[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
272
:
Ken
:2019/01/23(水) 22:25:48 ID:jKLBkdIw
>>271
>例示されているでしょう?「世界は5分前に〜」と。
5分以前記憶不信理論の「例示」という意味なら、ラッセルの文章(russell-j.com/cool/16T-0901.HTM)にそんなものはないと思います。ここで語られているのは記憶全面不信論であって、時間軸に定点を設定しその前後で記憶を支配する法則が変わる──そこより新しい記憶は信用できる──という記述はありません。
世界5分前仮説は信用できない過去の記憶の1例に挙げられているだけで、5分前以降の記憶が信用できるという文面は見られません。
>ラッセルの提起した仮説(むろんラッセルも興味のない仮説として例示したのだが)が正確にどうだったかは、今の議論の本筋には関係ありません。
これはどういう意味でしょうか?
もともとdiamonds8888xさんが
>>56
で
>基準01. へそ理論(オムファロス)や世界五分前仮説のような形の理論は、科学的ではない。
と述べられたことから出発しています。つまり基準01の検証には世界5分前仮説がどういうものかを詳細に検証する必要があるから、ここまでの議論を続けてきたのはずです。なぜそれが本筋と関係ないのですか?
>>〜記憶/記録が信用できない状態は現在進行形で続いており、信用できない記憶/記録は日々刻々生産されている
>ラッセルがそのつもりだったかどうかは不明だとは思いますが、その理論も可能です。そして、その理論では過去どころか未来に渡っても因果律が使えないのもその通りです。
>これで近々の疑問が解消なら、それでよろしいのですが。
これは、ラッセルの主張を記憶全面不信論と解釈してもよいという意味でしょうか?
でも記憶全面不信論から出発したら、検証/反証できる科学理論はなくなってしまします。
そもそもdiamonds8888xさんの論点は、量子論や進化論のような反証可能な理論と、天地創造論や世界5分前仮説のような反証不可能な理論があり、それを区別するのが基準01ではなかったのですか? それなのに、ありとあらゆる理論を反証不可能にするような前提を置いたら、基準01自体が無意味になるではありませんか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板