したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

42diamonds8888x:2018/06/02(土) 08:07:10 ID:06MAtVqM
>>41 そもそもの始まりである、この掲示板における「疑似科学呼ばわり事件??」についてです。

1) ID論は疑似科学です 投稿者:shinok30 投稿日:2011年 2月27日(日)21時15分10秒 //6609.teacup.com/natrom/bbs/12676
2) 疑似科学考への考察 投稿者:wadja 投稿日:2011年 2月27日(日)18時47分31秒 //6609.teacup.com/natrom/bbs/12673
3) ID論を疑似科学呼ばわりする理由 投稿者:shinok30 投稿日:2011年 2月27日(日)18時45分3秒//6609.teacup.com/natrom/bbs/12672
4) 疑似科学考 投稿者:Ken 投稿日:2011年 2月27日(日)14時49分16秒 //6609.teacup.com/natrom/bbs/12668
5) 理論は中立、人は・・・ 投稿者:diamonds8888x 投稿日:2011年 2月20日(日)07時25分41秒 //6609.teacup.com/natrom/bbs/12598
6) 疑似科学の条件 投稿者:shinok30 投稿日:2011年 2月20日(日)04時46分13秒 //6609.teacup.com/natrom/bbs/12597

 ここでのKenさんの不満は次のような点だと思われます。

・疑似科学呼ばわりはひどい。 これはKenさんが「疑似科学とは詐欺の類を指す言葉で、人格攻撃にも等しい言葉だ」と思った点が大きいように思えますが、shinok30さんも私を含めた他の人達も「疑似科学とは科学的に正しくない方法を使うこと」と解釈していたことは、既にKenさんにも御理解いただけたと思います。むろん現代の定説をひっくり返そうと試みるならば科学の専門家として扱われるのは当然で、それが科学的に正しくない方法を使うというのは【科学のプロの世界内では】許しがたい罪とも言えます。とはいえプロといえども勘違いはするものですが、基本的なミスを指摘されてもわからないのは未熟と非難されても仕方ないでしょう。

・根拠がないから、探さないから、と言って「排除」することは不当である。
  shinok30さんを含めて掲示板の人達は「排除」なんてしようとはしていませんし、できもしません。「検証」を、科学的に妥当な方法による「検証」を求めているだけです。それはトーキンスはじめ米国の普通の科学者だって同じで、議論自体の排除なんて誰も考えてはいないでしょう。「同じ間違いを性懲りもなく繰り返してウザイな」くらいは思うでしょうけど。
  もちろん「公教育からの排除」は(米国の)正統派科学者たちの主張するところですが、これは政治的判断も含むことで、科学としての議論の場からの排除とは別の話です。

  失礼ながらKenさんには、「激しい議論」と「不当な攻撃」を混同して必要以上に過敏になる傾向があるように感じられます。

・仮説Aの欠点の指摘だけでも、その対立仮説Bの根拠になるはずだ。
  これは科学の方法論上の議論であり、今まさに私とKenさんとで議論しようとしているテーマだと理解しています。


 なおshinok30さんが批判しているのは「shinok30さんの知っているID論やID論者たち」、つまり米国の本家ID論者であり、この批判に反論するなら「米国の本家ID論者たち」の主張や行動を具体的に挙げて、shinok30さんの理解の誤りを指摘しなくてはなりません。Kenさん自身の発想や「本家ID論者はこう考えているだろう」という想像を持ち出すのは反論にならないでしょう。


 もしも私の勘違いがあったり、示していない過去発言の提示が必要であれば、指摘してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板