[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
263
:
ゲジゲジ
:2019/01/03(木) 19:35:17 ID:u32djkAI
diamonds8888xさま
>>253
お返事、またご指摘ありがとうございます。
Kenさまに少しでもヒントになればと思ってヨコからコメントしましたが、Kenさまも
>>248
で漸く「本質」に気付かれたようで何よりです。
というわけで、Kenさまから
>>248
のコメントがなされた今となっては、242〜247にある私の投稿は無視して頂いて差し支えないかと思います(ですから投稿番号に敢えてリンクを貼りません。)。
ただせっかくご指摘も頂いているので、お返事と弁解を・・・
【因果律について】
Kenさまが
>>239
で、因果律が常に必ず成立する絶対的な公理であると、何の疑いもなく考えていらっしゃるようだったので・・・
そもそも因果律が理論上、すべての始まりの時点では特異点を内包せざるを得ないのではないか、という事をお伝えしようとしました。
ただ私自身が「物事には始まりがある」という公理を、無意識のうちに「物事には原因がある=因果律」よりも上位の公理として考えてしまっていたようです。
どちらもこの世界で起こる現象については当然のように成立すると考えてよいのでしょうが、世界そのものの始まりを考えると原理的に両立できないですよね。
そういう極めて特異な状況を議論として扱っているのだという事に気付いて頂ければ、それが何かのヒントになるのではないかと思ったのですが、そもそも本質的な論点ではありません。
従ってKenさまが
>>248
に気付かれた以上、この件に深入りする必要はないかと思います。
【世界5分前仮説の思考実験について】
因果律や外の世界を想定しようがしまいが、世界5分前仮説が反証不可能な事には変わりない、という事をお伝えしようとしました。
正直なところ、「常に今から5分前」なのか「ある特定の時点から5分前」なのかはあまり意識していませんでした。確かに論点がそちらにずれて行くと余計な混乱になりかねない所でしたね。
ついでに・・・
>ここでつまづいたままで「クリエイター理論」の議論に入っても、まともな議論にならないと思います。
同感です。ここは敢えてじっくり考察を進めて頂いた方が良いでしょう。
>Kenさんが「世界5分前仮説」を反証可能だと論証しようとする過程が、
>「クリエイター理論」を反証可能だと論証しようとする過程とそっくり
そうなんですよね。
特に
>>239
で
>私の主張にはすでに実例があると思うのです。
>コンピュータがシミュレートする仮想世界がそうです。
と仰っているあたり。
第一掲示板でID論を主張される際に、「すでに人間という実例がある」と何度も仰っていたかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板