したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

614diamonds8888x:2020/03/23(月) 04:49:10 ID:7AQSJFM2
>>613
 なんとか食い違いのポイントが見えたのでお答えしましょう。

>3条件すべてを受け入れるのが18世紀の主流だったことは、光の正体に関する論争が継続した事実が証明していると思うのです。

 ここが違います。3条件すべてを受け入れた理論など提唱されていません。3条件の一部だけを受け入れた理論が複数あって、それらの間で論争が継続した、といのうが正確な事実です。3条件すべてを受け入れた理論が提唱されたと言うなら具体的に示してください。

>もし3条件の1つでも否定する見解が大勢をしめれば、そこで論争が決着したはずですから。

 大まかに言えば、1を肯定し2を否定する理論(波動説)と2を肯定し1を否定する理論(粒子説)との論争が継続していたのです。それはKenさんも御存知でしょう? 18-19世紀において3を肯定する理論は、私は寡聞にして知りません。もしあれば御教示ください。

 もちろん論敵の方は「○を否定するのは矛盾を生じる」などとして論争していたのでしょうが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板