[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
346
:
diamonds8888x
:2019/04/23(火) 06:18:20 ID:u2pXIO.Y
>>343
紹介された訳文の原文は映画フィルムのような図の説明文ですね。多世界仮説の解釈は存じています。でもそれは「(¬P)∧P」を肯定してはいませんよ。単純化のために2つの並行世界だけ考えてみれば、猫の生死状態は以下の4通りで、各状態は互いに排他的です。ただし各世界の中では、生死混合ないし生死中間状態などの生死以外の状態はないものとしています。
(世界1で生,世界2で生) (世界1で死,世界2で生)
(世界1で生,世界2で死) (世界1で死,世界2で死)
以上4通りのひとつないしいくつかの場合であることをPとすれば、¬Pは残りの排他的状態であり、「(¬P)∧P」は肯定されません。
本来は並行世界は無数にあると考えるのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板