[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ
418
:
GB
:2025/09/01(月) 00:47:05 ID:CwmY3r1w
>因みに胎生の魚は普通にいます。胎生の起源は相当に古いです。
胎生と卵胎生を区別し、胎盤は魚類にはないことを示すには、より踏み込んだ研究が必要ですが、18世紀のエーテル説の場合、そこに至っていなかった、という譬えの方が分かりやすいかも。
>仮に彼の言ってることが全面的に正しく当時の波動理論が科学で無いとしても、それと現在のIDとかとは全く関係ありません。果的に正解だったから今後も非科学が取り上げられるべき、とはなりません。
結果的に正解だったから、というより波動性が事実だったからで、デザイナー論は出発点となる事実を示すことができないという具合に捉えたい。
>>誰がどのようにデザインしたのかという説明を放棄してるんだから、
>>科学理論ではありえないわな。
>逆に言えばそこを放棄しなければ科学足り得るとも言えますね。
私は、実際に主張されたデザイナー論(創造論、創造科学、インテリジェントデザイナー論)が、
デザイナーそのものについての説明を、拒むというより不可能な形で示していると思う。
予測・応用もなにもデザイナーの意思に基づく以上、要するに何でもありで、否定しようもないですから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板