[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
424
:
Ken
:2019/06/15(土) 09:38:25 ID:sdGoTYng
>>422
>かの発言中の文だけでは文脈が心配ならリンク先の【私の発言】を参照すればいい。
diamonds8888xさんの過去の【私の発言】に言及されるのはよいのですが、それには過去の発言の投稿番号を挙げていただくか、もしそれが第三者の発言中で挙げられているなら、その第三者の投稿番号を示していただけませんか?
>>415
ではどちらも行なわれていません。
>「矛盾を受容するしかない」と主張した論文が出たことはないと思いますが? ちゃんと史実に基づいてくださいな。
この件は
>>400
の
>正確にいいますと、史実として、当時の人が矛盾を受容したかは、私の論点ではありません。
と、
>>402
の
>では史実ではないという前提で話を進めますが、よろしいですね?
で決着がついたと思っていましたが。
私は
>>356
で「思考実験」をやりましょうと提案しました。思考実験というからには架空の条件を設定して、その条件から導かれる結論をシミュレートします。史実を明らかにするのが目的なら、それは歴史考証であって思考実験ではありません。
ですから、
>その18年のあいだは、矛盾を受容するしかなかった。
というのも、19世紀の知識体系の中に、現在のdiamonds8888xさんと同じ「基準」を持つ人がいたら、という条件を設定して、私自身がシミュレーションを行なった結果、導き出された結論です。
そして、diamonds8888xさんなら、同じ条件設定のもとでどのようなシミュレーション結果を出されますでしょうか、ということを
>>356
以来、問いつづけていうます。
ここで問題になっているのは、例えば
>>415
で述べられた
>知識体系によって【論理的な考え】の帰結が異なるというのが普通の意味の論理ではありえません。
という点です。私はまさしく、知識体系によって論理的な考えの帰結が異なる、と思うのですから。その1例として
>>354
では、ニュートンの万有引力の法則を挙げました。この法則は、現在では一般相対論によって否定されていますが、17世紀の知識体系の中では論理的であったと思います。
同じことを電磁波の媒質問題について検証するための思考実験をやってみましょう、と言っています。もしも19世紀の知識体系から、媒質がない波の可能性に到達しえるのなら、diamonds8888xさんが正しく、私が間違っていることになります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板