したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

359ゲジゲジ:2023/05/07(日) 00:36:39 ID:wwD.RUUk
 >>Ken様がどうしても基準2を基準1か基準3のステップの1つとしたいなら、それでも構いませんけれどね。

 >私がどうしたいかではなく、合理性というものを考えてほしいのです。

では言い直しましょう。
Ken様がどうしても基準2を基準1か基準3のステップの1つとすることに合理性があると仰りたいなら、それでも構いませんけれどね。


 >AとBが完全に独立した内容なら、(略)
 >(略)AとBが従属関係にあり、Aをクリアするには論理的にBをクリアせねばならないのなら、

基準1、2、3はそれぞれ独立した内容ですよ。基準1と3をクリアするのに基準2をクリアせねばならないからといって、従属関係にあるとは限りません。
プログラムの例の方が分かりやすければ、以下のような例は如何でしょう?


入力された値を以下の基準でチェックして、基準をクリアすれば「OK」、クリアしなければ「NG」と出力するプログラムを考えます。
 基準1:入力された値は偶数でなければいけない
 基準3:入力された値は10以上でなければいけない
 基準2:入力された値は数値でなければいけない

本来の基準2の趣旨からすると、このプログラム例の基準2は、「値が入力されなければいけない」になるのかもしれません。

私がプログラムを作るなら、まず2をコールして、2をクリアしたら1と3をコールするようにするでしょう。2をクリアしなかったら、1と3は走らせることなく「NG」を出力します。わざわざ1や3を走らせて、そこから2をコールするような構成にはしません。


そしてもうひとつ、私たちが行っている議論をプログラムに喩えるなら、私たちはプログラムを走らせているのではありません。
私はプログラムのコードを1行ずつ、どんな処理をしているのか解説・説明をしています。

Ken様は基準が正当な科学を疑似科学と誤認定してしまわないかどうか「検証」されているのですよね。プログラムに喩えるなら、プログラムが誤った出力を出してしまわないかどうか、単体試験をやっているのではありませんか? 単体試験は1つずつ、個別に行うのではありませんか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板