したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

130Ken:2021/08/09(月) 23:32:07 ID:l3c2r2bk
4色問題について、1つ思い当たりました。もしかしてdiamonds8888xさんと私の行き違いは、以下の点にあるのでしょうか。

diamonds8888xさんは、与えられた地図の中に5色が必要な部分を見つけるのが、4色問題と考えている。国の形も配置も変えられない。

私は、5色が必要な地図は、自分で考案するものと考えている。国の形も配置も自由に変えられる。

19世紀以来、5色を要する塗り分けに挑んだ人たちは、私が考えることをやってきたと思いますし、だから「10万の国」の意味が分からず首をひねりました。あるいはまた、

>「取り出す前は5色だった」けれども、取り出した後に4色で別の塗り方を試したらできちゃうかも

の解釈もすれ違うのです。「取り出す前は5色だった」のなら、作ろうとする目的物が、そこにあるのだから、問題解決ではないかと、私は思いました。

4色問題が、diamonds8888xさんが考える(と私が想像する)ものなら、たしかに5つの国だけ考えてもだめでしょう。

もしも、これが行き違いの実態と分かれば、4色問題は、これまでにして、よくはありませんか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板