したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ

181GB:2025/05/01(木) 23:11:22 ID:CwmY3r1w
>>それが非科学で無い根拠にはならんでショ?

>それだけで判断するのではありませんが、積極的に否定されるかどうかも、判断材料として外せません。

18世紀では否定されましたが、19世紀では波動説が主流になりました。
つまるところ、電磁波という概念の前に、波動説も粒子説も事実をふまえつつも光の性質の理論としては誤りという結果に行き着きます。
光の諸論を断罪することが許されるなら、すくなくとも電磁波という光にあてることから思考を始めるべきでしょう。

なにより、18世紀の波動説や16世紀の地動説、20世紀の大陸移動説が「逸脱」だとすることから、どうインテリジェントデザイナー論が「科学理論」であることにつなげるのか、論理の道筋が見えません。

>>科学は肯定する証拠の積み重ねで理論が構築されます。

>むろん肯定する材料も考慮します。でも、今は光波動説を積極的に否定する材料に集中してください。まずは、光波動がカロリックを運ぶのか、です。

なぜ、棄却された科学理論に拘泥しますか?
デザイナー論が科学理論として認められる契機になるという期待から、ですか?
でも、本質的に不能ですよ。デザイナーを、誰でも納得できるかたちで示すことができないんだから。

>私は、歴史を考察しているので、歴史を変えようとはしていません。そして歴史考察は、歴史上の人が必ず正しい判断をしたという前提からは出発しません。当時の人が考えたことが、当時の状況で、合理性のあるものであったか、を考察します。

その考察は、個人的な価値観に基かざるを得ず、科学はそこからフリーになる方法だということをご理解ください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板