したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

440ゲジゲジ:2023/08/11(金) 21:47:54 ID:wwD.RUUk
 >あなたはご自身の基準を提示されましたから、私が自分の視点で質問をするのが順序です。

その「視点」がよく分からないので質問しています。
もっと言えば、その「視点」が間違っているのではないかという懸念を持っています。



 >でも今の問題は、基準2が世の中で共有されてるかですから、
 >そこには主義も思想も関係なく、ただ客観的な事実関係があるのみです。
 >ゆえに、科学の検証手法を用いるべきなのです。これが議論の根幹ですよ。

「主義も思想も関係なく」には同意します。
「客観的な事実関係があるのみ」には同意しません。
また「ゆえに、科学の検証手法を用いるべきなのです。」にも同意しません。
仰る通り、これが議論の根幹で、最重要な点ですね。



 >まず、あなたとドーキンスの主張が一致するか、もしくは矛盾するかに、論点を絞りましょう。

結構です。では他にも色々と仰っていますが、それらについては保留でよろしいですね。
ドーキンスの主張の解釈について、重要な質問をします。


  >>どうしてcinematic record以外の「物証」は良いのでしょう?

 >誤解をされてませんか?
 >cinematic recordという物証が認められるからといって、
 >物証なら何でも認められることになりませんよ。
 >物証でなければだめだが、物証なら何でもよいとは言ってません。
 >そして、現在の論点は前者の、物証であることは必要条件なのか、です。

誤解していません。私の質問を誤解しているのはKen様です。

いいですか?

[>>369]より
 >具体論をして解答を得られない場合は、具体論を諦めるのではなく、
 >具体論をさらに徹底するべきです。
 >科学とは現実事象を扱うものであり、徹頭徹尾、具体論の世界です。
なのですよね。

そして[>>416]より
 >根拠の具体例は記録映像しか出てません。ドーキンスの寄稿文に出てこないだけでなく、(略)
なのですよね。

だったら「記録映像でなければだめだ」となるでしょう?
必要条件は「記録映像であること」になるはずです。
それがどうして「物証であること」になるのですか? と尋ねています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板