したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

468Ken:2023/09/17(日) 22:33:15 ID:By8rHUkU
あなたがいう「科学議論」と「基準2の議論」の違いは、まったく意味不明です。どこがどう違うのか?

基準2の議論
対立説の否定だけではだめだという主張が存在する。その正体を明らかにしようとしてる。要求されるのは物証なのか、そうでないのか?
→ 物証という主張には、ドーキンスの文章のような実例がある。物証以外は実例がない。ゆえに、要求されてるのは物証と想定する。

科学の議論
[物理力の例]
物体間に観測される相互作用がある。その正体を明らかにしようとしてる。
→ 4つの力には、存在を示す実例がある。第5の力には実例がない。ゆえに、相互作用は4つの力のどれかまたは複合と想定する。

[生物学の例]
DNAの塩基配列に欠損がある。その正体を明らかにしようとしている。
→ 4つの塩基には、存在を示す実例がある。第5の塩基には実例がない。ゆえに、欠損部にあったのは、4つの塩基の配列と想定する。

同じ構造ではありませんか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板