したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

293Ken:2023/02/09(木) 21:57:57 ID:royALY2s
補足しましょう。

あらゆる理論を検証する切り口は2つあるはずです。

(1)その理論が科学の対象たりえるか
(2)その理論が事実を反映しているか

GBさんは>>285で、

>人が誰でも確認できる事柄

と言われましたが、観測による確認が不可能な理論は(1)の条件を満たさない、という意味ですよね。

私は、その点を説明をしているのです。私が挙げた「品種改良の記録」「極端な近親交配」「去勢や不妊」等は、もし見つかれば誰でも確認できますから、ID論は検証可能な科学理論になります。

一方、これらが実際にみつかるかどうかで(2)が決まります。これは(1)とは切り口が異なります。

今、問題になってるのは(1)ですから、上記のような、今はないが、将来見つかるかもしれない証拠は、大切な論点です。

ということですので、質問を繰り返します。もし上記の事象が観測された場合に、GBさんなら、ID以外のどういう解釈をされますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板