したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

84diamonds8888x:2018/06/28(木) 05:51:49 ID:XYloaAbM
>>83 【今は基準の話でしょう?】

 今挙げられた、ID論(進化理論)、光波動説、ブラックホールの内部観測、素粒子の存在、への基準の適用は難しいですよ? まあ光波動説あたりは幾分やさしいかな? どうだろ?

 例えば後半2件は、理論の検証ですか? それとも事実の検証ですか? そこから足場を固めねばなりません。

 そして今までのコメントを読む限り、Kenさんは「反証可能性」についてさえ具体的にどう当てはめるのかという理解が不十分です。十分ご存知と思いますが、専門用語というものは、語感だけから日常用語の延長で理解しようとしても誤解することも多いのです。まずは、私の提示した基準を簡単な例に当てはめるとどうなるかという点を理解してから、次に進んでください。法律を理解する前に、何かをしようとしたら、間違えて違反するかも知れないでしょう?

 それが心配で、まずは基準を決めろという話だったんですよね?
 それに【早くも基準02の話ですか】? いや、同時に考えた方が理解しやすいということであれば、それでいいのですが?


 そもそもまずは、理論と事実との識別が大切です。

 この件では書き忘れたことがあります。理論は事実の観測により検証するものですので、同じ命題が他の命題との関係により、事実と見なされることもあれば理論と見なされることもあり得ます。つまり、ある命題が事実(正確には事実の記述)であるか理論であるかは、文脈に依存する相対的なことだと言えます。
 なので、[>>78]で「いずれも事実ではなく理論です」と断言してしまったのは少し拙かったですね。ただ、「どうみても理論ではなく事実の記述」というのは、かなり拙かったもので。


>反証が可能なのかと問いかけたのは5の自然選択説です。どのような事象が観測されたら自然選択は否定されるのでしょうか?

 了解しました。では進化理論に関する話は、基準の話が終わってからということで。
 一応、ミケさんが「トンデモネタに対する突っ込み用情報ソース備忘録」に例示してますから参考にされてもいいですけど、今議論中の基準に当てはめて考えようとすると、なかなか難しいかも知れません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板