したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

441Ken:2023/08/11(金) 23:45:08 ID:By8rHUkU
>「客観的な事実関係があるのみ」には同意しません。

evidenceとは何かに関する、あなたの考えと、世の考えが、同じであるのか、異なるものであるのかは、客観的な事実関係の問題とは思いませんか? 切り口が事実関係でないのなら、一体なんですか? 何度も繰り返してますが、あなたや世の考えが妥当かどうかとは、別問題ですよ。

>だったら「記録映像でなければだめだ」となるでしょう?
>必要条件は「記録映像であること」になるはずです。
>それがどうして「物証であること」になるのですか? と尋ねています。

ドーキンスが言ってるのは「天地創造論」のevidenceとなりうる物証は、記録映像ということです。天地創造論以外の理論の物証が記録映像とはいってません。進化の仮説の物証なら、化石でよいはずです。現に彼は進化のevidenceに化石を挙げてます。

天地創造論のevidenceは、記録映像という物証
進化論のevidenceは、化石という物証

他にも、

地動説のevidenceは、フーコーの振子という物証
光波動説のevidenceは、干渉縞という物証
光粒子説のevidenceは、日焼けという物証

これらの具体例から、科学理論のevidenceは物証という結論が得られます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板