したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

244Ken:2022/02/20(日) 11:29:20 ID:l3c2r2bk
>【さて回答。】(Ent2a)はP∧¬Pに該当します。これならまあ嘘じゃないな。

なるほど。では、確認します。私は>>234で、diamonds8888xさんは以下の論理ステップを考えておられるのかと尋ねました。

(1)第2法則に適用範囲外はないというEnt2からは「P∧¬P」が導かれてしまう
(2)しかし、正しい科学の中で「P∧¬P」を含む理論は許されない
(3)ゆえに、第2法則に適用範囲外があるEnt1を想定し、過去にS=0が続いたと考える
(4)どうすればEnt1がありうるのか、というメカニズムの説明は不要である

上は正しくないが、以下のとおりなら正しいと考えるわけですね?

(1)第2法則には時間的にも空間的にも適用範囲外はないというEnt2aからは「P∧¬P」が導かれてしまう
(2)しかし、正しい科学の中で「P∧¬P」を含む理論は許されない
(3)ゆえに、時間的な適用範囲外があるEnt1もしくは空間的な適用外があるEnt2bを想定する
(4)どうすればEnt1やEnt2bがありうるのか、というメカニズムの説明は不要である

これでよろしいですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板