[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ
215
:
GB
:2025/06/10(火) 01:24:33 ID:CwmY3r1w
>なにも専門家を妨害しようというのではありません。専門家はA説が正しいというが、専門家でない人がB説が正しいと思い、B説を学びたい人にB説を教えるだけです。専門家がA説を追及するのは完全に自由です。それでも進歩は阻害されますか?
科学理論として進化学は正しいとされているが、専門家でない人がデザイナー論を正しいと思い、デザイナー論を学びたい人に教えるだけなら、問題ないですね。アメリカでは実際にそうしてる。
公教育の理科で教えるわけにはいかないよ、という話なんで。
>私は波動説には矛盾があったと言っているだけで、波動説論者が「たわけ」だったのかという、人間の評価はやっていません。人間が、合理的でない行動を起こす原因は多様であり「たわけ」だけが理由とは限りませんから。
波についての物理学は入試問題でも出るでしょ。光波動説は電磁波という概念に吸収されましたが、光は波の性質を持つという事実があること、お忘れなく。
>エーテルの矛盾を放置したままで、光波動説を優位に置くのは、真っ当な科学的手順に反するではないか、と言っています。ゆえに、エーテルの問題は追及せねばなりません。まずは、エーテルが障害物を無抵抗で透過するのかどうか、です。ここに集中してください。
科学理論として終わった話をむしかえす意味はない。なぜ、むしかえしたいのかを問題にすべきだね。デザイナー論を公教育の理科で教えるって、デザイナー論が真っ当な科学的手順に反してはいない、という信念に基づくからでしょ。その理由をきちんと客観的に示す必要があります。
鳥の進化は力学的にあり得ないからデザイナーが要請されるなんて想念じゃなく、ね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板