通障害を考慮に入れるべきではと考えます。
586
:
名無しさん
:2005/11/30(水) 16:07:46 ID:vvG87WCQ
明日には予報が関東北部は曇り一時雪か雨、南部は雨か雪になってるんじゃないの
587
:
名無しさん
:2005/11/30(水) 19:00:25 ID:/GQLFx8w
NHK気象情報@4日は雨か雪
588
:
名無しさん
:2005/11/30(水) 22:36:50 ID:4F7qbvAE
待ち遠しい
589
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 13:47:01 ID:dEBPckKM
CCは本日半数が南岸L、FEFE19でも日本海Lの南東に
南岸Lらしき等圧線の窪みが見られ、
降水域も昨日のものより広範囲。
日本海L後面には寒冷渦が見え、関東では南岸Lによる降水は
若干遅れて4日後半となりそうな気配。
関東平野の地形的な特徴による下層寒気滞留、
及び4日850hPa-3℃前後の予想より、
降水は雪の可能性が大きいと考えます。
590
:
名無しさん
:2005/12/01(木) 19:03:19 ID:bbql2.1A
それって関東南部もですか?
591
:
589
:2005/12/01(木) 21:01:11 ID:Vy2sVEfk
勝手な想像ですが、4日南岸Lが北東進しながら関東に近づき、
風向が北東から、北または北西に変わりだした地点から
雪転と考えています。
前日までのしっかりした下層寒気流入により、
下層から中層は十分乾いていることが予想され、
降水開始に伴う気化熱により急速に気温が下降。
これにより下層冷気塊がさらに成長し、
内陸にある種の地形性の高気圧が形成。
ここから吹き出す地衡風が
関東南部では北または北西となります。
850hPa面は4日当日、大勢は0度以下の予想で、
海岸沿いを除き、振り出しは雨でも
雪転する可能性大と考えました。
当日は風向に注意されてはいかがでしょうか。
あくまでアマチュアの考え方ですので、
どなたか訂正していただければ幸いです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板