したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@日法の実態について検証してみたい

42ちゃんより:2003/04/05(土) 22:11
そんなわけで、親しい友人の何人かは、出席をとらない授業にはほとんど出ず、
大学を自習室と決め込み、いつも図書館で独習していた。そして試験だけうけるのだ。
その友人が手形小切手法の試験の前、試験範囲の学習事項を何人かでいくつかの
重要ポイントを確認しあっていたのだが、彼は手形・小切手の「譲受人」の
こと「ジョウジュニン」と言っていて悲しくなった。(ただしくは「ユズリウケニン」)
彼なりに勉強していたのであるが、独習の弊害が出ていたのだ。
大学が手抜きするから彼のような人がでるのだ。
一日24時間しかないのは、だれも同じなので、つまらない授業に出るのと
自習を平行するのしながら、他の優秀な大学の学生との競争力を考えるとき
著しく不利だ。
やはり、「良い大学」にいかなくてはダメなのだ、と思う。
三流大学は、やはり三流大学と言われることしかしていないのだと思った。
こういう大学にいては、「良い大学」の学生との学力の差は広がるばかりだ。
おまけにこういう大学は「師弟愛」のような暖かい思い出もあとになって残らないのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板