したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

81ゲジゲジ:2018/06/26(火) 19:32:53 ID:AObOWKyw
度々ヨコからすみませんが…

 >「複数の理論から成る」とはこのようなことを意味するのでしょうか?
 >ちなみに、反証ができるのかと私が問いかけたのは、このような理論のことです。
Ken様が挙げている例は、「理論」ではなくて「事実」とその「事実に対する解釈」ではないですか?


 >それとも「複数の理論」とは、自然選択の前提となる事実でしょうか?
 > *生物の形質は親から子に遺伝する
 > *遺伝は100%確実ではなく時として変化を生じる
 > *環境が(略)生物間の競争と結果としての優勝劣敗が起こる
こちらが「事実」ではなく「理論」です。
勿論、diamonds8888x様が仰る「複数の理論」とはこちらの事です。
Ken様が挙げられている3つだけではないですし、上記の3つも表記として不正確な点はありますが。


diamonds8888x様のコメントに
 >>55
 >理論の例は、落体の法則、万有引力の法則、子は親に似る法則など、
 >多数の似たような事実に共通なことを述べたものです。
 >これにより、未知の事実の予測や推測ができるのが理論です。
とありますよね。

ここの認識がずれていると、この先の議論がかみ合わなくなると思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板