したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

38diamonds8888x:2018/05/27(日) 08:34:20 ID:2RTJzBpM
>>37 への補足

 歴史的事実を知るための根拠にはなりうるが決定的とは言えない、というのは実は、神話伝説のみならず他の歴史的記録も同様です。記録されたものが事実そのものであるとは言えないからです。そこを互いに比較や物的証拠や自然科学的事実などと組み合わせて、事実を推定するのです。新約聖書も旧約聖書も日本書紀も神話も含みますが、歴史的事実を知るための根拠のひとつにもなります。ひとつの歴史的記録から様々な仮説を産むことはできますし、それは決して非科学的方法ではありません。とはいえ、他の根拠も合わせれば、生まれた仮説の間には強弱はできてきます。

 例えば旧約聖書にはソドムとゴモラの記述があります。ここからいくつかの仮説が作れるでしょう。

1.神が実在して、ある都市を滅ぼした。
2.人類ではない知的存在が、ある都市を滅ぼした。
3.人類のひとつの集団が、ある都市を滅ぼした。
4.自然災害が、ある都市を滅ぼした。
5.他の理由(経済的衰退、自然環境悪化など)により、ある都市が放棄された。
6.ソドムとゴモラの記述は完全な創作

 現代の自然科学的常識などに照らしただけでも、各説の確からしさは同等ではありませんよね?


 神話と呼ばれる記録と他の記録との違いは、前者では明らかに現代の自然科学的常識に反するので事実ではないと判定できる記述が多いことでしょう。他の記録の場合も例えば「自分たちが追いやった以前の支配者のことは悪く描く記録が多い」などはもう常識ですからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板