したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

502diamonds8888x:2019/09/14(土) 10:23:21 ID:Y9s5dh4.
【参考】アインシュタインの講演「エーテルと相対性理論」(1920/05/05)について

>>490
> 正直にいいますと、この石原純という人の文章は読みにくいです。できればもう少し平易な言葉で解説していただけませんか?

 まったく同感です。英訳の方がはるかに読みやすそうです。2つとも内容は同じです。
[ttp://www-history.mcs.st-andrews.ac.uk/Extras/Einstein_ether.html]
[ttps://einsteinpapers.press.princeton.edu/vol7-trans/177]

 よければドイツ語原文で。[ttp://alberteinstein.info/vufind1/images/einstein/ear01/view/3/CP7Doc38_pp305-309_321_000016788.pdf]


 "ponderable matter" というキーワードは"想定可能物質"とでもいうか、直接観測できない仮想的物質(エーテルやダークマターやニュートリノや電子や)の反対語を示しているようです。
 ニュートンの"action at a distance"ないし"distant forces"を"contact forces"として説明するためのエーテル理論の話も冒頭に出てますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板