[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
@日法の実態について検証してみたい
1
:
リアル理工学部生より
:2003/04/05(土) 22:07
2ちゃんねるでリアル日法生がボロクソに貶しているようであるが
実際どんなもんなんでしょうか。
日法のみなさん、レスしてください。
2
:
2ちゃんより
:2003/04/05(土) 22:07
日大法学部にはの法職課程は入試偏差値ほぼマーチレベルだろう。偏差値は誤差といったろころか。
マーチでも司法試験は難しいといわれいるわな。おまけに日大法のセンセイ方は
学生をバカと思っていて授業をもともにやらないから、マーチ以上に司法試験は難しいわな。
以上、リアル日大法学部の法職課程卒より。子供にはぜったい行かせたくない大学だ。
3
:
2ちゃんより
:2003/04/05(土) 22:09
おまけに教員の法学部内の派閥争いは凄まじく、醜いことこの上ない。
それが教育に手を抜くことに拍車をかけることになり、学生は不利益を
被りまくって、まったく損な大学。学生のことなんか何とも思っていない。
授業料、つまり自分たちの給料を持ってくるだけの存在と思っている。
日大が潰れることはないと思っているからこういう低落になるんだろう。
上智大学の渡部昇一が本に書いていたが、国立大学から上智大学に来た教授たちは
上智大学が学生のことを真剣に考えていろいをプログラムを考えているのにびっくり
するそうだ。いい意味でのカトリックの宗教心がはたらいているのだと思う。
日大(すくなくとも法学部)はこの正反対。 上智大学のように伸びている大学はやっている
ことも違うと思った。
4
:
2ちゃんより
:2003/04/05(土) 22:11
そんなわけで、親しい友人の何人かは、出席をとらない授業にはほとんど出ず、
大学を自習室と決め込み、いつも図書館で独習していた。そして試験だけうけるのだ。
その友人が手形小切手法の試験の前、試験範囲の学習事項を何人かでいくつかの
重要ポイントを確認しあっていたのだが、彼は手形・小切手の「譲受人」の
こと「ジョウジュニン」と言っていて悲しくなった。(ただしくは「ユズリウケニン」)
彼なりに勉強していたのであるが、独習の弊害が出ていたのだ。
大学が手抜きするから彼のような人がでるのだ。
一日24時間しかないのは、だれも同じなので、つまらない授業に出るのと
自習を平行するのしながら、他の優秀な大学の学生との競争力を考えるとき
著しく不利だ。
やはり、「良い大学」にいかなくてはダメなのだ、と思う。
三流大学は、やはり三流大学と言われることしかしていないのだと思った。
こういう大学にいては、「良い大学」の学生との学力の差は広がるばかりだ。
おまけにこういう大学は「師弟愛」のような暖かい思い出もあとになって残らないのである。
5
:
リアル理工生
:2003/04/05(土) 22:15
なにか反撃してください、日法のみなさん。
6
:
2ちゃんより
:2003/04/05(土) 22:16
日大からそれなりの企業に行くことは可能です。でも成績がある程度良くないと無理です。私が就職の時、銀行志望の人は、各行合同の予備セミナーがあって、そこに参加した人が本試験を受けられる仕組みだったのですが、優20個ない人には案内が回ってきませんでした。
私は何とか参加できましたが、都銀は無理だと言われて、現在某メーカーの総務やってます。
7
:
2ちゃんより
:2003/04/05(土) 22:20
法学部だが金融機関に就職した人たちは優35−42とっていたよ。
都銀は日大では出世できる見込みがないから知っている範囲では希望しいる人はいなかった。
メガバンク現状見ると正解だったかも。簿記なら一級、TOEIC880点以上、3年までに
とっておいたほうがいいともう。
ハッキリ言って日大の先生はやる気(教える気)はゼロですから、自習はして優だけは取るように
して、授業は先生方が熱心な資格学校にエネルギーを注いだほうが得るものが大きい。
8
:
リアル理工生
:2003/04/05(土) 22:23
法学部のセンセイ方って教える意欲
ゼンゼンないんですか・・・
9
:
名無しさん
:2003/04/05(土) 23:05
kusosuretatennna
10
:
名無しさん
:2003/04/05(土) 23:14
>>1
つまんないからさ、氏んでいいよ。きみ。
11
:
名無しさん
:2003/04/05(土) 23:31
まぁ2ちゃんですから・・・
もう糞スレたてちゃダメですよ
12
:
名無しさん
:2003/04/05(土) 23:52
>>8
そういう先生もいるということです。
でも熱心な先生もたくさんいます。
>>2
,
>>3
,
>>4
,
>>6
,
>>7
の人は何か勘違いをしている
のかもしれません。「〇〇大学に入れば学生生活は充実
したものになり、将来もほぼ保証される」とでも思って
いられるのでしょうか?そんな大学どこにもないと思い
ます。大学で利用できるものはモノであろうと人であろ
うと環境であろうと利用すればいいし、自分に必要だと
思えば学内にこだわらずいろいろなモノ、いろいろなコ
トを取り込んだり、吸収すればいいのです。社会で活躍
している大卒の方々は、大学生のときに一生懸命なにか
に打ち込んでいた人たちなのではないでしょうか?
昨年10月発行の法学部広報、「11人の就職メッセージ」
にあるOGの方のメッセージが掲載されています。彼女は
ゼミで学んだことがきっかけで日立製作所に入社し、ゼミ
で学んだことを生かして仕事をしているとのことです。こ
のスレッドの上のほうにレスポンスしている人たちと同じ
大学・学部を卒業していますが、こんなに違いがありま
す。日大法学部のことを嘆くよりも自分自身は何がしたいの
か、何が必要で何をしなければいけないのか考え、見つけて
それに打ち込むことの方が大切だと思います。
13
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 00:16
>>1
=
>>2
=
>>3
=
>>4
=
>>5
=
>>6
=
>>7
=
>>8
=
>>12
自演もいいとこ、( ´,_ゝ`)プッ
14
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 00:21
>>12
あんたの言ってることは正しいが、この学校がどうしようもない学校であることに
変わりはない。入学したら卒業まで放置。とにかくケアがなさすぎる。教授も
事務もな。
15
:
リアル理工生
:2003/04/06(日) 01:25
12の方のレスをみて少し安心したような勇気づけられた
ような気がしました。
熱心な先生、お薦めの講義とかありますか。
じつは相互履修制度で法学部の講義受講してみたいなって
思っているので・・・
もっといろいろと教えて欲しいですね。
16
:
リアル理工生
:2003/04/06(日) 01:29
12の方のいうとおり
自分から積極的に動かなければ何も得られないということですかね。
とくに本学のような大規模大学では・・・
17
:
2ちゃんより
:2003/04/06(日) 06:58
リアル日大法卒ですが、大学名を人に聞かれるのが嫌になりますよ。たいてい体育やってんの?
とか聞かれます。有名な先生多いですが学生を馬鹿にしています。田舎のヤンキーみたいな二部学生も多いです。
ポンは頭悪いの代名詞ですからどうか法、医、芸術だけ上日大として分離させて欲しいです。
18
:
2ちゃんより
:2003/04/06(日) 07:01
特に前学部長は酷かった。(クビになたけど)
入学式後のあいさつで「日大は日本では馬鹿にされていますが外国では大学名からか
買いかぶられています。そしてあなた達はその看板学部に入学したことを誇りに思いましょう」
だって、、ww
19
:
>18
:2003/04/06(日) 08:03
コレはいくらなんでもネタでしょうネww
20
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 11:49
>>17
お前の場合は個人の資質によるところが大きいと思うぞ
21
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 16:18
日大の法や経済は大抵人並み以上の生活はおくれます
理系は知らん
あまりこういう事は言いたくないが、日大でこんな言われようでは
正直日大程度ですんで良かったと思っている
もし自分が日大未満だったら(((((;゜Д゜))))))ガクガクブルブル
22
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 17:57
劣等感感じててバカだとかいってんなら学校やめちゃえば?
んでもう一回受験すれば?
23
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 19:16
理工や生物資源はいい意味で日大じゃないよな。
最悪なのは言うまでもなく法学部だが。
24
:
それにしても
:2003/04/06(日) 22:17
日法のHP
十年一日のごとく全然更新されんな・・ww
ヤル気あんのかね??
だからこんなふうにいわれちまうのかな・・w
25
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 22:20
>>15
いままで受講していた授業の中では民事訴訟法Ⅰの
鈴木先生が熱心でした。授業時間になるとすぐ講堂
に来て授業を始めてくれました。時にはその日の授
業の概要が書かれたプリントを配って丁寧に説明し
てくれました。最後の授業で、日大法学部は数ある
大学の中でも実績のある老舗の大学なのだから、こ
れからも自信を持って頑張れというようなことを受
講生に言ってくれたときはうれしかったというか少
し感動しました。驚いたのは鈴木先生が日大の専任
教員ではないことです。なのにあんなに熱心に授業
をしてくれるのはスゴイなぁと思います。
よかったら参考にしてください。
26
:
名無しさん
:2003/04/06(日) 22:57
「2ちゃんより」の批評はほぼ正しいんじゃない?
他の大学は知らないけど少なくとも法学部は出てなくても取れる授業が
多すぎる。いくら優取ったって出自が「日本大学」なんだからマーチ以上に出世
するのはキビしい。日大に入ってから「マーチとタメ!」なんて言うんだったら
入る前に死ぬほど勉強しろっつーのw
一生懸命勉強したなぁ・・・!って思って入ったヤツいないでしょ?
残念だけど3流は3流だよな世間からすれば
27
:
名無しさん
:2003/04/07(月) 00:56
>>18
俺それ今でも覚えてる。何で、期待して日大に入ったのに、
バカにされる大学と自ら言うかと・・・。
28
:
リアル理工生
:2003/04/07(月) 01:01
>26
法学部の方ですか?
日大スレってこのようなレスがよくありますね。
同じ大学の学生として残念ですね。
縁あって入った自分の母校をそのように貶す行為言動は
許しがたいと思います。
気持ちを切り替えてもっと前向きに努力すべきですね。
ひょっとして2ちゃんにかかれた方・・??
29
:
名無しさん
:2003/04/07(月) 02:00
>>28
あんたら理工はいいよな。組織がまともで。
こっちは学生の力じゃどうしようもないくらい腐ってるんだよ。早くなくなれば
いいのに、法学部だけ。
30
:
名無しさん
:2003/04/07(月) 02:28
法学部っていうより日大内の権力闘争の結果でしょ
今は医学部の人がトップらしいし。
以前のトップは法学部だったからそれで虐げられてるとか浜田師が言ってたけどさ
去年できた経済学部の新しい校舎も本当は法学部のものだったらしいし
31
:
26(法学部)
:2003/04/07(月) 23:04
日大に入ることになったのは全て自分の責任で
日大を貶めるのは自分を貶めることもわかってるけど
「日大だってマーチには負けてねぇ!」みたいな意見は
やっぱ違うでしょ。身の程を知れってことね
学部内外の派閥争い云々はどうでもいい
32
:
名無しさん
:2003/04/08(火) 22:40
まあ日大は日大としてマターリしましょう
33
:
名無しさん
:2003/04/08(火) 23:24
結論
日大の実態はマターリ
34
:
名無しさん
:2003/04/12(土) 19:09
マターリ
35
:
名無しさん
:2003/04/12(土) 22:41
マターリ(・∀・)イイ!
36
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 00:05
本当、理工や医学部は別です。すばらしい。それに比べこの法学部といえば、世間の恥
浪人は一時の恥、日大法学部卒は一生の恥
37
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 00:14
そこまで嫌ならやめろよ・・
38
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 00:20
>理工や医学部は別です
理工如きと医学部を同列で語る奴がいるとはね。
日大で別格なのは医学部と芸術で、それを除いてヒエラルキーが高いのは
法学部だと大学図鑑には書いてあったがな・・
日大理工がすばらしいなんて聞いたこと無い。
39
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 00:49
芸を特別視するのもどうかと思うけど・・・
ていうかいいじゃんランクなんてよ。
40
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 01:11
芸は面白い人多いし、付属から行くのも面白い人多いよ。
結局自分が付き合う人は学歴じゃ選ばないし、
学内のヒエラルキーなんて、こんなにキャンパスが分散してる中で
本当に必要なのかって感がありますな。
41
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 01:30
人が面白い人っていう人に面白い人がいたためしが無いわけだが、
まぁそれもどうでもいいや。
ていうか日法が名実共に駄目と認定されたとしてもかまやしねーよ。
だって自分で選んだんだから。
外からのランク付けなんてどーでもいいべよ。
42
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 02:50
ヒエラルキーっていうんじゃなくて、理工はまともって言ってるだけだよ。
実績もあるしね。法はほんとにダメ。改革意識0。
43
:
日法から編入マーチ生
:2003/04/13(日) 04:27
日大の中でお勧め出来る(まともという意味で)学部は、
法学部・経済学部・文理学部・芸術学部・理工学部・医学部・歯学部・薬学部
以上8学部くらいしかありません。
これらの学部であれば本人の努力次第で上の大学の人間とも張り合える可能性が残されていますが、
それ以外は基本的にダメだと思います。
日大はその他のクソ学部を切り捨てて、上記8学部のみで統合キャンパスを建設すべきだと考えます。
そうすれば人気も上がり、日大の偏差値も間違いなく上昇するでしょう。
44
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 10:53
>>43
の8学部以外の存在を知らなかった
調べてみたところ
商学部、国際関係学部、生産工学部、生物資源科学部
確かにスゴイラインナップですな
日大生でこの4学部の存在を知らない人は多いはず・・
45
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 11:25
アホ言え、生物資源の獣医学科は日大の看板にしてもいいくらいのレベルだぞ。
少なくとも経済・文理の数段上。
46
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 12:10
生産工学部は千葉にあるの知ってたけど
生物資源科学部なんて始めて聞いた
47
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 12:14
生物資源は藤沢にあるよ。法学部なんかよりよっぽど大学らしいキャンパス。
48
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 13:25
マーチってなに?
49
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 13:37
M=MEIJI=明治
A=AOGAKU=青山学院
R=RIKKYO=立教
C=CHUOU=中央
H=HOUSEI=法政
頭文字をあわせてMARCH=マーチ
一部では負け犬マーチとも呼ばれる。
50
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 14:47
MARCHING=
明治、青山、立教、中央、法政、ICU、日大、学習院
51
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 16:30
>>50
チャーミングだろこの知ったか!
お前は引きこもれ!帝京にでも編入しろ!
ばーーーーーーか
52
:
法学部4年生
:2003/04/13(日) 17:14
>>51
日大の知能レベルが知れるレスだな
で、チャーミングってなによ?
53
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 17:38
>>52
テめーで調べろよ
charmingのことですよ
中央・法政・青学・立教・明治・ICU・日本・学習院
のことを2chの学歴板でそう読んでた時期があったらしいです。
ぼけ!
54
:
リアル理工生
:2003/04/13(日) 22:00
熱い論議で盛り上がってますね。
相互履修で刑法の板倉先生とか政治学の岩井先生の講義聞いてみたいです。
よくTVやマスコミに登場してるので・・^^
55
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 22:02
岩井つまんない。
授業中はみんな内職中。
56
:
リアル理工生
:2003/04/13(日) 22:02
法の方も時間あったら駿河台理工にきてみてください。
理工1号館が新しくなりました。
2Fにはカフェテリアもあってなかなか快適ですよ。
57
:
リアル理工生
:2003/04/13(日) 22:04
>55
岩井センセー ダメ??
他にお薦めのセンセーは・・?
58
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 22:04
行ってみたいな。
御茶ノ水だよね?
59
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 22:07
日本史に興味があるなら秦がよかった。
話しもまぁまぁ面白かったし。
ただ時間overありで、ちょっとつらかった。
60
:
リアル理工生
:2003/04/13(日) 22:30
茶水と水道橋
歩きまたはチャリだとどのくらいかかりますかね・・・
なるべくお金かけずに移動できれば・・ ^^;
61
:
名無しさん
:2003/04/13(日) 22:33
>60
歩きだと10分くらいだと思うよ。
水道橋から秋葉原まで20分ちょいかかるから。
62
:
2ちゃんより
:2003/04/14(月) 02:20
日大の文系の中ではよいところだと思ったよ。環境最悪だったけど。
先生もかなり熱心だったし、少人数教育で、私語なんかもほとんど
なかった。
ブタもおだてりゃ木に登るってのは本当で、毎日のように「君たちは
日大のエリートですッ!」って洗脳されるもんだからそれを真に受けて、
本当に弁護士や税理士や公認会計士になっちゃったのも何人かいるし、
地上・国IIクラスだったら当たり前のように受かる(隣はLECだしな)。
あとは田舎の地銀とかマイナーな特殊法人とかに就職するのが多かった。
63
:
2ちゃんより
:2003/04/14(月) 02:22
ハーバード・ロースクールでは入学式のときに「諸君の左右の人間を
よく見ておきたまえ、彼らは、卒業のときにはここにはいない」
(卒業までに3分の2は落としますよ、っつーこと)ということを
言うらしいのだが、笑っちゃうことに日大法職でも入学ガイダンスの
時に同じことを言うノダ。俺のときは、
1年生 240人(60人×4クラス)
2年生 120人(同2クラス)
3年生 60人(1クラスのみ)
4年生 60人(同上)
と、ハーバード・ロースクールよりも厳しかったYO!人数だけ。
別に一般過程に落とされた人も普通に「法律学科」で卒業証書を
もらえるから無問題なんだけど。
64
:
リアル理工生
:2003/04/14(月) 06:33
ところで法学部にロースクールってできるんですか?
それと御茶ノ水に日大タワーをつくるらしいですが
法学部茶水に移転するんですか?
65
:
名無しさん
:2003/04/14(月) 16:37
日大のロースクールは、“日本大学”が作るものであって、
残念ながら“日本大学法学部”が作るものではないそうだ。
定員は300名だそうだが、日法卒業生を優先的に入れるような措置は考えていないと言う。
つまり日法とは全くの別物なんだそうだ。
と、法学の新井がそんなことを言ってたよ。
66
:
名無しさん
:2003/04/14(月) 19:49
良い事じゃないか。
外部の血が入って切磋琢磨が発生するのは望ましいと思われるよ。
67
:
提言
:2003/04/16(水) 06:23
○法律学科定員倍増を
今年度の日本大学出身者の司法試験最終合格者はなんとか2ケタの13名となりました。
総出願者数27038名,最終合格者746名,合格率2.75%といいますから,
相変わらず難関といわれる国家試験の1つには違いありません。
しかしながら,司法試験の合格者を増やしてほしい,「司法の日大」の復活を何とか実現
してほしいと多年にわたって念願してきた日本大学出身の法曹としては,合格者がいっこうに
増加しないことは誠に残念であり寂しい限りであります。
私は,昭和35年に法学部を卒業し,昭和37年度の司法試験に合格しました。当初,日本大学に
入学したものの教養課程の2年間を三島教養部で過ごした私は,特にこれといった将来の志望もありませんでした。
それが三崎町校舎に移行し,沼義雄先生の民法ゼミナールに入室したのが1つの転機となり,司法試験を目指すことになりました。
それは,沼先生が実に熱心に司法試験の受験指導をされていたことと,ゼミの先輩,同僚が司法試験を目指して将来の夢を語り合いながら
希望をもって真剣に勉強している姿に感化されたからでした。
私が合格した年は,日本大学出身者の合格者は459名中19名で大学別合格順位は6位でしたが,翌年も23名合格し順位も同じく6位でした。
したがって毎年一緒に勉強している仲間から次々と合格者が出るので,それが励みとなり,自分も努力すればいつかは必ず合格できるとの確信を持つことができました。
現在,日本大学においては,法学部の司法科研究室と本部の司法研究所の二本立てで司法試験の受験指導が行われており,大学の並々ならぬ熱意を感じております。
しかしながら,両者が効率的に機能しているとは言い難く,またお互いを良い意味で刺激し合うライバル関係にあるとも言えないようです。
日本大学出身者の合格者を増加させるためには,どのようなあり方がよいのかを検討する必要もあるのではないかと思われます。
私たち日本大学出身の法曹としては,母校からの司法試験の合格者を増加させるためにはいかなる協力も惜しみません。これまでにも,法学部新入生激励会,学生法律討論会,
司法試験受験生激励会,合格者祝賀会などを開催し,折にふれ日本大学出身法曹の法律事務所見学会,裁判所見学会,先輩法曹による講演会などを行ってきました。
学生に法曹というものを身近なものと知ってもらい,1人でも多く司法試験合格を目指してほしいからです。
法学部は,私たち日本大学出身法曹が要望した1年次からの専門科目の教育,三崎町校舎での一貫教育を実現されましたが,法律学科の定員(450名)を倍増し,
早稲田(1200名),中央(800名),明治(900名)と同規模に増やすことも是非とも実現して頂きたく思います。
また,受験環境の整備は重要なことでありますが,今年度のわが大学出身の受験生は746名であり,これら多数の受験生に研究室を提供するためにも,大学本部には,
従来からの懸案である桜門ビルを法学部に早期に移管して協力するよう希望いたします。
68
:
2ちゃんより
:2003/04/16(水) 07:39
一般に、
法律学については
1)意外に超一流大学出身の本学所属の教授は授業いい加減(X)
(例:刑法 板倉宏(東大))しかし他に選択肢がない場合がおおいので、そのときは諦める LECの本でも読んでいる方がいい
*ただし偉大な例外があるので、先輩の評判を聞くこと そのばあい(○)
2)日大出身教授のほうが授業は丁寧(○)
(例:民法 山川、会社法 丹羽)(なんといっても後輩に教えるからだと思われる)
3)他の一流大学からコマもちで教えに来る教授は授業は丁寧(○)
(自分の大学のレベルの高い学生相手の授業と変わらぬ講義をするからと思われる)
69
:
2ちゃんより
:2003/04/16(水) 07:56
法学部で楽勝科目は
生物学・小山(5行で可。出席無し)
民法総則物件法・清水(テスト3択20題で指定問題集からでる)
宗教学・伊吹(授業の感想で単位)
日本文学・中川(エロい授業でなにげ楽)
ドイツ語とか・長谷川勉(阪神ファンなら優。但し抽選は前に座らないと落ちる)
報道編集論・生田(新聞学科の必修。レポートだけ。楽勝)
やめた方がいいのは
英語・河内(なんだか河内定規とかいうのを使って妙に厳しくされる)
憲法・青山(最悪)
刑法・板倉(テスト難しすぎ)
70
:
名無しさん
:2003/04/23(水) 04:29
英語土屋最高
71
:
第一死亡の受験生
:2003/06/27(金) 11:49
安心して学べますか?
72
:
名無しさん
:2003/06/27(金) 13:55
>>71
学べません。もっと上を狙え!!
73
:
名無しさん
:2003/09/01(月) 20:34
>>71
やめとけ。入ったら一生後悔するぞ
74
:
名無しさん
:2003/09/03(水) 15:02
文系と理系では大学への依存度がぜんぜん違います。
文系は独学で学ぶのが中心です。
といっても法学は研究と実務とが分かれていない、
というより分けられないのかもしれんが。
75
:
名無しさん
:2003/09/03(水) 16:23
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| /| |
// | |
U .U ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
76
:
名無しさん
:2003/12/05(金) 21:38
いったい法学部って何人いるんだ?
定員1400って書いてあるから5600人?
いつ大学行っても1〜3号館あわせて最大1000人くらいしかいないように感じるんだけど・・・。
77
:
名無しさん
:2003/12/06(土) 01:29
>>76
日本大学・学部別学生数ランキング
(2003年5月現在)
法学部 10068 (一部8.565+二部1.503)
理工学部 9517
文理学部 8934
経済学部 7662 (一部6910+二部752)
生物資源科学部 7.022
生産工学部 6186
商学部 5460
工学部 4969
芸術学部 4305
国際関係学部 3753
薬学部 919
松戸歯学部 803
歯学部 790
医学部 681
78
:
名無しさん
:2003/12/06(土) 01:40
>>76
一部だけで見ると2003年度は全学年あわせて約8500名の学生がいる。
定員は1400だが、一般入試合格者の内の入学辞退者が当局の予想以上に少ない状態が続き、
入学希望者が定員を大きく上回る状態がここ数年続いているそうだ。
特に現在の2年と1年は2000人近くの学生がいるらしい(某教授談)。
あとは留年している奴なども計算に入れれば、8500名というのはあり得る数字だよ。
79
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 09:36
>78
それがホントなら法学部は文部科学賞から大学法設置基準不適合で認可が抹消される。
80
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 09:45
>入学辞退者が当局の予想以上に少ない状態が続き、
入学希望者が定員を大きく上回る状態がここ数年続いているそうだ
なかなか人気あるんですかネ・・・。
81
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 09:57
>>80
行き場をなくしたさまよえる子羊がたどり着いた所、
そこは東京都千代田区三崎町・・・。
82
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 12:47
俺の親が、文理の教務課かなんかに勤めてる人と知り合いらしいんだが
その人の話によると、去年の法は大宮だけで1800人通ってたらしい。
法律が400人と仮定すれば今の2年は2200位いるんでない?
文理の人も知ってるってことは学部間の連携は少なからず取れてるみたい
だな。
83
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 16:58
>>82
文理は多分何処とも連携が取れていると思う。
何故かと言うと昔桜上水に日大生全ての教養キャンパスを一手に引き受けていたから。
それに文理は記念館なんか造ったでしょ?
「あれは日大の他学部が就職活動に来る」とか妹が言っていたし
法学部との連携が類を見ないほど悪いのは商学部。
学生間も学部間も全く認識なし。
経済はまだ経商から分離したものだから(商とは)少しは交流あるがな。
84
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 19:08
それでその8500人というのは普段どこにいるんでしょうか?
感覚的にちっとも信じられないのですが・・・。
ところで大講堂や350の収容人数って何人?
85
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 20:17
>>84
まず、来ていない人もいるからな。そりゃ感覚的には捉えられないだろう。
あと大講堂は確か1000位じゃなかったっけ?350は知らないけど。
ん?8500って言うけど実質4年は学校来ないから、日ごろ居る人数って
大体、6500位なんじゃない?
86
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 20:19
あっ!後、一年は大宮に
>>82
が言うように1800行ってるとしたら
6500−1800=4700人位が三崎に居ると思われ
87
:
名無しさん
:2003/12/07(日) 22:32
鬼仏表:学生による大学の授業評価
制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。
http://www.internext.ne.jp/kibutu/
88
:
名無しさん
:2003/12/08(月) 01:41
↑絶対流行らねえぞ。こういう類のものは
89
:
名無しさん
:2003/12/08(月) 16:53
多いな・・・
90
:
名無しさん
:2003/12/08(月) 22:52
明らかに英語の教員とか足りてないしね
だから●原なんていうDQNにも学生が集まる
91
:
シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(5OwwH8nA)</font><b>
:2003/12/09(火) 23:06
>>90
講師もDQNなら生徒の多数もDQNだな
3地下のばかどもと図書館で騒ぐ馬鹿
今日図書館で騒いでた連中
アマリにもうるさかったんで注意しちゃったよ
こんな生徒ばっかで嫌にナル
最低限度でいいから常識をわきまえてほしい。
92
:
名無しさん
:2003/12/11(木) 21:10
>>91
そういうのはビシハシ言っていいw
結構気が長い方の俺もあんま煩いと注意するかも
93
:
名無しさん
:2003/12/13(土) 20:55
>>64
今のところ無理だろ。
歯学部と理工学部があの敷地に居る限り法学部などの文系が来る事を許さない。
だから安心していいよ。。
いくら俺たちが駿河台に行きたくても本部がそうさせないから
俺たちはずっと学割れで大宮に通わなければならないのさ
94
:
名無しさん
:2003/12/14(日) 16:54
こんなとこ入るんじゃなかった(涙)
95
:
名無しさん
:2003/12/14(日) 19:35
>>91
あとで闇討ちに会いそうで怖いよ
96
:
名無しさん
:2003/12/14(日) 20:28
>>95
ああいうバカは暴力でしか訴えられないからな
97
:
シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(5OwwH8nA)</font><b>
:2003/12/16(火) 00:03
>>95
さすがに暴力で返されることは無いでしょう
なんだかんだで大学生だし
行き過ぎた連中にはちゅういしませう
98
:
日大ローに対する留意事項
:2003/12/16(火) 17:54
・法律基本科目においても双方向的授業の重要性に鑑み,そのための方策を検討すること。
・専任教員の年齢構成に偏りがあるため,出来るだけ早期の対応に努めること。(専任教員29名中,10名が65歳以上)
・開設後,採用予定の派遣教員については,計画どおり採用すること。
(その他大学全般に関する事項)
・法学部法律学科←,文理学部中国語中国文化学科,英文学科,芸術学部映画学科,文芸学科,国際関係学部国際文化学科,日本大学短期大学部基礎工学科,応用化学科の定員超過の是正に努めること。
99
:
名無しさん
:2003/12/16(火) 19:55
>>97
いや、B系のバカに因縁つけられて
殴られた友達の話を知っているし・・あ、これ他大の話ね。
でも「大学生だから」というのはあいつらに通用しないことが分かった
100
:
名無しさん
:2003/12/16(火) 19:59
100ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
101
:
シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(5OwwH8nA)</font><b>
:2003/12/16(火) 22:50
>>99
まじで?
馬鹿はどこいても馬鹿なんだね
俺も気をつけよう。
その友達もかわうそう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板